« 山ミツバ | トップページ | 城山東家さん »

ミルクラムの会2012 in STAX

 

年に一度の羊への感謝祭が、今年も栄町のバーSTAXさんにて開催されました。 

Dsc04485a_2  Dsc04486a

メインのミルクラムラックを披露する茶路めん羊牧場の武藤さん

 

武藤さんは先日、北海道の食や食文化の発展に功績のあった個人を讃える第9回「小田賞」を受賞されたばかり。お祝いムードの漂う会食となりました。

 

 

Dsc04463a
前菜1

これは通常のラムのレバーを揚げてマリネにしたものですね(確か・・・)

 

 

Dsc04467a
前菜2  マトンの生ハム 

これはミルクラムじゃないんですか?と訊いたら、「マトンのしっかりした肉質じゃないと生ハムは作れないんですよ」と武藤さんが教えてくれました。

 

 

Dsc04473a
前菜3  酪恵舎モッツァレッラとセミドライミニトマトのカプレーゼ

ミニトマトのオイル漬けはSTAXさんの自家製です。

 

 

Dsc04474a
ミルクラム肺とトリッパのトマト煮 ペンネのグラタン

融けたチーズは酪恵舎のテネレッロとモンヴィーゾのブレンドを使用。

 

取り分けると、こんな感じに

Dsc04475a

黒っぽく見えるのがミルクラムの肺です。通常はまず食べる機会が無いですよね、ハイ(^-^)

 

 

Dsc04478a

武藤さんの最初のお披露目パフォーマンスは

 

Dsc04476a
ミルクラムの頭のロースト

骨に付いているお肉をこそげ落として、有り難く頂戴します。羊に感謝しながら命の大切さとその恵みを分かち合う神聖な存在「生贄」 としての、 ミルクラムの象徴ともいえる部位ですね。

 

Dsc04479a
Dsc04480a_2 

この部分は武藤さんが自らお肉をこそげ取って、みんなに振る舞って下さいます。

 

 

Dsc04491a

ご老公(?)武藤さんの手さばきを見つめる、茶路めん羊牧場の助さん&格さんこと I さんとKさんのお二人。

 

 

Dsc04482a
ミルクラムばら肉の串焼き

このあたりから、いわゆるミルクラム特有のお肉らしいお肉の料理になってきます。

 

 

Dsc04497a
左列 ミルクラムラック   右列 マトンのバルサミコソース

食べ比べ。ミルクラムはハーブソルトでいただきます。やはりシンプルな塩味で味わうのが王道なんですね、うまいうまい!

  

 

Dsc04499a
ミルクラムのネックと肩肉を使ったロールキャベツ

芯に酪恵舎のプロボローネチーズとアスパラが入っていて、美味!

   

 

Dsc04503a
ミルクラムもも肉のロースト

本当にきれいな桜色です。武藤さんも「これがミルクラムの色なんですわ」と。

 

実は他にも料理があれこれ出て、本当におなかがいっぱいに(笑) 

   

 

|

« 山ミツバ | トップページ | 城山東家さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 山ミツバ | トップページ | 城山東家さん »