« デュエット シンクロナイズド | トップページ | 第2回くしろ地産地消フェア「くしろ食材マルシェ」 »

タチとタレッジョのオムレツ ガストーラDRBエントリー作品

Dsc00660a
家での試作品(当日)

ガストーラ男子料理部(DRB)の第2回オムレツ選手権へのチャレンジ作。前回は、とろとろオムレツじゃなくて、ただの玉子焼き状態になってしまったので、多少熱が入り過ぎてもとろとろ感を出してくれそうな素材を使ってみました。今が美味しい旬のタチと、コクと香りが悩ましいタレッジョチーズをそれぞれ、ライバルとなる和商市場の瀬野商店と吉岡肉店から購入(笑)

 

Dsc00661a

融けたチーズの香りは最高だけれど、タチの量が多すぎ・・・
本番では半分以下に減らすことしました。
朝から3度焼いて、計9個の卵をオムレツとして食べ、さすがに限界

 

 

 

Dsc00666a

夜6時、相方に車で送ってもらってオムレツ選手権会場へ到着

 

 

Dsc00665a

ドアには、引き返すことのできない「選手入場口」の表示
頭の中では、アリスの チャンピオン♪が鳴り響いています 

 

 

選手権本番は、今回のトップバッターHamaさんを例にするとこんな感じです。

 

Dsc00672a

最初に自分の作るオムレツをプレゼンしてから、即、調理にかかります
 

 

Dsc00667a

他のメンバーは、その様子を四方八方からシゲシゲと注視

 

 
Dsc00673a

出来上がったオムレツは即座に安藤シェフによって評価、採点されます  

  

 
Dsc00675a

シェフがサンプリングした残りは、他のメンバーもテイスティング

これが繰り返されます
今回は11人の参加だったので、11回!

 

 

Dsc00680a

前回(第1回)のチャンピオン、Yさんのオムレツが出来上がり

 

 
Dsc00681a
鶏の軟骨、鴨肉、トマト入りオムレツ  山ワサビとパルミジャーノ、蜂蜜トッピング

Yさんはこの作品で、今回もシルバーメダル(バッヂ)を獲得!
とにかく意外な素材の組み合わせの不思議な調和が、秀逸
凄すぎる!!

 

 
Dsc00686a

私がタチを購入した瀬野商店のYさんもラストバッターで奮闘

 

 

Dsc00696a

友人J氏は、鍋料理から想を得たオムレツでブロンズメダルを受賞!
メチャ嬉しそうでした   

 
受賞オムレツの写真はガストーラFBでご覧になれますよ~

 

今回も参加することに意義を見出した私でした(笑)

さて、メンバーみんなの楽しみ、戦い終えての会食

 

Dsc00689a

Dsc00694a

プーレ・バスケーズ (バスク風鶏の煮込み)

こういうのがきっと、本場バスクの美食クラブメンバーがオハコにしている料理なんだろうなぁ~。道は険しいけれど、いつかモノにしたいです。

 

 
Dsc00688a
標津産マチルダ(じゃがいも)フライ 葉にんにくのソテー

付け合せのポテトも異常に美味しい(笑)
ワインが止まらない

 

Dsc00699a

マグナムのポイヤック’95は、とても幸せな飲み応えがありました。

みんな談笑しながらも、心の半分は次の「第3回オムレツ選手権」の構想に飛んでいたのは仕方がないことでしょう(笑) 緊張しながら、楽しい! 貴重なクラブです。

    

|

« デュエット シンクロナイズド | トップページ | 第2回くしろ地産地消フェア「くしろ食材マルシェ」 »

コメント

お疲れ様でした!!
次回は、秋くらいに開催予定です。
卵は、1日三個までにしましょうネ!(笑)
卵嫌いにならないために気をつけましょう(笑)

投稿: 安藤 | 2014年2月 5日 (水) 19時33分

相方からは「直前にバタバタし過ぎ!」
と、あきれられました・・・
次回の秋までだと、約半年
一日3個で 3x180日=540個
がんばります(笑)

ところで、上の本番では溶いた卵に塩、胡椒するの
すっかり忘れて焼いてしまいました
余裕があったつもりでも、やはり緊張してたみたいです

投稿: ユンボギ | 2014年2月 6日 (木) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« デュエット シンクロナイズド | トップページ | 第2回くしろ地産地消フェア「くしろ食材マルシェ」 »