« 旬のカキ堪能ツアー in 厚岸 カキキン牡蠣場 | トップページ | 和商市場 「ご利用は計画的に」編 »

立冬間近な晴れの1日

Dsc_1634a

日曜の朝、旧北海道庁を望む赤レンガ通り

銀杏並木が見事で、道行く人たちはみんな、しばし見とれています

 
夜行バスで早朝の札幌に着き、一息ついてからJRで美唄に向かいました

 

 

Dsc_1662a

「アスパラひつじ」を育てている美唄西川農場の謝肉祭は、今年で第6回

農場そばの大きな倉庫が100人を超える参加者で一杯になり、アスパラひつじ肉のバーべQや名だたるシェフのケータリング、評価の高い道産ワインに生演奏と盛り沢山の内容で、毎回とても楽しく盛り上がります

 

 

Dsc_1636a

ラム、ホゲット、マトン、違う味わいを楽しんでと供されたアスパラひつじ

 

 

Dsc_1650a

アスパラひつじのフランクフルトは、ヴルストよしだ謹製!

 

 

Dsc_1640a

グラスワインのサーヴは去年に引き続き、ワインバーru:(ルー)の吉島さんが担当されました

 

その吉島さんの肩越しに背中が見えているのが 

 

Dsc_1656a_2

DJきくりん

坂本九や長渕剛などの懐かしい昭和歌謡で会場を盛り上げてくれます

 

 

Dsc_1658a_2

みなさん、マイペースでとっても楽しんでますね

 

 

Dsc_1665a

特製デザートを抱えて登場した CAFE petit petit の斉藤さん

 

 

Dsc_1685a

手にしているのは、アスパラひつじの羊乳パンナコッタ~牧草のムース
  

 
西川さんの凄い仲間が集まって提供するメニューに、今年も舌鼓を打ち放しです

 Dsc_2008a

皆さん、ごちそうさまでした!

 

 

Dsc_1678a


Dsc_1679a 

15時にお開きになって、僕らは特急スーパーカムイで札幌に戻りました

 

 

Dsc_1702a

札幌の夜は、「イタリアワインを巡る会」に

 

 

Dsc_1697a

はやしや商店さんと IL NIDO DEL PASTO さんの共催です

 

 

Dsc_1699a

いわゆるテイスティングではなくて、飲み放題ですね(笑)

シェフのお料理とともにたっぷりとイタリアワインを楽しませて頂きました

 

 

Dsc_1709a

帰りの夜行バスまでには、まだ時間の余裕が

 

 

Dsc_1710a_2

目に留まったビアバーに入り、メニューにあった白糠産タンタカのカルパッチョを肴に一杯

 
充実した1日だったのでした

 

|

« 旬のカキ堪能ツアー in 厚岸 カキキン牡蠣場 | トップページ | 和商市場 「ご利用は計画的に」編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 旬のカキ堪能ツアー in 厚岸 カキキン牡蠣場 | トップページ | 和商市場 「ご利用は計画的に」編 »