« 知人礁の棹前昆布漁始まる | トップページ | 八転九頭 »

アボカドと山幸 その後

Dsc_5997a_20200603065201
4月30日
当たりのアボカドの種を妻が水栽培し始めた頃

   
Dsc_6941a
5月30日 ちょうど1か月後の様子
自然に種子の殻がひび割れて

   
Dsc_6942a
ひょろりと白い根が伸びてきました
なかなかの感動です
小学生の夏休みに朝顔の観察日記をつけた思い出が蘇ってきたりして

   
Dsc_6934a_20200603065001
私の朝食の定番 オリーブオイルを染ませ胡椒を挽いたトーストとカフェオレ
妻はカフェインが体質的にダメなので、私だけがコーヒーを飲みます

   
Dsc_6938a
この日は音更町のハピオで購入してきた畜大牛乳でカフェオレを
そのパッケージの向こう、テレビの左の壁際に見えている緑は

   
Dsc_6991a
5月31日、ワイン用ブドウ山幸(やまさち)の葉の広がり

   
Dsc_6990a
根もしっかりと生えています

  

以前の様子は
     
Dsc_5316b
4月12日

  
Dsc_5081b
4月5日 芽吹き!

  
Dsc_4745a_20200603073201
3月21日 水耕開始

   
Hamanasu-master_20200603145501
3月20日に分けて頂いた、枯れ木のような剪定枝から立派に成長しています
負けないようにしっかり育てますね
     

|

« 知人礁の棹前昆布漁始まる | トップページ | 八転九頭 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 知人礁の棹前昆布漁始まる | トップページ | 八転九頭 »