ω-3脂肪酸
Yomiuri Online で見かけた記事。
オメガ3脂肪酸って、イワシなどの青魚に多く含まれる
エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)のこと。
記事中の「適度な」ワイン量が知りたくて原報にネットであたったけど
無料で読めるのはabstractまでで、肝心の適量?は判らずじまい(笑)
「wine_omega3_association_abstract.pdf」をダウンロード
ビールや蒸留酒にこの効果は無くて、とりあえずワインがいいらしい。
アルコール以外の成分(ポリフェノール類)が効いているようです。
ちなみにこの論文が掲載された Am J Clin Nutr の impact factor を見てみたら
6.56でした! けっこうチャンとした学術誌
記事を目にした当初は、ワインを売り込むための業界御用雑誌かな?
と思ったのだけど
ワインの効用は色々というか、沢山あるということですね。
| 固定リンク
« 長芋&北京の自転車 | トップページ | 初パン »
コメント