« 皿の中に、イタリア | トップページ | ラムフレンチラックとレモンの断面 »

冬の定番 エゾシカのミートソースパスタ2017

Dsc_0678a

毎年、この時期になると冷凍庫にしまったままになっているエゾシカ肉を使って作る我が家の定番ブランチメニューです

エゾシカは白糠のハンターMさんが仕留めたもの

 

 

Dsc_0660a

ニンニク、玉ネギ、人参をみじん切りに

いつもの段取りではパスタを茹でるお湯を沸かしてる間にやるのですが、この日は妻がうっかりしてて、後から「お湯を沸かさなきゃ~」とあたふたしてました

 

 

Dsc_0661a

解凍したエゾシカ肉をミンチにするのは、私の腕の見せどころ

イワタニのミルサーに放り込んで、ただ「ガァ~ッ」と回すだけなんだけど(笑)

 

 

Dsc_0663a

ニンニクでピュアオリーブオイルに香り付けしてから野菜を炒めます

人参を多めに入れるのが秘訣! というのは冗談で、余っていた人参を使い切ってしまおうという魂胆です

「セロリが有ればよかった・・・」というのは妻の独り言

 

 

Dsc_0665a

ミンチ肉を入れて十分に火を通します

これまでも何度か書いているけれど、最初からミンチ肉をほぐしてパラパラにして加熱するのではなく、ハンバーグ状にした塊りを押し付けるように焼いてからバラして、さらに火を通すとシカ肉の食感が楽しめるソースになりますよ~

 

 

Dsc_0668a

カットトマト缶と赤ワインを加えて

 

 

Dsc_0669a

しばらく煮詰めます

煮込んだミートソース → ラグー ですね

 

 

Dsc_0671a

その間に、「チーズは?」と妻から暗に用意することを要求された私は、冷蔵庫から酪恵舎のタンタカ(グラナパダーノ タイプ)を取り出してせっせと削りおろしました...

 

 

Dsc_0672a

窓辺ではネコたちが外界を睥睨している

その昔、ネコとミシンとYシャツと私 というような歌があったような気が

 

 

Dsc_0678b

というわけで、できました!

もちろんチーズはトッピングだけじゃなく、ソースのなかにもたっぷりと入れてあります

クラタペッパーも忘れずに振って

 

 

Dsc_0679a

ミンチとチーズおろしという労働を終えた後の食事は、やはりとても美味しい!

山盛りでお替りしたのも、当然なのでした

 

|

« 皿の中に、イタリア | トップページ | ラムフレンチラックとレモンの断面 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 皿の中に、イタリア | トップページ | ラムフレンチラックとレモンの断面 »