PACHINKO ミン・ジン・リー
北杜夫の「楡家の人びと」を読んで、こういう家族小説、一族の歴史を描く大河小説というジャンルがあるんだと知ったのが高校生の時
最近で手にしたものでは原田康子の「海霧」もそのひとつかな
個人の生涯がその当時の社会や歴史の流れの中でホンロウされる様は読みごたえがあるけれど、疲れも感じてなかなか一気読みというわけにはいきません
日本発祥の遊技機パチンコを表題にした本作、欧米ではベストセラーになっているのだけど、意味不明な語彙がまずインパクトなんだろうね
内容は、日本でも大評判になって1977年にはドラマがTV放映されたアレックス・ヘイリー「ルーツ」の東洋版、と言えばかなり乱暴だけど伝わるかな
登場人物の黒人少年クンタ・キンテの名を覚えている人は、私と同年代なら多いでしょう
本作「パチンコ」は、第123回直木賞の「GO」を読んだ時以来の、私にとっては内輪感たっぷりの物語
これ、うちの話じゃないの?と思えるような記述もあちこちに
それだけ丹念に作者が日本で取材したということなんだなと
2020年10月4日付 北海道新聞
アメリカ人作家が書いた変な書名の小説、その書評を道新で読んだ当時すぐに春採のコーチャン・フォーにあった在庫上下巻を買い求めました
釧路の民度を支えてくれているコーチャン・フォーさん、ありがとう!
読後、本棚にそのまましまった本書のことをいまさらながら拙ブログに書こうと思ったのは、城山東家さんでの「蕎麦と日本酒の会」にご夫婦で来られていて、たまたま同席したことで親しくなった初対面の国際報道マンHさんが昨日facebookで本作ドラマについて触れたクリーエ・ジャポンの記事をシェアしたのを目にしたから
ただ、それだけ(笑)