« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

波の音を聞きながらワインを

Dsc_8095a_20210901154501
Dsc_8091a_20210901145301
波の音を聞きたい、という友人を迎えての日曜日の昼下がり

    
Dsc_8092a_20210901145301
ホタテとオヒョウのカルパッチォ

    
Dsc_8097a
ひとあし遅れて参戦したお隣さんの、厚岸産ムール貝とアサリのマリニエール
ダブルの貝から出たエキス、旨みがもの凄い!

    
Dsc_8098a_20210901145301
妻のサルティンボッカ

    
Dsc_8099a
天気も良く、美味しい料理が続くので、ここぞとばかりに自分が飲みたいワインを開けます

    
Dsc_8101a
オヒョウの刺身

    
Dsc_8103a_20210901145301
お隣さんによる、釧路産本まぐろ中トロ(!)のタルタル風

    
Dsc_8104a
妻が炊いていたコーンライスと海苔を合わせて

    
Dsc_8107a
こんな風に食べると旨い、とお隣さん

    
Dsc_8109a_20210901145301
さっそく、みんなで

    
Dsc_8112a_20210901145401
お隣さん持参のおろし本わさびを乗っけると、これまたベラボーに美味しい…

    
Dsc_8113a
〆麺は、黄色い揖保乃糸

   
Dsc_8119a
4人で7本のボトルがほぼ空いて

    
Dsc_8186a_20210901150501
久しぶりのアルド ビアンコの赤は、お隣さんから山中さんのMon-Cとともに差し入れて頂いたもの
この赤ワイン3本は、体に染み入る美味しさでした
ああ、本当に楽しかった~!

| | コメント (0)

秋の空 秋の味

Dsc_8058a
16:47
まだ8月にもかかわらず、ウロコ雲が高く広がる秋の気配の空

         
Dsc_8060a
妻と出かけたスーパーで見かけた初物サンマを2匹購入

     
Dsc_8062a
さすがは新鮮な道東産、目がパッチリとすごくキレイ
とても大切なことを思い出させてくれる、潤んだ黒い瞳です

     

    

Dsc_8064a_20210830215901
塩焼きにする? それとも刺身に? と訊かれてお願いしたサンマ刺し

     
Dsc_8078a_20210830220201
秋の手前の夜長を、妻としみじみ楽しむのでした
    

| | コメント (2)

釧路産クジラ! 潮ふき鹿の子



Dsc_8023a

北海道新聞2021年8月23日付朝刊釧路版
釧路沖でのミンククジラ漁が始まりました!

   
Dsc_7997a_20210826193501
いつもなら、釧路市民の台所「和商市場」で旬のクジラ肉を購入するのですが、今週は妻も私も市場が開いてる時間帯に伺えないので、私が仕事帰りに近所の鮮魚スーパーで買い求めました

    
Dsc_7999a_20210826193501
赤肉は部位によって値段はピンからキリまで...
和商市場で手に入るような特赤(特選赤肉)はあきらめ、中ぐらいの価格帯の赤肉(値札右)と「なんだこれ?!」と私が65年の人生で初めて出逢った『潮ふき鹿の子』(値札左)を

    
Dsc_8002a
手前が、潮ふき鹿の子
見た目はA5級の神戸牛みたいです

    
Dsc_8014a
赤肉は、おろし生姜と醤油で

   
Dsc_8018a
潮ふき鹿の子は、生姜醤油に加え一味醤油でも
柔らかく脂っこそうな外観とは違って、コリコリと意外にあっさりとした食味食感
ちょっと表現し難い、美味しい珍味です
日本酒の肴にはなかなか良いですね(詳細は追って別ブログで)

     
Dsc_8020a
釧路産ミンククジラの旬の時期に活躍する、この箸置きの出番です
「釧路に住んでて良かった!」季節の到来!

   

| | コメント (0)

水曜の朝 午前3時

Dsc_7990a_20210825092101
03:00
ゴツ、ゴツと夢うつつに聞こえてくる打撃音に眠りを破られ、寝室ベッドの枕もと窓のロールスクリーンを上げると

   
Dsc_7992a_20210825092101
壁際の草を食んでいる雄鹿が、角で窓下の壁を突いていました
やはり!
私は妻のように相手を疑うようなことは、決してしません(笑)
    
   

私の好きな曲のひとつ
   

Wm300am
私の好きな本の1冊  
     

| | コメント (0)

エゾシカ ロックダウン

Dsc08655a
8月16日 22:02
センサーライトに照らし出されたエゾシカの群れ
    

Dsc_7832a
翌8月17日 18:30
連日押し寄せて来て、我が家の唯一の通路が封鎖されてしまいました

   
Dsc_7837a
昨晩と同じ位置取りで採食を始めています

    
Ezodeer20210817
(妻撮影)
妻の寝室の窓から見ると、行儀良く? 勢揃いして食事中
まるで我が家で飼っているかのようです(笑)

この辺りは2週間前に草刈りをして、新しい野草が生え始めている所なのでそれが口に合うのかも

   
Dsc_7942a
刈った後には、シロツメクサやムラサキツメクサなどが優勢に生えてきています
いわゆるこれらクローバーは牧草として利用されたとのことなので、エゾシカも好んで食べるのかと

   
Dsc_7847a_20210821182101
どんどん食べてくれると草刈りの手間も多少は省けるかな
    

| | コメント (0)

歩くカモメ? 知人浜

Dsc08651a
15:42
いつもいるカモメとは少し雰囲気が異なる鳥が浜辺にいます

    
Dsc08651b
波間に浮かぶウミウほどくちばしは長くないけれど、普通のカモメよりは長いように見えて
私のコンデジではこれが限界の写真

   
Dsc08652a
脚も少し細長いよう
飛ばずに浜辺をテクテクとひたすら歩いて移動しています

     
Dsc08653a
手前にいる普通のカモメより、体はやや大きいみたいです

    
Dsc08654a
15:44
千鳥足ではない、しっかりした足取りで臨港鉄道跡地沿いに弁天ケ浜方面へ歩き去って行きました
海鳥版フットパス?

     

| | コメント (0)

今夜のペルセウス座流星群

「世紀の大流星雨」などと違って(笑)、ペルセウス座流星群は毎年安定して楽しませてくれますけど、今年は特に条件が良いようです
私も昨晩、さっそく大きな明るい流星をデッキに出て数分で拝むことができました
晴れてたら、深夜にぜひ空を見上げてみてください

Fight_drnekoyama
https://yunbok-diary.cocolog-nifty.com/misty/2012/09/post-f713.html




| | コメント (0)

妻不在 猫不満

Dsc_7569a_20210806220101
不満げな顔の もこ

    
Dsc_7570a
妻がしばらく不在なので、夕食はスーパーの総菜でひとりメシです
向かいの妻の席に座る もこを相手?に晩酌

    
Dsc_7574a_20210806220101
ふだんはネコたちの世話を一手に行う妻に代わって、私がみんなの面倒を見ているのだけれど当然行き届かないところがあるらしく、くるみもベッドで寝そべっている私の腹の上にやって来て、踏み踏み抗議行動を

みんな、もう少しの我慢だからね~
      

| | コメント (0)

海霧のなかの貨物船

Dsc08646a
16:19
霧に船体下部がすっぽりと埋もれてしまっています

   
Dsc08647a

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »