« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

15万アクセス

2012113021h08m04s

 
2005年9月に始めた拙ブログですが、途中1年間の中断をはさんで、15万アクセスを迎えることが出来ました。一区切りとなる記念のアクセスとして、本日21時8分にご訪問頂いた道内在住のウィンドウズ・ユーザー様、ありがとうございます! また、ほかの皆様方にも、ゆるりと拙ブログに今後ともお付き合いいただけましたら幸いです。

 

| | コメント (0)

白糠 エゾシカ

Dsc06064a
白糠産エゾシカ肉と5種類の豆のミートソースパスタ(手前右)
イタリアンたこ焼き(奥)

 
イタリアに たこ焼きは多分無いと思うので、レストランはまなすの谷口シェフの創作料理でしょう。白糠名産の柳ダコと酪恵舎のチーズを使った、ワインが欲しくなる一品です。

 

 

Dsc06063a

ミートソースに使われている「5種類の豆」は、エジプト豆、インゲン、白インゲン、赤インゲン、グリーンピースなんだそう。健康のために豆をもっと食べましょう!という記事を読んだばかりだったので、おすすめボードメニューの中からタメラワズニ選びました。そういえば今日は第四火曜日、シカの日でもありました。 

| | コメント (0)

新連載スタート

Dsc06066a
北海道新聞 2012.11.26朝刊二面

 

熊も冬眠に入るこの時期、新しい頂を目指して踏み出す人も

 

Dsc06065a

 
アマローネ、用意しています。いつでもどうぞ

 

| | コメント (0)

ジャンゴ・ラインハルト

 
先日伺った est di ZuppaでBOSEのスピーカーからずっと流れていたギター
あまりに気持ち良くて、その夜に帰宅してからAmazonでCDボックスと「ギター弾きの恋」を注文してしまった。

 

| | コメント (0)

夜空の向こう

Dsc06061a

釧路の繁華街、夜の栄町公園

 

 

Dsc06062

 

この夜はバスケットボールサークルの、ちょっと早めの忘年会。会場はレストランはまなすの谷口シェフ&ソムリエがワインセミナーを開く時にも使っている リ・カーサでした。かなり雰囲気のある店造りなので、メンバーは普段より大人しめ(?)に楽しんでいます。

 

Dsc06059a
メイン  かみこみ豚のオーヴン焼き

 
ワインに力を入れているお店だけあって、フリードリンクの白、赤ともにお料理と楽しめました。

 

 

同じ頃このサークルに入ったメンバーのひとりが、しばらく東京へ行く、とのこと。

| | コメント (0)

石炭ラーメン

Dsc06054a

う~む、どうなんでしょう・・・ 本当に真っ黒な麺です。石炭ザンギも黒かったけど。

 

 

Dsc06056a

勤務先の関係者から頂くまで、この石炭ラーメンを知りませんでした。パッケージには「竹炭練り込み麺」と書かれていますから、炭の色なんですね。見た目のインパクトが強いですが、しお、しょうゆともフツーの即席ラーメンとして頂けました。竹炭の力で、少しは体内を浄化してくれるのかな(笑)

 

 

Dsc06058a

手前右が茹でる前の麺、やはり真っ黒。この石炭ラーメンのおかげで、ずい分前に友人からイタリア土産にイカ墨パスタをもらったことを思い出して、探したら出てきたのが手前左。賞味期限が3年前に切れている・・・・  黒い糊のようなオゾマシイ(不味い)イカ墨パスタを食べてしまったことがあって、それ以来「イカ墨」には苦手意識ができたのがお蔵入りしていた理由。 でも、このイカ墨練り込みパスタ、近いうちに食べてみます。

| | コメント (0)

寒ブリと蟹のタルターラ est di Zuppa

Dsc06042a

トンナート(ツナ)ソースが添えられたタルタル。遅い夕食に伺いました。

 

 

Dsc06043a

蟹の身がたっぷりと

藤田チーフおすすめの白ワイン、ピノ・グリがとても美味い・・・

 

 

Dsc06047a
厚岸産かきと水菜のリゾット

 

 

Dsc06052a_2
メイン 骨付きポークのミラノ風カツレツ

 
かなり巨大(笑)でした。さすがに食べ終えたら、お腹がはち切れそうに・・・
でもこの後には、ドルチェもしっかり頂きました。まさに、別腹

 

 

