« とうふくん | トップページ | 生エゾシカ肉 走る! »

すと~りあstory

Dsc03776a
栄町のイタリアン「伊酒屋 すと~りあ」で室谷シェフと談笑する谷口さん(後ろ姿)
  

白糠のレストランはまなすのワインセミナーを修了された方たちの集まりに私も誘って頂き、飛んで行きました!

すと~りあ、実は札幌から釧路に転勤が決まった9年前の3月に、家探しで来釧した時に私が初めて入った釧路のお店なんです。

 

室谷シェフのお料理の数々 

Dsc03759a 

Dsc03760a  

Dsc03761a

 

谷口さんにとって室谷シェフは札幌のアグリオ1979で修行した時のお師匠さんなんだそうです。

 

ドラピエの乾杯で始まったこの夜のハイライトは、谷口さんが当時札幌の寿屋で購入し夜行列車で白糠までハンドキャリーしてきて、ずぅ~っとセラーで寝かせていたという思い入れのある大切な1本。

Dsc03749a

Dsc03756a

 

そのワインとは

 

Dsc03758a 

ボルドーの偉大なヴィンテージ ’82 のCh. クレールミロン!

 

Dsc03766a

写真では判りにくいですが、しっかりした色あいを保ちまだまだ熟成が期待できた驚くほど元気なワインでした。とても30年経っているとは思えないほど。夫婦は長く連れ添うと「似てくる」とよく聞くけど、ワインも長く手元に置いておくとその人に似てくるのかな。

 

 
Dsc03777b

(右から開けた順に)
 NV  シャンパーニュ カルトブランシュ ブリュット  ドラピエ
○ 2006 シャブリ  ジョセフ・ドルーアン
○ 1999 ムルソー  ルイ・ラトゥール
2002 シャンボール・ミュジニー   Ch.ド・ラ・ショーム
2003 サグランティーノ・ディ・モンテファルコ  アダンティ
1982 Ch.クレールミロン
○ 2005 トカイ・アスー 3プットニョス  St.ステファンズ・クラウン

 

 

Dsc03767a  

最後のデザートワイン、しっかりとした酸のある甘みがとても心地良かったです。楽しい美味しい会に呼んでいただき、本当にありがとうございました。

 

 

Dsc03779a

ひと皿の幸せ すと~りあ

 

 

|

« とうふくん | トップページ | 生エゾシカ肉 走る! »

コメント

 ユンボギさんの参加のおかげで実に楽しい夜となり、有難うございました。
 思い入れのある1本を 僕一人で飲んでも、この感動はひとりだけのもの…こうしてワイン好きの皆さんと感動を共有できた事を とても嬉しく思います。
 30年の歳月から目覚め、ああいう最高のムードの中で その役割を果たせた「幸せなワイン」だったと思います。
 ワインに成り代わり御礼を…(^^ゞ

思い入れのある1本は まだまだ沢山、セラーで その出番を待っています。

感動の共有に、また、お付き合いを宜しく (^^)

投稿: おさchief | 2012年3月15日 (木) 01時37分

先日はお疲れ様でございました。
とても楽しかったです。
回を重ねるごとにセミナー修了生の本当の顔?が明らかになって…。
これもまた、楽しいということで。
良いワインは、雰囲気を和ませてくれますよね。
また、お会いしましょう!!

投稿: kick | 2012年3月15日 (木) 12時17分

先日同席させていただきました「S」です。
楽しい時間でした、ありがとうございました。
大好きなワインですが、まだまだビギナーですので
小さなこともお勉強です。酔いの程度によっては、
お勉強も中断しますが(^^)。。。
またお会いできますよう「黒板の五郎さん」にワイン会の
企画をお願いしましょうね!

投稿: 一期生S | 2012年3月15日 (木) 16時01分

会場のお話どうり、リンクしました。
楽しい時間を共有出来たことに感謝いたします。
もし、日本酒にもご興味がありましたら
18日福司の蔵開きにも、足をお運びください!!

投稿: nakazima | 2012年3月15日 (木) 21時09分

矢継ぎ早のコメント、みなさんありがとうございます
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
ぜひ、今後ともよろしくお願い致します。

> おさchiefさん
その人の思いがこもった1本を開ける場に居合わせることは
ワイン好きにとって無上の幸せです。
おさchiefの人生の歩み、元気な足どりを
愉快な会話とともにしっかりと感じさせていただきました。
 
> kickさん
クレールミロン'82の香りの変化を細やかに感じ取れる嗅覚
スゴイです! うらやましいです!
ワイン会の良さは同席者がそれぞれの感性で
そのワインの道案内をしてくれることですよね。
おかげで貴重なワインを十分に「感じる」ことができました。

> 一期生Sさん
おさchiefはまなすワインセミナーの修了生であることが
ワイン好きにとってとても幸せな一歩となったことは
これから大いに感じられることと思います。
またきっとご一緒しましょう。
 
> nakazimaさん
いつもなにからなにまで、ありがとうございます。
先日はすっかりお世話になり、本当に恐縮です。
18日は残念ながら勤務のため蔵開きには行けませんが
これからもよろしくお願いしますね。
 

投稿: ユンボギ | 2012年3月17日 (土) 09時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« とうふくん | トップページ | 生エゾシカ肉 走る! »