« チーズ&ワインサミット in 道東(2) | トップページ | ハスカップとカシスのタルト »
2010年6月8日付 北海道新聞(夕刊)釧路版
恒例のミルクラムの会、今年はどうしても調整がつかず失礼してしまいました。これも釧路に来てから知った、大切に扱うに値する「季節の食材」です。釧路を離れられない理由のひとつ。
2010年6月 8日 (火) 地産地消, スクラップ, 国産羊肉 | 固定リンク
ユンボギさん
先日は素敵な会でご一緒できて 大変光栄でした。 道草もユンボギさんのお力を貸していただき 会を主宰できました事は 心の勲章に値するほどに嬉しかったようです。 この場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。
それから・・・ 武藤さんの記事 アップして下さって 感激です!!
会では幸運にも目の前で 入植当初から現在に至るまでの 軌跡を聴かせていただく機会に恵まれました。
美味しい食材は命を「いただくもの」 そして美しく大切に扱うに値する・・・ 今 お会いした時の武藤さんの表情 あったかい語り口調と照らし合わせ噛みしめてます。
帰宅後早速武藤さんから教えていただいた 「世界屠畜紀行」も読み始めたところなんです。
今よりもう少し もう少しだけ より深く味わえるような 知識と健康を持って 美味しい食材に接する事が出来たらと 今回強く感じました。
本当に素敵な所ですね 道東。 またお会いできる日を 楽しみにしております♪
投稿: こ~ちゃん | 2010年6月10日 (木) 08時08分
この記事、感動です!!
投稿: ノムリエ | 2010年6月10日 (木) 16時59分
Dear こ~ちゃん ノムリエさん
先日は人生を楽しむ貴重な時間をありがとうございました。 道草さんと内助のこ~ちゃんペアでなければ実現し得ない会でした。 複数の著者が持ち回りで寄稿するこのコラム、武藤さんの時はいつも読後に、何かが心に残ります。 地元の様々な催しでお会いする機会が多いのだけど、こういう文章を書く人だから、私は畏敬の念を持って「おいそれと気安くしちゃいけない!」と自制しています。
なので「私のほうが大学では1年先輩」ということで屈託なく武藤さんと談笑していたオータニ嬢が、実はとてもうらやましかったりして(笑)
投稿: ユンボギ | 2010年6月12日 (土) 01時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
ユンボギさん
先日は素敵な会でご一緒できて
大変光栄でした。
道草もユンボギさんのお力を貸していただき
会を主宰できました事は
心の勲章に値するほどに嬉しかったようです。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
それから・・・
武藤さんの記事 アップして下さって
感激です!!
会では幸運にも目の前で
入植当初から現在に至るまでの
軌跡を聴かせていただく機会に恵まれました。
美味しい食材は命を「いただくもの」
そして美しく大切に扱うに値する・・・
今 お会いした時の武藤さんの表情
あったかい語り口調と照らし合わせ噛みしめてます。
帰宅後早速武藤さんから教えていただいた
「世界屠畜紀行」も読み始めたところなんです。
今よりもう少し もう少しだけ
より深く味わえるような
知識と健康を持って
美味しい食材に接する事が出来たらと
今回強く感じました。
本当に素敵な所ですね 道東。
またお会いできる日を
楽しみにしております♪
投稿: こ~ちゃん | 2010年6月10日 (木) 08時08分
この記事、感動です!!
投稿: ノムリエ | 2010年6月10日 (木) 16時59分
Dear こ~ちゃん
ノムリエさん
先日は人生を楽しむ貴重な時間をありがとうございました。
道草さんと内助のこ~ちゃんペアでなければ実現し得ない会でした。
複数の著者が持ち回りで寄稿するこのコラム、武藤さんの時はいつも読後に、何かが心に残ります。
地元の様々な催しでお会いする機会が多いのだけど、こういう文章を書く人だから、私は畏敬の念を持って「おいそれと気安くしちゃいけない!」と自制しています。
なので「私のほうが大学では1年先輩」ということで屈託なく武藤さんと談笑していたオータニ嬢が、実はとてもうらやましかったりして(笑)
投稿: ユンボギ | 2010年6月12日 (土) 01時54分