« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

JA摩周湖農業祭 舞台裏

Masyu_shinsoba00b

 ↑ 直径26cmの紙皿

 

この週末は、弟子屈町の農協と摩周そば生産組合が主催する農業祭に、北のガレットの出店手伝い。土、日の二日間、事務局スタッフが交代でガレット焼き手のお二人を補助しながら受注と会計を担当しました。

とにかく予想以上に売れ行きが良かったのと、機材や消耗品の不備が重なって少々アセる場面もありましたが、楡金シェフのリーダーシップのおかげで無事終了しました。

Masyu_shinsoba0a

当初は丈夫な紙製の大きなお皿にガレットを盛り付けていましたが、途中で足りなくなって補充もできず、急遽隣接する農協ショップのお肉売り場に駆け込んで発泡トレーを分けてもらい、それをアルミホイルでおおったもので急場をしのぎました(汗)

  

帰りは、標茶の磯分内(いそぶんない)にあるカフェレストラン「サングリア」に寄り道

Sangria

相棒のJ氏が頼んだチキンスープカリー

Sangria02

 

こちらは、私が頼んだ自家製ベーコンのオープンサンド

Sangria001

写真では判りにくいけれど、ふわとろオムレツとシャキシャキ野菜がたっぷりパンの下に入っていて、ベーコンといっしょにわしわし食べると激ウマでボリュームたっぷりの一品です。パンは、もちろん評判のサングリア自家製。

帰りがけに「どちらから、いらしたんですか?」とレストランのマダムに訊かれたので、釧路からで、摩周新そば祭りのガレット出店の帰りである旨答えると、「ああ、楡金シェフの!」との反応。標茶町もそばの有力な産地なので、シェフによるガレット講習会を開いたそうです。北のガレットの応援団があちこちにいることを実感し、とても意を強くしました。

| | コメント (0)

ピーチカクテル

Stax_peach_cocktail

仕事帰り、久しぶりにバーSTAXへ寄り道。私の生まれ故郷、福島県の夏は桃の旬。なので桃のカクテルをノンアルコールで、とお願いしました。とっても食べ応え(笑)のあるピーチカクテルで、大満足

| | コメント (0)

Simply Red  頂き物

Tomato01 one

Tomato02 two

Tomato03 three

Tomaato04 four tomatoes

加熱して食べるととても美味しい蘭越町産のトマトを頂戴しました。写真ではオレンジ色に見えるけれど、実物は肉厚で見事な赤色です。

 

| | コメント (0)

松屋銀座

松屋銀座
東京出張のついでに、10月下旬の北海道物産展で北のガレットを目玉商品として取り上げてくれることになった松屋銀座店を、下見をかねて表敬訪問。
イベント会場は最上階の8階、今日は手仕事作家の楽しい小物類が並び、なかなかの賑わいでした。

Matsuya_ginza

その会場隅のカフェで飲んだ、レモングラスと国産ハチミツ(しな蜜)のアイスティー。カフェの出店は 800 for eats というプロジェクトらしいです。テーブルには扱う商品を紹介する品の良いパンフレットが、さりげなく置かれていました。

松屋のバイヤーさんが言っていた、「北のガレットイベントの時、イートインのテーブルに置いておく『北のガレット』と地元の提供店を紹介するパンフがあるといい」とは、こういうもののことなのかな。

| | コメント (0)

釧新花火大会

新釧路川河畔での地元新聞社による花火大会。釧路に来て7年目にして初めて、近場で直に見物しました。圧巻は、対岸に延々と連なるナイアガラ!!!(下の写真はその一部)

Senshin_fireworks09a2

Senshin_fireworks09b

三脚なしの手持ち撮影なので、雰囲気だけ伝われば

 

Senshin_fireworks09c   

| | コメント (0)

ハートンツリー・ライド

Heatntree_milkpasta_day

自宅から35kmほど離れた鶴居村のハートンツリーへ、バイクで風を切りながら出かけました。そこでお願いしたのは、地元の牛乳を使ったミルクソースのスープパスタとサラダのセット。パスタにはジャガイモが練り込んであります。なによりも、酪農ヘルパーを経験したオーナーシェフの服部さんが「私にとって鶴居の食材といえば『牛乳』!」と言い切る、ミルクのスープソースが堪らなく美味しいです。

帰り、ハートンツリーを出てすぐの坂道で。

Heartntree_tsuru00

Heartntree_tsuru02

こういう風景を目にしながらバイクに乗れるのは、自分の人生とても得してる、と強く思う。

途中、同じ鶴居のカフェレストどれみふぁ空さんに寄り、来週末に控えたガレットパーティーについてちょっと打ち合わせ。今度のパーティーも面白い企画がいくつか(笑) 気になるメニューはこちらでどうぞ。

 

その後、春採のコーチャンフォーまで飛ばして、続刊を持ち望んでた1冊を購入。

Bushido_eighteen_2

今夜、読むのが楽しみ・・・ 

| | コメント (0)

夏サンマ&夏野菜

かなめグリッシーニでスタート。メロンとコッパの前菜には、「袖振り合うも多生の縁」でボワゼルのシャンパーニュを頂いて・・・

Gvstora20090814a

今日もサンマをリクエスト。今回はマリネで、たっぷりの野菜と。サンマは目黒じゃなくて、釧路に限る! 

