茶路めん羊牧場のミルクラム2022 ファームレストラン クオーレ

Dsc09216a
5月最後の土曜日
山影が霧雨でけぶる白糠の茶路めん羊牧場へ

今年のミルクラムをフルコースで愉しみます

     
Dsc_3727a
ファームレストラン クオーレのテーブルに置いてあるマスクケースにしまう私のマスクは、以前に武藤さんから頂いた羊毛製

    
Dsc_3732a_20220607232701
この日のハンドルキーパーは妻

    
Dsc_3725a_20220607232701
私はシェフまかせのペアリングでワインを心おきなく、たっぷりと(笑)

     
Dsc_3728a_20220607232701
タルタル 新玉葱 むらめ ペリーラ キャビア

最初のひと皿めから、うなってしまう、咆哮をあげたくなるような美味しさ
特に新玉葱の使い方に感嘆してしまいました

    
Dsc_3734a
ハギス 白カブ

クオーレでこの料理を初めて頂いた時の衝撃は今でもくっきりと
毎年味わうたびに感動を新たにする「定番」です
添えられたカブは釧路産

    
Dsc_3737a
パン 胡桃 全粒粉 バターグランド

    
Dsc_3739a_20220607232801
脳味噌 バナナ 舞茸

これを是非食べて欲しかった、と漆崎シェフが言い添えた ひと皿
私のこれまで65年の人生でもトップレベルの口福と感じたのは、歯が無くなっても美味しいと判る食感だからということではありません(笑)
たっぷりの脳味噌とバナナ、この組み合わせが実に、実に絶妙 !
舞茸は愛別産、お好みでカイエンペッパーを

    
Dsc_3744a_20220607232801
二杯めのワイン

    
Dsc_3746a_20220607232801
トリッパ

スパイスがきいたフリットで味わうトリッパ、これも珍しい
てっきり煮込みで供されるとばかり思っていました


Dsc_3748a_20220607232801
スパイス好きの妻はフリットに合わせてソフトドリンクを自家製ジンジャーエールに

     
Dsc_3749a_20220607232801
Dsc_3751a_20220607232801
ハツ レバー マスカルポーネ

貴重なミルクラムの内臓をふんだんに味わえるのが、クオーレのこのコースの嬉しいところ

    
Dsc_3755a
Dsc_3753a_20220607232801
スネ バラ 空豆

羊のブイヨンと塩だけで味付けしたシンプルな自家製パスタ「キタッラ」との取り合わせが、まことに美味
グラスのロゼワインを、ついお代わり

    
Dsc_3761a_20220607232901
Dsc_3758a_20220607232901
肺 タン 頬 サガリ 腸

これも自家製トロフィエとの取り合わせ
トッピングは漆崎シェフが近所で摘んできたという鮮烈な山ミツバ

料理が美味しすぎて、ロゼワインをさらに追加して都合3杯も

        
Dsc_3764a_20220607232901
最後のグラスワインはメインに合わせて、プリミティーヴォ

     
Dsc_3766a
ミルクラム 桜塩 ジュ・ダ・ニョー インカのめざめ

ミルクラムは外モモの柔らかな部位とラック
グリーンがルッコラのソース、桜の幹が羊骨と香味野菜を2日間煮込んだジュ・ダ・ニョー
インカのめざめはじっくりと40分フリットしたもの

   
Dsc_3768a_20220607232801
羊乳 塩 西瓜

定番で、妻も楽しみにしているドルチェ
モンゴルの岩塩を使った羊乳アイスクリームに西瓜のグラニータ

     
Dsc_3769a_20220607232901
私のホットコーヒー、妻のルイボスティー

    
Dsc_3771a
先客が帰った後の室内をゆったりと眺める、〆のコーヒータイム

    
Dsc_3773a
シェフの似顔絵が描かれたメニューボード

       
Dsc_3775a_20220607232901
食材の販売コーナー

    
Dsc_3774a_20220607232901
そこで紹介されている牧場のウィークリーレポート
(クリックで拡大し、ご覧になれます)

      
Dsc_3776a
レストランへ伺うたびに、その作り出す料理で感嘆させてくれる漆崎シェフ
本当に美味しかったです
ごちそうさまでした!

