釧路のクジラいただきます2020
三体 第二部「黒暗森林」
圧倒的なテクノロジーを持つ異星人「三体」文明を外敵として対峙することになった「地球人」がどのような行動を取り、いかなる結果を招くか
小説『三体』3部作の第2部「黒暗森林」(上・下 2分冊)、作者 劉慈欣の広範で膨大な知識と驚異の想像力によって構築された世界にどっぷり浸れます
いま、この地球上でも多くの国の(明らかに愚かな)指導者が外敵の脅威を吹聴することによって求心力を保とうとしている現実を前に、全地球として人類が異星人との対決で生死を賭した状況になった時(400年の猶予がある)の行動規範はどうあるべきか? 思想信条の自由、基本的人権、全体主義、神風(特攻)精神、敗北主義、さまざまな概念が取り上げられ、対比して示される。前アメリカ合衆国大統領や FacebookのCEOが「絶賛」している、というのは、かなり分かり易く具体的に(物語として必然的に)記述されたその部分なんでしょうか
私としてはこの第2部でようやく『三体』が面白くなってきた、というところ。ただ、10代の頃にハヤカワ文庫などを愛読したSF嗜好が、この歳ですっかり褪せていることにも気付かされました
というのは、スターウォーズ的な描写部分(これも素晴らしいのだけれど)より、極限状態の人類がどうなるかという、より普遍的で小説的な部分が何倍も面白く感じられたから
最後に、NHKがスクープしたらしい三体星人の画像を(以下は後ほど、削除します)
NHK LIFE!平成セレクション第二夜「宇宙人総理」より
青空が広がった釧路の短い夏を楽しむ
11:49
天気に恵まれた幸町緑地憩いの広場耐震バース特設会場
今年はコロナウイルス感染予防対策のため例年と異なる変則的な開催となった「霧フェス」です
夜のレーザーショーはドライブインシアターのように車に乗って、昼間は密集を避けて余裕を大きく持たせたテーブル配置
各テーブルには消毒薬スプレーまで配置されています
開催に尽力された釧路青年会議所 実行委員会の皆さんに拍手を送りたいです
ずらりと並んだフードトラックのひとつ、The anchorさんでブランチを購入
フォカッチャ、牛タンシチュー、野菜スープなどを
晴れた野外で食べるブランチ、本当に美味しい!
厚岸カキキンの中嶋さんが焼き牡蛎ブースの店頭に立たれていました
12:48
頭上には青空を背景に、雲が虹色の弧を映していました
「環水平アーク」という現象のよう
これを眺めながら飲むビールと楽しむ焼き牡蛎が美味しい!
釧路の夏を満喫できた3連休の初日でした
健診終わる キートス
釧路産カジキマグロ 魚介とワインK
(妻撮影)
釧路で揚がったカジキマグロの「ふわとろ」部分
この日のイッピン、お目当て食材です
ミクロ・ビオ・ワインズの ラ・レジスタンシア
樹齢160年のベルデホ、250年物の18hlのアンフォラにて野生酵母による自然発酵を経て9ヵ月間熟成
という、釧路では魚介とワインKさんでしかゼッタイ飲めないアイテムですね
時間の経過とともにどんどん味わいが深く変化して、とても飲みごたえがありました
白いトウモロコシのポタージュ
瞬間スモークのトキシラズと枝豆
釧路で揚がったカジキマグロ バルサミコのソース
斉藤家庭菜園のディル、ローズマリー、タイムをのせて
南アフリカのピノタージュ
なにかホッとする味わい、とても美味しい!
もう、すっかり満足、堪能、最高!
We are very satisfied.
Thank you for delicious dishes!
ごちそうさまでした