« 気嵐? | トップページ | にぎやかな港 羊群雲 »

檜山海参(ヒヤマハイシェン) 中国料理「玩味」

Dsc_0269s
高級食材としてブランド化が進んでいる檜山産の乾燥ナマコ「檜山海参(ヒヤマハイシェン)」を使った料理を、ご近所のKさん家族といっしょに中国料理「玩味」(ワンウェイ)さんへ楽しみに出かけました

「檜山海参(ヒヤマハイシェン)」については、 北海道Likersのこちらの記事 をご覧ください

   
Dsc_0252a
たちポン パクチー風味

 
Dsc_0251a
休日の夜、ゆっくり食事を楽しもうというお客さんで店内は満席!
Kさんが用意してくれたシャンパーニュ グラン・クリュ (!) 、ル・メニル・シュール・オジェのブラン・ド・ブラン、ジャン・ルイ・ヴェルニョン レゾナンス エクストラ・ブリュット ミレジムを味わいながら、のんびりとお料理が供されるのを待ちます


Dsc_0255smDsc_0257sm
前菜 くらげ&ピータン

   
Dsc_0258a
北見ポークのチャーシュー
やはり、さすが、見事に旨い!

  
Dsc_0261a
松茸、フカヒレ、ナマコ、白菜のスープ

豪華な食材から生まれる香りと旨みが素晴らしいです

  
Dsc_0263a
このナマコはまだ前菜なのですが、肉厚なのにレンゲでもするりと切れる柔らかい食感がたまりません

   
Dsc_0265a
蒸し団子

  
Dsc_0277a
モチモチとしたお米の中はタケノコや椎茸が入った肉団子です

   
Dsc_0267a
お店の甕入り老酒(右)を頼んで、これもKさんが用意してくれたマルサラと飲み比べ
原料がまったく違うのに、よく似た味わいなのがすごく面白いなぁ

   
Dsc_0269a
いよいよメインの「檜山海参」が登場!
料理する前のお披露目です

   
Dsc_0272a
向かって左の小さなものが乾燥状態のナマコ
これを1日3回お湯を替えながら沸騰させないようにじっくりと1週間かけて茹で戻したものが右側なのだそう

突起がきれいに残るように丁寧に乾燥させるのが高級食材の所以らしいのですが、それを調理するのもなかなか大変なんですね

   
Dsc_0279a
出来上がった「檜山海参の姿煮込み」

   
Dsc_0285a
風の谷のナウシカで圧倒的な存在だった、腐海から現れる王蟲(オーム)のような威容です
チンゲン菜がメーヴェに見えてしまう(笑)

   
Dsc_0287a
ナマコそのものにはほとんど味が無く、周りの餡とともに ぷるぷるの食感を楽しみます
居酒屋さんでよく口にするナマコ酢のコリコリとはもちろん違う、「異次元」の感覚ですよ

   
Dsc_0291a
精進北京ダック
湯葉で北京ダックを模した料理だそう

  
Dsc_0296a
食べ方も北京ダックと同じように、甘味噌を塗った蒸しパンにキュウリ、ネギと一緒に挟んで頂きます

   
Dsc_0298a
牡蠣とアサリとアカモクのスープご飯

さらりとお腹に納まって、美味しいコースを締めくくってくれました

  
Dsc_0301a
いかがだったでしょうか?とデザートとともに挨拶にこられた吉井シェフ

中国料理のナマコという、初めての得がたい貴重な食体験をさせていただき、ありがとうございます

   
Dsc_0308a
杏仁豆腐(シンレンドウフ)

杏(アンズ)の種の中にある仁(ジン)という種子の部分の粉で作った「甘くない」、仁由来の苦味がほんのりと感じられました
中国本来の作り方だそうで、まさしく大人のデザートですね

  
Dsc_0312a

店前で見送りに立たれる吉井シェフ

ごちそうさまでした!
  

  
Dsc_0313a
「えっ、なに?」

  
Dsc_0314a
Kさんと「これが青春だ!」ポーズで記念撮影

 

中国料理「玩味」さんからのご案内Dsc_0311a

   

|

« 気嵐? | トップページ | にぎやかな港 羊群雲 »

コメント

五年前まで釧路に三年おりました その間最も通ったお店がワンウェイさんでした

吉井さんの繊細なお料理が 心から大好きでした

懐かしい気持ちと 美味しい思い出が蘇りました☺️

投稿: 小柳 | 2019年10月16日 (水) 23時00分

小柳さま
 
コメントありがとうございます
釧路の他店のシェフもこぞって認める吉井シェフのお料理
美味しいですよね!
思い出にせず、ぜひまたお召し上がりにいらしてください

投稿: ユンボギ | 2019年10月17日 (木) 20時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 気嵐? | トップページ | にぎやかな港 羊群雲 »