 

Gvstora20090814b

メインは夏野菜のファルシ4種アソート。マジョラムなどそれぞれに違うハーブをきかせて。カラダ中の細胞が生き返る感じがしました。それまではゾンビ状態だったので(笑)

| | コメント (0)

吉岡肉店homepageリニューアル

Yoshioka_new_homepage_s

釧路の台所、和商市場の吉岡さんのホームページが新しくなりました。釧路から遠い人でも、便利に判りやすく購入できそう。「釧路のお店紹介」には、私もまだ行ったことがないお店が載っていました。知る人ぞ知る、なのかな

| | コメント (0)

脱メタボ

今年2月にあった職場での保健指導で「メタボリック症候群の予備軍の疑いあり」と言われてから、洗面所に貼っておいて毎朝見るようにしてた目標の紙

Nasebanaru

  

今日、年に一度の定期健診を受け、下記の速報値。

Non_metabolic

既にベルトは一番内側の穴を使うようになっていたので、それなりの手ごたえを感じていたけれど、ちょっと(かなり)うれしい。30代の頃に買ったラルフローレンのパンツが、再びはけるなんて(笑)

| | コメント (2)

週末行動

前夜ガストーラから帰ってきて、ノンアルコールだったにも関わらずバタンQで爆睡。その反動で午前3時過ぎに目覚めて、そのまま長い土曜日の始まり。

街なかでは第62回くしろ港まつりが開催、釧路駅前から幣舞橋に延びる北大通では交通遺児チャリティーのテント市が立っているので、パン教室でお世話になったBakeryCafeじみへんさんのテントへと出かけました。ところがそこで元・同僚が雑貨を扱っているところに遭遇!

Zakkasakka_shop

一品限りの手作り雑貨を紹介しているネットショップを現在は開設している由。今日はじみへんさんのスペースを借りての実店舗販売でした。それにしても、その転身ぶりにビックリ! 

遅いブランチをじみへんさんのメンチカツバーガーで摂り、その後は和商市場へ向かってチーズとクラコウやチョリソーなどを購入、ついでに市場内の喫茶Cafe Marcheで鶴居村名物の丹頂ソフトを頂きました。

Washo_cafe_marche

シンプルなミルクの味わいで、250円。私好みで、goodです。

  

帰宅して、本別の農家に嫁いだバスケ仲間から家庭菜園(?)で収穫した野菜のお裾分けにあずかりました。

Konno_farm_products

トマト、ピーマン、きゅうり、バジル、そして大根。釧路に来てからは農水産物を知り合いから分けて頂くことが多くなりました。自分でまめに料理するようになったのも釧路に来てからなので、こういう頂き物は本当にうれしいです。

| | コメント (3)

駆け込みシェルター

Gvstora_20090807amuse

今週は仕事で心身ともに疲労困憊。週末になって安らぎを取り戻す場所へ。有機野菜スティックとカナメ君特製のグリッシーニをアンチョビのソースでいただくピンチョスからスタート。山花の有機野菜をふんだんに使ったメニュー、おいしかったです。元気回復しました。

| | コメント (0)

Kさん歓迎ワイン会

Ksan_wine_party01

Kさん夫妻を拙宅に初めて迎えての5人ワイン会、いつもの顔ぶれで。写真はJ氏がササッと作り上げた花咲と毛蟹の豪快な「かにパスタ」。ニンニクが効いたちょっとピリ辛で、激ウマ。他にも札幌澄川のブーランジェリーアンシャンテのパンや、各種チーズ、オリーブやピクルス、ミニトマト、牛肉サラダ(?)などなど、たくさん持ち込んで頂きました。

みんな明日は仕事だから・・・と控えめに飲むはずだったのに、5本空いてもまだ話が弾んで、甘口のバローロキナートを半分ほど味わってお開きとなりました。Kさん宅からかっさらって来てしまったメリー・エドワーズの上級ワイン、カリピノの素晴らしさを堪能させて頂きました。重厚ボトルにセンスの良いエチケット、中身だけでなく外見も気に入っています。

Ksan_wine_party02

| | コメント (2)

うまいっしょ炉端2009その2

和商市場の若手・中堅が気持ちいいぐらい頑張ってつくり上げたイベント。3日間の千秋楽、土曜日の模様。本編は北のガレットの会事務局ブログでもご覧下さい。こちらは裏方の様子を中心に。

 

久々に晴れ間の広がった週末、11時のオープン当初。吉岡さんやタイキの後姿も見えます。

Umaissyo_urakata00

 

北のガレットブースの隣りで、炉端焼きの食材を担当する吉岡さん。市場が主催ですから、どれもべら安な値段です。マグロのかま、たったの500円ですよ!

Umaissyo_urakata01

 

アップで。本当に「500円」・・・

Umaissyo_urakata02

 
 
ちなみに、この巨大なマグロの中オチも、500円!!!

Umaissyo_urakata03

 

バーベQコンロにようやく納まる大きさ。サイズ比較のためのタバコを持っているのは、市場関係者ではなく、ガレット出店でSTAXの応援に駆けつけた歯医者さん。うまいっしょ炉端には、いろいろな方々が関わって盛り上げに一役買っています。

 

この中オチ。塩コショウで火を通して、ゴチになりました!

Umaissyo_urakata04

 

 

夜には、バスケット仲間がガレットを食べに来てくれました。ガレットの会事務局ブログとは別バージョンの写真なのだけど、何故かずっと同じポーズのメンバーが(笑)

 

Umaissyo_urakata_specials

 

ちなみに、彼らはそのまま2次会で、むさくるしい拙宅にも来てくれました。

 

Umaissyo_urakata_second

 

今日が誕生日!というメンバーがいたので、みんなでHappy birthday ♪を歌い、たまたま手持ちにあった生まれ年のワインを開けました。思いのほか、しっかりとした味わいで、いいお祝いになったかな

 

Ch_mouton_baron_philippe_1972

 

 

 

 

| | コメント (2)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »