味重 札幌
磯自慢があったので、まずはこれから
福司の純米吟醸もリストに! 二杯目に頂きました。
二十数年ぶりに訪れた「味重」さん。私が昔、何度か伺ったことのある最初の狭いお店は4年ほどで立ち退きに遭い、今のこの場所に移って来たのだそう。
大将の顔が見たくて、初めは大将のいる「味重 はなれ」 に電話を入れたのだけど、ミシュランで☆の付いた「はなれ」に週末は客が集まるらしく、遅い時間しか空いてなかったので、女将さんが切り盛りするこちらでゆっくりと楽しむことにしました。
こちらの 料理長の渋谷さんは、まだ30代の若さ!
「当時の大将の料理で、印象に残っているものは何ですか?」と訊かれて、何も思い出せないことに愕然とし、恥じ入りました。こちらもその頃は30になるかならないかで、ちょっと美味しい和食、ぐらいにしか理解できてなかったからなんだけど。ごめんなさい。美味しさをきちんと理解するには、正しい経験の積み重ねが大切なんだと、いつも思います。
料理写真は、ほんの一部だけ。 素材や料理法、頂き方を丁寧に伺いながら、教わった通りに頂くと確かに椀ものなどは香りが一段と華やぎます。
甘味の青梅には、このお酒がぴったりと女将さんが出してくれたのは
獺祭の磨きニ割三分! 城山東家の I さんのお蔭で日本酒に関心を深めていたので、このお酒の凄さが判ってて良かった・・・
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです!
ブログ拝見してたら私が登場していたので
コメント送信。
相変わらず素晴らしい酒ライフですね。
お酒と料理の楽しみ方を存分に満喫しているようで!さすがです!
脱帽いたします・・・!
しばらくぶりに第二弾日本酒やりたいですね!
投稿: ソバリエ | 2013年8月12日 (月) 20時50分
お師匠様、ご無沙汰しています。
リストに載せていない獺祭を女将さんが出してくれたのですが
「何ですか、それは?」と間の抜けた質問をせずに済みました。
気遣ってもてなしてくれた時に、心が素直に反応できる
そういう酒呑み、じゃなくて「大人」に憧れます。
これからもどうぞよろしくご教示願います。
投稿: ユンボギ | 2013年8月13日 (火) 01時11分