« 千恵蔵ラップ | トップページ | 海月夜 »

白ヴージョ

Dsc05213a
ドメーヌ・ベルターニャ  ヴージョ・ブラン 1er cru  1989

畏友 道草さん といっしょにガストーラで楽しませていただいたワイン。ヴージョと名の付くワインは、映画「バベットの晩餐会」の中で村人とともに食卓を囲んだ将軍が口に含むや目をまん丸にした赤ワインのクロ・ヴージョのことしか知識に無く、白ワインがあることは今夜初めて知りました。 かなり限られた生産量らしく、エチケットには 142 とナンバリングされています。

 

 

Dsc05197a
前菜  今年最初の自家製アンチョビ

フレッシュなアンチョビ、塩加減がマイルドでおいしい!

 

 

Dsc05200a
ウニ&ホヤ トマトのジュレ

 
Dsc05201a

枝豆の食感が他の食材の味わいを引き立て、とても口福を感じさせてくれました。

 

   

Dsc05204a
時鮭のマリネ 塩いくらトッピング

 
メチャ旨いこのマリネもそろそろお仕舞いになるようです。

 

 

Dsc05205a
ビシソワーズに温かい帆立を浮かべて

 
時鮭のアラで出汁をとった冷製スープにアクセントの帆立を加えて、ここにぜいたく極まれり(笑)

 

 

Dsc05206a
Dsc05207a
茶路めん羊牧場の羊とナスのテリーヌ

 
ナスのやわらかな身を武藤さんの羊と合わせて固めた、ナス好きの私にとっては感動のひと皿! テリーヌの周りの黒く見える部分は、ナスの皮を巻いています。ソースはトマトとキュウリのガスパチョにアリサを加えて、ほんのりピリ辛にしたもの。

 

 

Dsc05210a
メイン  武藤さんのマトン

 
しっかりした味わいのマトンがいつものように他のお店の2倍はあるポーションで、味の濃い山しめじ、ししとう、ズッキーニなどたっぷりの付け合わせとともに。ボリューム的に心配したけど、小食(?)の道草さんもペロリと。(笑)

 

 

Dsc05212a

今夜は二人でこの2本。ヴージョ・ブラン、開けたては酸が立っていて、すでにこのワインを二度味わっている道草さんは「あれ?」と感じたそうですが、時間とともに優しく豊かになってきて、それはもう素晴らしい味わいでした。左はバスクが発祥の、リンゴで造った発泡酒シドラ(シードル)。リンゴの酸味と皮からくる渋みがほど良く食欲を刺激してくれる、夏向きの低アルコールお食事ドリンクです。

道草さん、いつもながら楽しいひと時をありがとうございました! 

 

|

« 千恵蔵ラップ | トップページ | 海月夜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 千恵蔵ラップ | トップページ | 海月夜 »