     
Dsc_3724a_20220607232701
オールミルクラムコース メニュー

     
Dsc_3777a_20220607232901
茶路めん羊牧場ファームレストラン クオーレ
     

| | コメント (0)

【お知らせ】山の恵みの即売会2022 白糠酪恵舎

Yamanomegumi-flyer2022

詳しくはこちら、白糠酪恵舎のホームページで!
    

【5月6日追記】

Fb_img_1651728238598-2
当日開放されたチーズ工房に隣接する牧草地(白糠酪恵舎ホームページより)

       
Yamanomegumi-20220505
大勢の人出で賑わいました(妻撮影)
    

| | コメント (0)

帯広 春香楼広小路 マリヨンヌ 

Dsc_2622a
毎年、年度末に妻が企画する帯広プチトリップ
美味しいものを食べて1泊コースのスタートは、春香楼広小路さん

    
Dsc_2586a
ホタルイカと春ニラのサラダ
ドリンクは、オレンジワインの造りで仕込まれたピノグリのスプマンテをボトルでお願いして

     
Dsc_2591a
Dsc_2590a_20220403185101
大根餅と甘エビ ビーツのトッピング

     
Dsc_2598a
ウドとツブ貝の肝和え

    
Dsc_2600a
カウンターから見える奥の調理場で オーラを放つ鈴木シェフ

    
Dsc_2602a_20220403185101    
Dsc_2601a
ブリ昆布締め とかちマッシュ&さらべつチーズ工房「酪佳」のトッピング

    
Dsc_2605a
ユリ根の揚げ物 トマトとバター、オイスターソースがけ
ニンジンのピューレを敷いて

    
Dsc_2608a_20220403185101
雲白肉(ウンパイロウ)

    
Dsc_2613a
泡のボトルが空いたので、白ワインをグラスでお願いしました

   
Dsc_2615a
海老のアオサ炒め

    
Dsc_2618a_20220403185101
和牛の煮込み ふきのとうソース

          
Dsc_2621a
私の好きなカウンターで満喫
お隣の席は我が家にも来てパエリアを作ってくれた ビストロ&バー カーディナル のスタッフとその身内さんたち
楽しく、にぎやかな夜の始まりでした   

       
Dsc_2623a_20220403185201
二軒目は、マリヨンヌさん

    
Dsc_2626a
精肉店サカエヤさんの熟成肉を調理前に見せて下さる小久保シェフ

    
Dsc_2628a
調理場の火をすでに落としてしまった時間なのに、小久保シェフと仲良しの春香楼 鈴木シェフとスタッフも合流してみんなで「肉、食べたい!」コール
炭火を起こし直すところから始めて、小久保シェフは応えてくれます
一般客の私は、なにか申し訳ない気持ちでいっぱいに...

     
Dsc_2631a
Dsc_2635a_20220403185201
Dsc_2638a
私は小久保シェフの調理する姿に魅入られていたのに、元ハウスマヌカンの妻は「スタッフそれぞれのサスペンダーが素敵だ!」と全然違うところに感心しています

    
Dsc_2642a_20220403185201

Dsc_2645a_20220403185301
ジビーフのアンガス
もちろんサカエヤさんでドライエージングされたお肉

       
Dsc_2646a_20220403185301
追加でもうひとつ
少しサシの入った柔らかな十勝若牛の熟成肉
小久保シェフは「1種類しか選べないんだったら、自分は十勝若牛!」と言い切ります

      
Dsc_2648a_20220403185301
今夜最後の仕事終えて、ようやく寛ぐシェフ
みんな我がままで申し訳ありません(笑)

とにかく楽しい、美味しい夜だったのでした
    

| | コメント (0)

流氷ドライブ

Dsc_2388a
数日前、浜中町の霧多布に流氷が押し寄せたという新聞記事、さらに厚岸にまで流れて来たという続報を聞いて、網走で空振りだった僕ら夫婦は居ても立ってもいられず、出かけました

出発時の釧路の海岸沿いは もやがかかっていて全く視界が悪く、海に流氷があっても見えないかなぁと思いつつ車を走らせたのですが、昆布森海岸沿いの道道142号線を仙鳳趾まで来ると、絵葉書のような青空のもと流氷が姿を現わしました

