« 美唄市 西川農場のアスパラひつじと、うちやま農園のアスパラを食べる会 | トップページ | 阿寒湖 湖水開き »

アマローネの会 エスト・ディ・ズッパ

Dsc01599a_2

アマローネが好きだという友人を誘って4人での会食
私にとっては久々の est di Zuppa です。都合3回、予約の電話を入れるたびに橋本シェフから「申し訳ないです、その日はもう目一杯(貸切、満席)なんです・・・」と言われて。あまりのタイミングの悪さにお互い、笑ってしまいましたが、今夜は大丈夫でした。 

 

 

Dsc01601a

橋本シェフに抜栓してもらったヴィンテージは、友人二人が共に生まれた1970年

 

Dsc01606a

いちおうレチョートとラベルには書いてあるけれど、これだけ熟成したボトルだとブランデーのようなむせ返るほどの芳香とアルコールを感じる、しっかりとした辛口になっていました。

 

アマローネに合わせて料理を作るというのは、シェフ泣かせ(笑)
それでこのアマローネの前に、フランチャコルタで乾杯し、さらに橋本シェフが私の好きなバルベーラのワインを用意してくれていたので、それでまずお料理を楽しませて頂きました。

 

Dsc01593a   

 

  

Dsc01590a
ホタルイカのフリットとレンズ豆 バジルソース

 

 

Dsc01592a
富良野産ホワイト、グリーン、紫アスパラ 
ポーチドエッグ&かなり上質なクラテッロ添え

  

 

Dsc01597a
カルボナーラ

もちろんグアンチャーレとパルミジャーノ・レジャーノを使った伝統的なもの。さらにペコリーノ をトッピングして

 

そしてメイン料理

  

Dsc01604a
ボッリートミスト

どれぐらい大きなお皿か、判るようにOさんが比較に手のひらを。ボッリートミストとはお肉のいろいろな部位をゆでたピエモンテの郷土料理だそう

いったん大皿を引き下げて、めいめいに取り分けて供されます

 

Dsc01608a  

Dsc01612a

お肉はホエイ豚ネック、牛タン、鶏。サルサヴェルデ(イタリアンパセリ)、赤ピーマン、金柑などを添えて

 

 

Dsc01614a
フォルマッジオ  ウブリアーコとタレッジョのオレンジ蜂蜜がけ

テデスキのアマローネ モンテオルミを追加で開けたのに合わせて、シェフが出してくれました。ウブリアーコはアマローネに漬け込んで造られたチーズ。酪恵舎にもテネロ・アル・ヴィーノという「酔っ払いチーズ」があるけれど、アズィ・アーゴをアマローネに入れたらウブリアーコになるみたい

 

 

Dsc01617a
ドルチェ  カタラーナ オレンジ添え

  

度数の高いアマローネと橋本シェフの料理、楽しい会話で久しぶりに酔ってしまいました。でも、第2回アマローネの会開催の約束は、覚えていますよ!(笑)

 

|

« 美唄市 西川農場のアスパラひつじと、うちやま農園のアスパラを食べる会 | トップページ | 阿寒湖 湖水開き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 美唄市 西川農場のアスパラひつじと、うちやま農園のアスパラを食べる会 | トップページ | 阿寒湖 湖水開き »