Dsc06049a

なんとなくもう、クリスマスな雰囲気の店内です。今夜最後の客の特権で、パチリ

  

| | コメント (0)

coron

Dsc06037a

札幌に今月オープンしたばかりのパン屋さん。この手のアンテナ感度が高い友人から、そのパンをお土産として頂きました。奥の黒いボックスにはひと口サイズのものが3個入っています。

 

Dsc06039a
パン・オ・マングー

こちらはこのお店の看板商品らしいハード系。名前からマンゴーが入っているんだなと感じましたが、カシューナッツも。なにより意外だったのはピリリとスパイスが効いていたこと! おとなのパン、です(笑) これは赤ワインだなぁ~

 

Dsc06055a

あのシニフィアン・シニフィエで修行された方のお店だとのこと。札幌の著名ブロガーにより店内の様子がアップされていました。 来月は幸いなことに(笑)札幌出張続きなので、ぜひ寄らなきゃ!

| | コメント (0)

ベストCD

Dsc06040a

安心して聴ける「懐かしいあの頃」のミュージシャンのベストアルバムが立て続けに出て、ついつい手が出てしまう。

| | コメント (0)

地上に雪 海に太陽 空に星

Dsc06030

釧路、初積雪   冬タイヤに交換しました。

 

 

Dsc06032a
15:50

 

 

 

Dsc06013a

| | コメント (0)

緑輝祭 シカザンギ

Dsc06017a

釧路短期大学の学園祭に登場した、エゾシカのスネ肉を使った究極のご当地ザンギ。栄養士をめざす生活科学科食物栄養専攻2年の学生たちの手作りです。次から次に揚げ立てが運ばれてくるたびに飛ぶように売れてゆきました。おかげで熱々の出来立てが食べられたのですが、3種類の味付けのうちカレー味はしばしお預けを食うことに(笑)

 

Dsc06019a

しょうゆは定番で安心の味わい、塩麹が個人的にはいちばん好み、でもワインの友にするならなんてったってカレー味! 三者三様、どれも美味かったです。

ご両親とやって来て私の向かいに座った小学生の男の子、ムシャムシャとシカザンギを食べてます。これが釧路ではもう当たり前の光景になってる。すごいことだよね!?
 

 

Dsc06015a

シカがあふれている販売ブース、今は入荷待ち状態のところ。お二人の了承を得て撮影(画像確認&承諾済み)しましたが、不都合があればお知らせ下さい。

シカザンギ、「緑輝祭の定番」にぜひして下さいね!   

| | コメント (0)

リスペクト

Dsc06024a

 

Dsc06023a_2
北海道新聞 2012.11.16朝刊 

| | コメント (2)

ヌーヴォー解禁 魚介とワインK

Dsc06007a

はるばる内地から飛んで来られた畏友 道草さんを迎えて、KONシェフのお店に伺いました。道草さん、実はこのお店のオープン前に拙宅でKONシェフの料理を頂いたことがあって、その旨さに感動して、この日の訪問を心待ちにしていたんです。

 

Dsc06003a
アミューズ 北見産玉ねぎのポタージュ

濃厚な玉ねぎの甘みが、本当においしい!

 

 

Dsc06004a
この時期の定番になっているシラウオのアヒージョ

旨みの移ったオリーブオイルももちろん残さず平らげます!

 

 

Dsc06005a
ホッキ貝と下仁田ネギ

ネギは「道内産」なんだそう。ホッキとネギの甘みのハーモニーが、とにかくトンデモナイ美味しさです・・・・

 

  

Dsc06006a_2
カモ肉 バルサミコソース

頂くのに夢中で写真は無いのだけど、他にも白レバーのペーストやKスペシャリテのキンキ(めんめ)のアクアパッツァなど、出てくる料理がどれも素晴らしい! と道草さん。自分が作っている訳でもないのに、ちょっと得意げな私(笑)

 

 

Dsc06008a
デザート  ガトーショコラ&いちじく

甘党の私にはうれしい締めくくりかた!

