文は人なり、ワインはブドウなり
夕方、仕事が終わってから春採のコーチャンフォーへ出かけ、リアルワインガイドを購入。読みながら冷蔵庫に入れっ放しになっていた王冠止めの四恩醸造「クレマチス」’07をシュッポンと開けて飲みました。一応これ、甲州種から造った「白」ワインらしいんですけど(笑) 、しっかりオレンジ色。無濾過ということで、オリもごっちゃり有ります。発泡、ゴクゴク飲める「飲み心地」の良さ。
リアルワインガイドには、札幌にあるワインショップMaruyamayaの店長サノヨーコさんのエッセイが連載されていて、これがとてもいい「読み心地」。文にリズムがあって、流れるよう。まだお会いしたことは無いんだけれど、すごい才女なんだろうな、きっと。
Maruyamayaのワイン紹介メルマガもそれなりの頻度でサノ店長さんが書いていて、商品説明部分の文章はとても怜悧明解。対照的にそのマクラに相当する導入部がメチャ脱力系で、読んでて吹き出してしまうこと多々。ワインを購入しなくても、メルマガ読むだけで楽しいです。無料なので、ご一読あれ。ほぼ週刊のメルマガの名は「ほぼ日刊まるやまや」(笑)
ところで、コーチャンフォーの新書売れ行きで、2位と13位に姜尚中の編・著作がランクインしてました。私にはヨン様ブーム以上の驚き! どうして今、この本が読まれるんだろう・・・
| 固定リンク
コメント