旬のカキ堪能ツアー in 厚岸 カキキン牡蠣場
ルパン三世よりも、乗降口に近い峰不二子の挑発的なポーズに目が行ってしまうJR花咲線のペイント列車
釧路駅から根室行き快速ノサップ号に乗り、厚岸を目指します
厚岸駅も快晴でした
駅前広場で待機し、心から歓迎の意を表すチーズ工房白糠酪恵舎のスタッフ+α
そう、今回の「やっぱり釧路は美味しいぜ!!」イベントは、カキキン中嶋さんのオイスターバー「牡蠣場」が舞台です
【お節介な注】 「釧路」は釧路総合振興局管内を指し、厚岸町も含まれます
バー牡蠣場に設えられた席に着くと、すでに山盛りのカキえもんがカウンターに用意されていました
この日はイベント副題にもなっている「大人の昼飲み 美味しいぜ!」に協賛して、中嶋さんの旧知の友であるワインバー ru: (ルー)の吉島オーナーが札幌から駆けつけて来られました
ワイン好きには垂涎の的となっている北海道産ワインのクリサワ・ブランとルージュ(ロゼ)を牡蠣といっしょに楽しんでもらおう!との計らいによる特別提供です
なかなか拝めない揃い踏み
クリサワ・ロゼの魅惑的な色合い
ワインに造詣の深いKONさんは、吉島さんとその味わいについて共鳴しあっています
さすが!
10R醸造のこんなアイテムも
吉島さんをして「セイベルの可能性に期待を抱かせてくれた」と言わしめた赤ワイン
同じぐらい希少なこちらのウイスキーも、牡蠣場で味わえます
このウイスキーを数滴垂らして味わう生牡蠣は、至福の大人の「飲み方」と中嶋さん
生牡蠣の合い間に頂いた、カフェとバル ルパさんの前菜4種盛り合わせ
茶路めん羊牧場産ひつじのトマト煮込み
厚岸産アサリのパスタ
そして、道東での私のソウルフードとも呼べる、酪恵舎のロビオーラを使ったチーズ焼き牡蠣
「カキえもん」はそのまま何もしなくても美味しすぎるので、家でこのチーズ焼きを作る時には大ぶりの「マルえもん」を使ったほうがよいかもしれませんね
「牡蠣+ロビオーラ」ほか、新鮮な牡蠣の美味しい食べ方をぜひ色々お試しください
これからもまだまだ続きますよ