« エゾシカのハンバーグ | トップページ | 今日のエゾシカ »

福司酒蔵開放

Dsc07217a

地酒福司の製造所の、年に一度の開放日、kazumaさんから案内を頂いたので初めて伺いました。

 

Dsc07200a

ふだんは立ち入れない製造所内を自由に見学できます。

 

Dsc07202a

こんな感じで!

 

Dsc07201a

発酵中の「もろみ」。子どもの頃(昭和30年代)、今は寝たきりになっている父親が家でこっそり造っていたドブロクを思い出しました・・・  

 

Dsc07203a

 

Dsc07205a

発酵を終えたもろみを搾る圧搾装置。左手前にある「のぞき窓」から、しぼりたての新酒が拝めました。

 

 

Dsc07213a

 

 

Dsc07209a

最後に、楽しみの試飲。この白い濁り酒が郷愁を呼び起こします。新酒の板粕でつくった甘酒も頂戴しました。自分用にその板粕も購入。充実した催しで、来年も来たいですね。

 

 

徒歩での帰りに、城山東家さんでお蕎麦を食べて・・・と思ったら、皆さん同じ考えのようで店内は満員御礼状態。一人だったので、カウンターにすぐ座れたのは幸運でした。

 
Dsc07218b
鴨南蛮

山椒をちょっと振ると、味わいがまたいっそう引き立ちました。隣のテーブルでは、やはり福司帰りの知人のグループが、お蕎麦と昼酒を楽しんでいました。

   

 

 

|

« エゾシカのハンバーグ | トップページ | 今日のエゾシカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« エゾシカのハンバーグ | トップページ | 今日のエゾシカ »