    
Dsc_2392a_20220318191101
昆布森かき加工処理センター前の海岸
牡蠣養殖施設への影響がやはり心配に

    
Dsc_2398a_20220318191101
11:01
ただただ、流氷という自然現象の凄さに圧倒されてしまいます

   
Dsc_2402a
仙鳳禅寺前の高台からの風景

   
Konbumori20220318_n1a
(妻撮影)

       
Dsc_2403a_20220318191201
11:30
「あっけし望洋台」前から厚岸湾を厚岸大橋方向へ眺めたところ
仙鳳趾に比べるとこの時は流氷が少ない様子でしたが、帰りに同じ道を通るとびっしりと流氷が接岸していました

    
Dsc_2405a
ブランチを厚岸 道の駅にあるコンキリエ レストランエスカルで
私は「金のカキフライカレー」
妻は「厚岸フィッシュ&チップス」
会計時にJAFの会員証を提示すると、嬉しいことに10%引きになります!

    
Dsc_2416a_20220318191201
13:48
そして今日の目的地、霧多布アゼチの岬
空全体にガスがかかっていて、薄暗いです

      
Dsc_2421a
岬から琵琶瀬方向の風景
右端の高台にある大きな建物は、昨年移転開庁した防災拠点となる浜中町役場

    
Dsc_2425a
アゼチの岬 先端部方面
左手に見えるのは、ムツゴロウさんがかつて住んでいた嶮暮帰島(けんぼっきとう)
彼の著作をほとんど読んだ大ファンの私には、とても神聖な場所です

   
Dsc_2431a_20220318200901
帰りは国道44号線をひたすら
途中、厚岸で森高牧場のソフトクリーム

    
Dsc_2432a
さらに別保公園のロ・バザールでも、バニラソフトを

充実した楽しいドライブとなりました

Ryuhyou-drive-map20220318

| | コメント (0)

網走トリップ

Dsc_1735a_20220213164501
流氷を見に出かけた網走港は空振り
この日は遠くに流氷が離れ去っていました

    
Dsc_1740a_20220213164501
とりあえず網走港名物の「帽子岩」を撮影した妻

    
Dsc09003a
14:12
とんぼ返りの帰り道、鱒浦漁港の赤灯台
その向こうに見えた斜里岳の威容

   
Dsc_1744a
北浜駅の展望台に上がって

   
Dsc09006a
知床連山も一望に

     
Dsc09005a
神々の山嶺

        
Dsc09013a
標茶に入ってシラルトロ湖の冷泉橋を渡っている時に、妻がタンチョウを発見
急遽、車を停めて探鳥会に

     
Dsc09016a
サギやキンクロハジロなども観ることができました

    
Dsc09020a
16:22
さらに、凍結した湖上を歩き始めた3羽のタンチョウの向こうを、エゾシカたちが駆けてゆく姿も
     

| | コメント (0)

余市トリップ④ 新岡商店ふたたび その夜

Dsc_9197a_20211021071301
9:51
余市での一夜が明けて立つ日の朝、お土産を購入に鮮魚の新岡商店さんへ寄りました
妻が前日に目を付けていたものを購入している間、私は店先で見物

   
Dsc_9196a_20211021071301
店頭に並べていたホヤ、形が違う2種類あって店員さんに尋ねてみると
とげとげがマボヤで、つるんとしたのはツボヤと呼んでいるとのこと

   
Dsc_9194a_20211021071301
「都会から来た人は馴染みのあるマボヤを買っていくけど、地元の人たちは味の濃いツボヤを好んで買うよ」と教えてくれました

