« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

ピ Rain

ピ Rain
ピ Rain
釧路の隣町、白糠は今日、雨模様らしいです。
ここ栃木は曇り空だけど、気温は釧路の夏なみ(笑) 妹が最初に惚れたというピのDVDを一緒に見ながら、昼下がりのワイン。6kgの牛スジはまだ、たんまりと。それを肴に、2本で2000円ほどのぺイドックが実に美味しい。息子が楽しめば、グルメだった父さんの供養になるかな・・・ 実家で過ごす今回最後の1日。

| | コメント (0)

朝から牛スジ

Dsc07580a

我が家は肉食家系。82歳の母もバクバク食べます。

| | コメント (0)

夜中のワイン

夜中のワイン
全てを終えて、妹とチリワインを飲む深夜のひととき

| | コメント (0)

巴波川(うずまがわ)

巴波川(うずまがわ)
父を見送りに帰った栃木での一風景

| | コメント (1)

和商の日 チーズ市場

Doshin20130423eve
北海道新聞 2013.4.23 夕刊


est di Zuppaの橋本シェフも絶賛している白糠酪恵舎のリコッタチーズ、今週末26日(金)~27日(土)に和商市場で購入できます。狙っているものがあるなら、昼前の買出しが吉です(笑)

| | コメント (0)

鮨とワインの店 まる金

Dsc07524a

このお店のファンであるソムリエ おさchief 氏 のサポートを受け、お店にワインを置くようになった「まる金」さん。今夜もまた、その おさchief 氏とお仲間の皆さんで伺いました。

 

 

Dsc07525a

お店にはしっかりと、おすすめワインメニューが

 

 

Dsc07526a

でも今日は、メニューとは違うワインをおさchiefが用意してくれました。それで、まる金さんの肴を楽しみます。

 

 

Dsc07532a_2

シャンパンで乾杯し、甲州のシャルドネ、アルザスのブレンド白と美味しいワインが続いて、最後に右端のスペイン「寿司 刺身」ワインが個人的にハマってしまいました(笑)

ワインの後には、「一の蔵」「飛露喜」など定番の日本酒も頂いて、かなり愉快な酔いでグルグルに。

 

Dsc07533a

 
日本酒とワイン、両方の楽しみ方を知ると人生も2倍楽しくなりますね。

 

| | コメント (2)

四月の雪

Dsc07523a
5:04

 

| | コメント (0)

花椒

Dsc07519a

山椒とは違うものらしい。100均で購入したというすり鉢でスリスリして

 

 

Dsc07520a

大皿いっぱいの麻婆豆腐、美味しくてペロリと平らげました。

 

| | コメント (0)

よりどりミドリ est di Zuppa

Dsc07507a

ふらり* と伺ったランチ、おまかせコースの前菜

美味しいものがあれこれ少しずつ楽しめて、いきなり幸福感バブル(笑) カトラリーは、共栄大通りにあった懐かしいダノイ・ズッパ時代のものが復活です。
* こう書いていますが、必ず直前でも電話を入れています。人気店に伺う時には必ず。昼時の忙しい時間帯には手短かに、伺う人数を伝えて余席の有無を確認するだけにして。

  

Dsc07510a

こだわりの食材は、橋本シェフがひとつ一つ丁寧に説明してくれました。中段は左から白糠のヤナギダコ、酪恵舎モッツァレッラのカプレーゼ、北見ポークのケッカソース

 

  

Dsc07506a

これは上の前菜アソートディッシュが出てくる前の「野菜をもっと摂らにゃあかんぞプレート」

バーニャカウダかと思ったら、冷やしたソースの場合はバーニャフレイダと言うんだそう。グルメの相方が教えてくれました。

 

 

Dsc07512a
たけのこ、ズワイガニ、酪恵舎リコッタチーズの手打ちパスタ

トッピングされているのは、シチリア風のカリカリにしたパン粉とパルメザン。これも橋本シェフのこだわり

 

 

Dsc07514a

メインはお魚で、ブリ

かなりの大ぶりで食べ応えありあり。カポナータがソースとしてドンとブリに乗っかっていて、そのカポナータのナス(←私の好物です)と一緒にブリを食せば、恭悦至極の心境に。手前の赤い唇は、ビーツのペースト

 

 

Dsc07517a
ドルチェ  カンノーリ

「リコッタは本当に応用範囲が広い」と橋本シェフ。リキ入れて作っています。

 

今度はゆっくりワインと一緒にお料理を楽しみに伺いますね!

