福司と蕎麦の会 城山東家
城山東家さん主催の第2回日本酒会は、福司オールスターでした
蕎麦前の定番 蕎麦味噌、「板わさ、玉子焼き、柚子大根」に続いて供された前菜は
づけまぐろ、蓮根きんぴら蕎麦屋風、合鴨和風ロースト、ポテトサラダ
この会のために揃えたというお皿での盛り付け、大将の意気込みが伝わってきます
和らぎ水に加えて、酒の肴としてこういう汁物があると、体に優しくて嬉しいですね
お蕎麦屋さんなので、〆の二種の蕎麦が美味しいのは当然なのだけれど、胡麻切りはみんなびっくり、絶賛の味わい! この会限定の快楽でした
蕎麦団子&きな粉に、ミナニコリがまた美味い! 楽しい!
地酒「福司」と城山東家さんの料理を満喫させて頂きました。いろいろな「福司」の中で、『霧想雫』が飛び抜けて私に迫ってきました。地酒が在るありがたさを改めて感じた一夜でした。
城山東家の大将 I さんの言葉
北海道のしかもお米の生産もない釧路に酒蔵がある事を奇跡に近いと私は思ってます。
市民にとっては大切な財産のはず…
灯台下暗しですね^_^
各地のお酒を飲む事も楽しいですが、地酒を飲み、育てる特権が私達にはありますよね^_^
と言うか日本一に育てなきゃです^_^
霧想雫、実は私も大好きな一本です!
日本酒と蕎麦前の楽しみについては、この会に参加されていた醸し屋カズマさんのブログも是非ご覧下さい
| 固定リンク
コメント
急なご連絡失礼いたします。
東京でテレビ番組を制作しております
涌井ともうします。
今回、蕎麦打ちの企画がありまして
変わり蕎麦の写真を探しております。
こちらに掲載されている、卵きり蕎麦の画像を
御提供頂けないかと思いまして、ご連絡をいたしました。
もし、可能でしたら大変お手数ですが
メールアドレスの方にご連絡を頂けないでしょうか?
お返事を頂けますとうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 涌井 | 2015年2月15日 (日) 21時52分