   
Dsc_9206a_20211021071401
さて、妻が買い求めた一つは、これ
ほれぼれとするイクラ用の生筋子です

    
Dsc_9207a_20211021071401
帰宅してすぐ仕込みにかかりました

イクラの作り方にはいくつかありますが、私はそのまま塩水に漬け込む「塩イクラ」しかやったことがありません
今夜の妻はオーソドックスな醬油漬けへと進みます

     
Dsc_9209a_20211021071401
塩入り温水できれいにし、しばらくザルにおいて水を切っているところ

    
Dsc_9217a
その間、厚岸のカキえもんをつまんで白ワインを楽しみます

   
Dsc_9227a_20211021071401
Dsc_9229a
十分に水切りができたら、保存容器に移して

     
Dsc_9231a_20211021071401
あらかじめ用意しておいた醤油調味液を加えます

   
Dsc_9233a_20211021071401
今回の調味液の配合は、余市一鱗の新岡さん直伝のレシピで
新岡さんいわく、「レシピは別に秘密でもなんでもなく、公開しているから」(笑)

    
Dsc_9235a_20211021071501
漬け込んだばかりの状態
一晩おいて、翌日にいただきます!
    

| | コメント (0)

余市トリップ③ ドメーヌ・モン 平川ワイナリー 山田堂 夜会

今回の小旅行のハイライト
余市のワイナリー巡りです

【ドメーヌ・モン】
Dsc_9092a
この時期はどこも収獲から仕込みの最中で大忙しの中、山中さんが時間を割いてくださいました

   
Dsc_9089a
プレス機の中には絞ったばかりのブドウ

   
Dsc_9094a
収獲されてプレスを待つ発酵中のブドウのタンクがたくさん並んで、とても良い香りが漂っています


Dsc_9095a_20211019214901
ワインの移し替えはストレスをかけないように、すべて重力差で行うそう

    
Dsc_9099a
ドメーヌ・モンのブドウ畑
収獲は終わっています

   
Dsc_9102a_20211019214901
山中さんが自ら案内してくれました

   
Dsc_9107a_20211019214901
醸造所の全景

    
Dsc_9112a_20211019214901
熟成庫にも入れて頂きました

   
Dsc_9114a_20211019214901

Dsc_9129a_20211019214901
ドメーヌ・モンの本当に素晴らしいワインは、釧路でも味わうことができるのです

ドメーヌ・モン貸切 魚介とワインK 
道産ワイン会 in 釧路
魚介とワインKのカラスハモ

 

【平川ワイナリー】
Dsc_9132a_20211019215001
こちらはまだ収獲の真っ最中

    
Dsc_9134a_20211019225901
白ブドウも黒ブドウも

   
Dsc_9135a_20211019215001
たわわに実ったままです

Dsc_9144a
たくさんの実をつけたクルミやリンゴの木も敷地内に一緒に植えられている広大なブドウ畑は圧巻
醸造所に戻って伺った平川さんの、あふれるようなワインづくりにかける情熱いっぱいの言葉にも感銘して圧倒されるばかりでした
写真を撮る隙がまったく無かったほど(笑)

平川さんのワインは、個人的にとっても好きなのです
https://yunbok-diary.cocolog-nifty.com/misty/2020/11/post-3b223e.html
https://yunbok-diary.cocolog-nifty.com/misty/2021/06/post-950744.html
    

      
【山田堂】
Dsc_9164a_20211019215101
ここは今年設立されたばかりのワイナリーです

    
Dsc_9167a_20211019215101
多くのワイナリー同様、ボランティアの方々が手伝いに来られていました

     
Dsc_9173a_20211019215101
山田さんに私が期待を寄せるのは「日々の食卓で気軽に(低価格で)楽しんでもらえるワインを作ること」を明言されているから
道産ワインで日常の食卓を豊かにしたい私には、とてもありがたい生産者の出現です

     
Dsc_9175a_20211019215101
早く彼の作ったワインを味わいたいです

    
Dsc_9177a

この日、私がいま一番関心のある余市のワイナリーの3つを巡ることができました
コンダクターのKONさんに大感謝です

 

さて、夜の部の宴会

Dsc_9179a
Dsc_9181a
新岡商店で仕入れたアンコウで鍋料理!

    
Dsc_9182a
Dsc_9184a
カキキン中嶋さんが厚岸から持参したサンマで、なめろう!

   
Dsc_9185a
同じくカキキン「カキえもん」と、新岡さんの朝獲れ甘海老!