     

 

【 参考 】

Dsc07504a

| | コメント (1)

酔っ払っちゃうと、どうしても 同じ話を

| | コメント (1)

逸品料理てんぞう ちょっと寄り道

Dsc07499a

城山東家さんでの日本酒の会の帰り道、同席された皆さんともう少し話をしたくて、久寿里橋を渡ったところにある「てんぞう」さんに伺いました。

突き出しの真ん中は、なんとチャンジャ! 
本当に久しぶりに口にしました。

 

 

Dsc07503a

とりあえずのビールにぴったり、スナエビの唐揚げ。とても香ばしい。 

 

 

Dsc07502a

てんぞうさんといえば、エゾシカ料理。クレソンとドライアップル(?)を添えて

 
すみません、ちょっとベロベロ状態でお邪魔してしまいました。

  

| | コメント (0)

蕎麦と日本酒の会2013春 城山東家

Dsc07481a

お蕎麦屋さんの食材を肴にお酒を楽しむ「蕎麦前」の会にお誘いいただき、週末の夕方城山東家さんに伺いました。

 

 

Dsc07482a

ワイン仲間でもある店主 I さんの影響で、このところ日本酒もたしなむようになっています。

 

 

Dsc07483a

全部で7種類の日本酒が用意されていました。最初のお酒は而今、これを蕎麦味噌と板わさで

 

 

Dsc07485a
蕎麦豆腐

 

 

Dsc07486a
雲丹の玉子とじ(蕎麦の実入り)

ウニにはチーズ工房 白糠酪恵舎のモンヴィーゾのすりおろしがトッピングされています。お好みでさらにチーズを増量できるよう、小鉢でモンヴィーゾが供される心遣いが。

 

 

Dsc07488a

私の好みで今夜一番印象に残ったお酒は、この鍋島

 

 

Dsc07491b

厨房で「仕事人」に徹する店主の I さん。さすがに今は厳しい表情をしていますが、仕事を離れてお酒を飲む時は、とても柔和で楽しいお顔になります。

 

 

Dsc07492a
丹頂蕎麦

箸休めの一口蕎麦は、 トッピングしたイクラの朱色で丹頂の趣向を

 

 

Dsc07494a
かしわ焼き 蕎麦屋のかえしとハーブ塩仕立て

 

 

Dsc07495a
駿河湾産生桜えびと野菜のかき揚げ

 

 

Dsc07496a
〆の御蕎麦  さくら よもぎ

 

 

Dsc07497a
蕎麦団子のぜんざい

使われているつぶあんは、テーブルでご夫婦と同席させていただいた菓子処なかじまさんのもの。蕎麦前を甘味で締める幸せ

 

 

Dsc07498a

料理をすべて出し終えて、会心の笑みの I さん。「蕎麦前」をとことん楽しませて頂きました、とても美味しかったです! ありがとうございました。

           

| | コメント (0)

眠れぬ夜

| | コメント (0)

エゾシカもも肉のロースト ふきのとう風味

Dsc07469a

絶妙に火の通ったモモ肉、オルディネール十文字シェフのエゾシカ料理です。

 

 

Dsc07470a

ローストの上に ふきのとうバターをトッピング

 

Dsc07472a

付け合せのジャガイモにも、ふきのとうのベニエをあしらって

 

Dsc07473a

 

Dsc07477a_2

仕上げのソースはフォンにマディラ酒を加えたもの  

 

 
 
Dsc07478a

北海道の春を感じさせるエゾシカ料理の完成! これでワインを堪能するのが、釧路ワインを楽しむ会の流儀

 

 

Dsc07480a

今回のテーマは「南米のワイン」。最後の、このカベルネ・ソーヴィニヨンがとびっきり美味しかったです。

ワイン会の詳細はこちらで↓
http://kushiro-wine.jp/Wine-data/wine-data.html

 

 

 

 

| | コメント (0)

映画 シェフ!