 

 

Dsc06009a

道草さんとこの夜に楽しんだワイン(左から頂いた順に)
ヌーヴォーの解禁日だったこともあり、3本めと4本めはワインの神様に敬意を表して。KONシェフ、本当にごちそう様でした。

     

| | コメント (2)

Tatsuro Yamashita

Dsc06021

札幌のワイン会でお世話になっているOさんのブログを見て欲しくなり、後追いで初回限定版(‘硝子の少年’付き)を購入。今さらながらだけど、名曲ぞろい・・・

 

私はテツじゃないけど、この曲もいい

| | コメント (0)

職場親睦会 ガストーラ編

Dsc05997a_2
アミューズ  ワカサギのフリット

 
フレンチは敷居が高くて・・・、これまであまり入ったことが無い、という食通の上司とガストーラでディナー。食材に好き嫌いが無く、しかも舌が肥えている、こういう人とテーブルを共にすると俄然、食事が楽しくなります(笑)

 

  

Dsc05999a
ピンチョス  トルティージャ(スペイン風オムレツ)

 
ガストーラほど気軽に、そして本物のフレンチを頂けるお店は決して多くはないと思っています。上司も釧路にこのお店がある幸運をこれから実感してゆくのでしょう。

パテ・ド・カンパーニュ、ポタージュと続いて

 

 

Dsc06002a_2
メイン 茶路めん羊牧場のラム

 
大きなナスの上に乗ったラム肉。二つの食材の食感の妙に落葉キノコのソースが絡んで赤ワインがメチャ進みます!

   

ご満悦の上司(単身赴任)、今度は奥さんと一緒に来て、口説くそう(笑)

| | コメント (0)

ラム肉リゾット レストランはまなす

Dsc05990a
茶路めん羊牧場ラム肉のリゾット

いつもの通りおすすめボードメニューを眺めてから、ラムボールのスープカレーを選んで頼んだところ、谷口シェフがテーブルまでやって来られて「今、ちょうど作ってたリゾットがあるのですが、いかがですか?」とのこと。こういう時は100%間違いなく、ためらわず、断固として(笑)、私はシェフのすすめてくれるものを頂きます。だって、メニューに載ってないものをすすめてくれるのは、「これ食べないと、一度きりの人生で損しますよ!」と言われてるのと同義だと思うから。

 

 

Dsc05993a
白糠産ししゃも竜田揚げ

 

 

Dsc05996a
和天別産ルッコラのピッツァ10inch 

 

| | コメント (0)

玩味(ワンウェイ) タラ甘酢あんかけ

Dsc05986a

吉井シェフにお願いがあって、ランチがてら訪問しました。なかなか酢羊をいただきにあがれなくて、申し訳ありません。

| | コメント (0)

夜の体育館

2012111220320000a

本当に久しぶりに、バスケットボールのサークルへ参加。前回出たのがいつだったか、半年以上サボってしまっていたけど、「来れる時に来ていい汗を楽しくかく」というユルいサークルなので、いざゲームを始めるとそんなブランクは無きものに。でも、体力的にはしっかりとそのブランクの影響が(笑) 1時間ほど動いたら、ヒザも笑ってました。

学生時代の頃の昼休みにバスケットで遊ぶ、そんな感じでやっているサークルです。バスケ未経験者が半数ほどいて、そのつどジャンケンで男女混成チームを作って軽くゲームを楽しみます。本当にいい汗かけますよ。最近、体を動かしていないなぁ、とお悩みの方、ご一緒しませんか? 参加メンバーは20代~50代後半(私が最高齢)と幅広く(笑)

| | コメント (0)

週末ジビエ

Dsc05972a

土曜日の勤務を終えて、夜はフライパンひとつで作る家メシ

 

Dsc05979a

写真では生っぽく見えてますが、十分に火を通しています。お供の、千円でおつりが来るワインが美味い(笑)

  

Dsc05980a 

 
札幌で開催されているOさんのワイン会には残念ながら行けなかったけど、それなりに美味しい週末を過ごせました。 

| | コメント (0)

NHK初出演

Dsc05970a

たまたま振替休日で自宅でのんびりしていた昼前、突然ケータイが鳴ってあわてて出ると、先日参加した白糠道の駅「恋問館」での秋鮭体験ツアーを企画した白糠町産業振興課のSさんからでした。

「5分後ぐらいに当日の様子がNHKで放映されますので、可能なようでしたらご覧ください」とのこと。確かにNHKのレポーターの方がいらしてたのは私も知っていたので、さっそくTVをONにすると、その方が登場しました。

 

Dsc05968a

続いて、私が手ほどきを受けている写真が・・・

この後にはレポーターさん自身が包丁を握っている写真も出ました。これ、みんなGabさんが撮った写真ですよね(笑) NHKに初出演させて頂き、ありがとうございました。

 

| | コメント (0)

上を向いて歩こう 山崎ハコ

 
うわっ、なんだこれは! 自分の知ってる山崎ハコと全然ちがうぞっ! とっても、いい!!

| | コメント (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »