あしたも、こはるびより。
自宅の周りで日々の食をまかなう野菜を作りながら、こんな風に暮らせたら良いなぁ~、と刺激してくれる生活を実践している年配のご夫婦のお話
ネコのくるみもすりすりしたくなるような、深い豊かさに満ちています
まるごと全部は無理でも、お二人の暮らし方のエッセンスは取り入れたい
ちょうど自宅を本気で建てようと動き始めた今年になってこの本を知ったのだけれど、出版されたのは6年前
このお二人の暮らしぶりはドキュメンタリー映画になっていて、札幌のシアターキノでの上映もとても好評だったよう
観たかったなぁ~と思っていたら、別海町で有志による自主上映会が来月開催されるとの朗報!
以下、「ハチドリしぺつの会」facebookイベントページからの引用です
「人生フルーツ」別海上映会
2017年9月24日(日)
◇開場13:30 上映14:00(終了15:30)
◇会場:マルチメディア館(別海町別海旭町47-1)
◇料金:前売1000円 当日1300円
◇チケット取扱店:別海町/ZICO HOUSE
中標津町/佐藤さんちのぎょうざ アース・カフェ
釧路市/はりきゅうアロマあんずの種 喫茶ラルゴ
斜里町/ウミネコマーケット メーメーベーカリー
◇主催(お問い合わせ):ハチドリしぺつの会
(担当:金澤 090-829
◇後援:別海町教育委員会
「むかし、ある建築家が言いました。
家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない。」
かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷
1960年代、風の通り道となる雑木林を残し、自然との
あれから50年。
ふたりはコツコツ、ゆっくりと時をためてきました。そし
90歳の夫・修一さんと、敷地内の雑木林で育てた野菜や
ニュータウンの一角にある平屋で暮らす建築家夫婦を追っ
ナレーションを樹木希林が担当。
2016年3月に放送され、第42回放送文化基金賞番組
| 固定リンク
コメント