Chef_movie01

期待通りの楽しい映画でした。主演のジャン・レノのコメントは究極真理

人は嫌いな人間とは共に食事はしないものです。
食事を共にする人や、食事を振る舞う相手とは、
特別な関係でつながっているのです。

 

 

Chef_movie02

セラーでちょっと自棄気味な二人が開けるワインは、シュヴァル ブラン’61とペトリュス(ヴィンテージ不明)。これだけのワインなら、ヤケ酒でも二日酔いにはならないなぁ(笑)

エル・ブリを象徴とする(?)分子調理法を揶揄するかのような(実物を食べたことが無いので・・・)キテレツなシーンが随所にあり、本家としての伝統的なフランス料理へのこだわりが伝わってきました。 

 

Chef_movie03_2 

釧路での今日の観客は、年配のかたのグループが多かったですね。入りもまあまあ。ガラガラかなと思っていただけに、意外でした。この機会に、ぜひご覧になってみて下さい。

| | コメント (0)

和食 スパークリング日本酒

Dsc07450a

白糠の柳ダコ、余市南歩留太郎商店の燻製(豆腐、人参、南瓜)

 

Dsc07449a

さらにタケノコやババガレイの煮付けなどを肴にして、日本酒を楽しみました。

 

 

Dsc07453a_2

ブラッセリー中なかでの会で教えていただいた発泡性の日本酒

 

 

Dsc07455a

〆の ご飯とお味噌汁(具は島牧漁組の磯のり)

| | コメント (0)

coronのパン

Dsc07458a

道草さんからお土産に頂いた、貴重なcoronのパンで贅沢なブランチ。もちもちのリュスティックがやはり、たまらなく美味しい。

| | コメント (0)

トモサンカク  魚介とワインK

Dsc07433c

絶品なのはお魚料理だけじゃない、ということ(^^)
KONシェフが下の赤ワインに合わせて

 

 

Dsc07444a
ヴォーヌ・ロマネ レ・ボーモン’94 

 
Dsc07425a_2
Dsc07426a
Dsc07427a

 
Dsc07423a

状態は完璧! 

道草さんの好きな赤キャップを、J氏とご相伴にあずかりました。 

 

 

時を遡ること2時間ほど

 

Dsc07410a_2

ラヴノーのシャブリ’89を前に瞑想するKONシェフ  
ボトルから解き放たれた葡萄たちの声無き声に、静かに耳を傾けています。

 

 

Dsc07415a_2

酒飲みたちの胃袋を思いやる そら豆のポタージュ

 

 

Dsc07417a
砂海老とフキノトウのガレット

圧倒的なスナエビの香ばしさの中に、フキノトウが春らしくひょっこりと顔を出してくる・・・ のけぞるほどの深く楽しい味わい。あまり人に言わないで内緒にしておこう

 

 

Dsc07411a

それにしても、ラヴノー
「本来の味わいと違う・・・」と、何故か つぶやく道草さん
私には十分過ぎるぐらい美味しいんですけど(笑)

 

 

Dsc07418a

すかさずKONシェフより  白糠産ツブ、キノコのソテー

今年の初物、上茶路の行者ニンニクを効かせた一皿。東京ディズニーランド30周年より凄い、白糠オンパレード!!!