   
Dsc_9186a_20211019222001
アンコウ鍋の完成形
鍋の向こうにちょっと見えているのは、中嶋さん持参の厚岸産ホッカイシマエビの沖漬け
とんでもないごちそうばかりです

   
Dsc_9187a
ドメーヌ・モンの山中さんを迎えて、海の幸をつつきながら余市のワイン談義など

   
Dsc_9188a_20211019222001
前日に入手したTepp'sのブリオッシュで余市産甘海老の一品も

    
Dsc_9189a
かつて余市の大手ワイナリーに勤めていたというゲストハウスオーナーのご好意や、KONさんの手配、さらには山中さんのイジワル(ブラインドで1本持参)などもあって、深夜まで楽しい宴が続いたのでした
    

| | コメント (0)

余市トリップ② 新岡商店,レストランLOOP

Dsc_9066a
総勢5人での余市小旅行、お昼に現地集合とのことで少し早めに到着した妻と小西さんを乗せた私の車は、とりあえず鮮魚の新岡商店さんへ

   
Dsc_9065a
旅行コンダクターのKONさんが道に迷っているらしく、店先で案内の連絡をとる妻

    
Dsc_9069a
「一鱗 新岡商店」さん、ここで今夜の食材となる新鮮な海の幸を仕入れます

   
Dsc_9067a_20211017164701
鍋用にアンコウを1匹さばいてもらっています
このお店を仕切る新岡さんは、究極の血抜き「津本式」で魚を処理します

    
Dsc_9070a
KONさんが無事に合流
事前に小西さんが頼んでおいたくれた時季の朝獲れ甘海老など、豪華食材が揃いました

    

    
Dsc_9074a
その後、余市駅前へ移動

    
Dsc_9075a
ホテルに併設のレストランLOOPで、5人そろってランチを

     
Dsc_9079a_20211017164801
ここでは余市でつくられているワインが、グラスで味わえます

    
Dsc_9082a
夜はお魚料理なので、お昼はみんなお肉メニューを頼みました

    
Dsc_9083a_20211017164801
余市産ブランドポーク「北島豚」のアソートプレート
ロース肉のソテーハニーマスタードソース、ベーコン、パテ
野菜も地元の余市産のようです

    
Dsc_9084a_20211017164801
ここは宿泊を前提にゆっくりと料理とともにワインを楽しむところですね
ぜひまた訪れたいお店です

| | コメント (0)

カンガンスウォレ

Getueibashi
韓国観光公社の Feel the Rhythm of Korea の新シリーズ
「慶州/安東」編

慶州は、日本でいえば京都にあたる古都です

 
カンガンスウォレとは
Kangkangsuwolle
佛教大学総合研究所紀要(1995年)別冊 p.215-
全文は、こちらで
   


 

| | コメント (0)

厚岸子野日公園から浜中La Bozza

Dsc_6259a_20210518065101
妻に誘われて道東の桜の名所、厚岸の子野日(ねのひ)公園へ出かけました

   
Dsc_6260a
園内のアーチ橋に上って桜を撮りまくる妻

   
Nenohi202105152
(妻撮影)

   
Nenohi202105151
(妻撮影)

    
Dsc_6261a
散り始めた桜の花びらの路

例年なら「あっけし桜・牡蠣まつり」で多くの人出があってにぎわう園内も、コロナ禍によるイベント中止のため閑静でした

      
Dsc_6269a
桜をのんびりと愛でた後は、浜中の国道沿いにあるトラットリア La Bozza さんへ
手指をアルコール消毒し、席数が制限された店内へ入ってテーブルに着き、グラスでいただくのはノンアルコールのワイン(左端の小瓶)

      
Dsc_6270a_20210518065101
海老と軟白ネギのピッツァ
これをまず二人でつまみ

   
Dsc_6273a_20210518065101
浜中産ほっきのスパゲッティ
私の選んだパスタ

   
Labozza20210515p_20210518071801
魚介のプッタネスカ ビアンコ リングイネ(妻撮影)
こちらは妻のチョイス

     
Dsc_6277a
ブランチ後のデザート、コープはまなかのソフトクリーム

   
Dsc_6275a
妻はチョコミックス
タカナシ乳業の牛乳を使ったこのソフトクリーム、とにかく美味しかったのです
    

| | コメント (0)

より以前の記事一覧