きたぐも ひので 釣りびと
海の向こうにだけ青空が広がっている、やや惜しい日曜日
でも、雨が降らずに穏やかなことをもって、良しとしよう(笑)
見慣れた港に、見慣れぬ客が ちらほら
巡視船そうやの手前に、以前見かけた「かわぎり」が停泊している、と思ったら初見の『きたぐも』でした。 ネットで調べたら、きたぐもは根室海上保安部の所属船とのこと。
そして中央の赤灯台の向こうには、大きなクレーン船(というのかな?)。
NYK-HINODE を頼りに検索すると、日之出郵船の多用途輸送船‘ MINO ’のよう
双眼鏡で船名を確認していたら、防波堤になにやら動き回る人影
一番上の写真、左端の倉庫の青い屋根の上に小さく見えてる赤灯台の横
どうも釣りをしている様子に、こんなところまで行けるんだ、とちょっと驚き
ベランダから港ウォッチングをしている間に、ブランチの用意が整って
これは、ソイのカルパッチョ キウイのソース だそう
昼からアルコールが欲しくならないよう、塩味は控えめにしたらしい・・・
もちろんこれだけじゃ足りないので、
鶏肉と野菜のトマトソース炒めを、Hatch Bakery のパンとともに頂きました。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです!
いつもながら、美味しい情報満載なブログで、感嘆してます
今年、うちで働いていた日本人の男の子が、美瑛のCafe Goshさんで正社員として働くことになりました
つきましては、食にとても関心のある彼に、こちらのブログを紹介させて頂きたいのですが、問題ないでしょうか?
私の働く農場は、ちょうど今日で収穫作業がひと段落つきました
冬の間は、今年も違う国の農業を、垣間見てこようと思ってます
野菜を育てるって、本当に興味深いです
そして、美味しく食べてくれる人達がいることが、何よりの作り手の動力源なんだなって思います
これからも、北海道の食を大いに楽しんで下さいね!
作り手
来年もさらにパワーアップして頑張ります^^
投稿: Aoki | 2013年11月18日 (月) 22時59分
Aokiさん
お元気でしたか?
農作業、日本だけで満足せずに
はるばる海の向こうにまで行かれてるんですね
「食べる人がいるから、作れるんだ」と
中標津の三友さんも仰っていました
さすがに「ただ食べるだけ」っていうのがちょっと恥ずかしくて
自分でも美味しく料理できるように努力しています
美味しいもののために
お互いがんばりましょう(笑)
投稿: ユンボギ | 2013年11月19日 (火) 00時01分