 

 

Dsc07413a

君は何処の~?  私はラヴノ~

 

 

Dsc07422a
手羽先の旨味がたっぷり 薪タマネギと卵

 

 

Dsc07428a

ツワモノどもが夢のあと     撮る前に競って食べてしまったムール貝 

 

 

Dsc07431a

「今日はアクアパッツァじゃなくて・・・」と、用意してくれたのは

 

Dsc07433b

さよなら三角、また来て四角、サイコロステーキ「ともさんかく」  

道草さん、J氏、私、美味しさの余りみんな静かになっちゃいました。

 

   

なにか食後酒を、とお願いして「とりあえずの4本」

 

Dsc07436a

今日は3人とも左端のカルヴァドスを所望しました。

 

 

Dsc07438a_2
デザート  ガトーショコラ パイナップルとマンゴーのシャーベット

 

 

さらに、

Dsc07442a
白糠産ヤナギダコ 山わさび(もちろん白糠天然もの)のトッピング

伝統的かつ唯一無比の美味! おいしいものは全て地元に在るんだ! 

 

 

地元にこれだけの食材と料理人が揃っているんだもの。今、釧路に住んでいる人たちは(私も含めて)本当に幸せですよね。

    

| | コメント (2)

青い海原

Dsc07408a
7:48

この時間、札幌はかなりの雪模様。釧路はカモメが気持ち良さそうに飛んでる。

 

 

| | コメント (0)

朝焼け

Dsc07389a
4:45

海側と反対のベランダからの眺め  新しい朝が今日も始まる

 

 

| | コメント (0)

しゃちほこ天丼 レストランはまなす

Dsc07385a

2匹のエビが支え合ってそびえ立つ、はまなす伝統の天丼

 

 

Dsc07383a

サイドディッシュは白糠名産ゴボウのサラダ、柳ダコのたこ焼き

とにかく、食った、食った! おいしかった、満腹、満足!

 

| | コメント (0)

ガストーラ 9周年

Dsc07351a

恒例、J氏との記念日会食はイサダのグジェール、オリ-ブとイベリコサラミのピンチョスでスタート

 

 

Dsc07352a
北見ポークのジャンボンブラン そら豆添え クレソンのソースとアボガドオイル

 

 

Dsc07354a

ガストーラと同じ年輪を釧路で重ねたJ氏の出で立ちは、ダンディな朱のセーター

 

 

Dsc07355a
レバーパテ

乾杯のシャンパーニュの後は、赤ワインで楽しむお料理が続きます。

 

 

Dsc07356a

ポワソン  オヒョウの尾の身も赤ワインに合わせて

 

Dsc07357a_2
オヒョウとホワイトアスパラ  ボルドレーズ

 

 

Dsc07370a
メイン たっぷりのガルビュール

自家製生ハムのダシの旨味があふれる、仕込んで4日目の食べ頃ガルビュール

 

 

Dsc07371a_2

お替りは、お好みでバスク流にエスペレットをトッピングして 

 

 

Dsc07373a
フロマージュ  三友牧場のウォッシュチーズ

 

 

Dsc07374a

安藤シェフが用意してくださったガストーラ開店と同じ ’04の2本のボルドー赤は、まさしく今飲み頃で、‘シルキー’‘ベルベットのような’という表現をしたくなる、口中から喉をスルリと通り抜けてゆくスムーズさ。料理とワインの美味しい関係をとことん楽しませて頂きました。

 

 

Dsc07380a
デザート  チーズケーキ ブルーチーズトッピング

ガストーラの夜の〆は、トビッキリのデザートで。今夜も本当にごちそうさまでした。

 

 

 

Dsc07375a

お店の常連さん達からのお祝いの花が、店内を彩っていました。
9周年おめでとうございます!

          

| | コメント (1)

ベコ餅 菓子処なかじま

Dsc07346a

今日はこのベコ餅と、大福3個、和風カントゥッチの蕎麦ビスケットを購入。そして凄い量のお土産つき(^^)  ベコ餅は北海道ではポピュラーだけど、内地ではあまり見かけなかった気がする。アンコを使ってないけど、好きな和菓子のひとつです。

 

| | コメント (0)

かき味噌ラーメン再び 麺や北町

Dsc07342a

厚岸産の牡蠣をつかった味噌味、今日は太麺で。もちろんカキを増量でお願いしました! カキはこれからだんだん、もっとふっくらと大きくなってゆくそう。

 

Dsc07343a

カキのあまりの迫力にチャーシューとメンマが参戦し忘れて、後から小皿で(笑)

 

| | コメント (2)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »