« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

愛しのルイーズ

Lovely_louise

札幌のラ・サンテで、ワイン飲み先達(せんだつ)の方々6名との早い第一回忘年会。このメンバーと引き合わせてくれた畏友、道草さんも内地から駆けつけてきました。女王Oさんのマリッジ・イヤー’89のポメリー キュヴェ‘ルイーズ’の乾杯で楽しい宴の始まり!

Lasante081129a

体調も万全だったので、蜜のような香りの熟成したシャンパーニュを心から堪能できました。最後のストックだったというOさんに、ひたすら感謝。記念に王冠(?)を頂いてきました。

Lasante081129b   

フロマージュ・ド・テッド(豚頭の煮こごり)

 

Lasante081129c   牡蠣のフラン

 

Lasante081129d   

タチのお料理

 

Lasante081129e  

フォアグラのパイ包み

 

Lasante081129f0  

メイン 鴨のロースト

Lasante081129f1  

血のソースで盛り付け

 

Lasante081129f2  

もも肉と内臓(心、肝、腎)

 

Lasante20081129g  

デザート 栗を使ったクレーム・ブリュレ

料理は、これを食べないと年末じゃない!、とメンバーが口をそろえるラ・サンテのこの時期の定番。ただ、コウベを垂れるのみです。

ワインは各自の持ち込み。

Vin_blanc_a   

シャンパーニュと白が3本 

Vin_rouge_a   

赤が4本 

ルフレーヴのピュリニー・モンラッシェ、コシュ・デュリのムルソー、キスラーの白はどれも初体験。赤のブルゴーニュもデュガ・ピィだし! M山屋のI社長が持ち込んだ唯一のイタリア、モンテ・ヴェルティーネ’85のリゼルヴァ、O女王の2本目モンダヴィのナパ・カベ リザーヴ’97は、完全にラトゥールを食っちゃいましたね(苦笑)

Lasante081129bouchon_2 Lasante20081129_full_cast

ワインも料理も素晴らしいのは当然なんだけど、このメンバーといると、何を飲むかというより、誰とどう過ごすかが大切なんだと改めて、つくづく思います。

Lasante20081129h

| | コメント (0)

いづう

Izuu_sabasushi2  

お昼は祇園で、鯖寿しを。お土産として買い求める方も、訪れてきます。

Izuu

| | コメント (0)

嵯峨野散策

Nonomiya_jinja   

野宮神社 願いがかなう亀石に触れました。

 

Tikurin   

竹林の道 

Tikurin2

 

Joujakkouji2 
常寂光寺の紅葉、今が最盛期。

 

Giouji   

そして、祇王寺

  

お昼が近くなったので、嵐電に乗って街中へ戻りました。 Randen

| | コメント (0)

渡月橋

渡月橋
朝、もう賑わっています!

| | コメント (0)

アル マツオ

Al_matsuo

風情のある寺町通りに店を構える老舗イタリアン AL MATSUO で食事するのが、今回の京都行きの理由のひとつ。実はここ、釧路のワイン飲み仲間であるJ氏が上洛中に3年ほどバイトしていたというお店。それだけに興味津々! ただ、J氏がいた頃は改装前で、現在とは店の雰囲気が違っていたらしいです。店先には赤いべスパのディスプレイ。

そして、店内

Al_matsuo_view

かなりシックな趣きです。J氏の紹介がなかったら、私ひとりではとても入る勇気が湧いてこないぐらい。あっ、撮影の許可はちゃんと頂きました。

お料理はプリフィックスのコースで、海老・ずわい・ホタテを使った前菜、カボチャのスープに続いて次の3品を選びました。

Al_matsuo_pasta   

魚貝のラグー タリアテッレ

 

Al_matsuo_primo   

帆立のムニエル バルサミコ風味

 

Al_matsuo_second   

いのししのソテー ジャポネーズソース

 

グラスで頼んだスプマンテの後は、松尾シェフに選んでもらったボルゲリの赤

Al_matsuo_vino_rosso

適度な酸があって食がとても進み、おいしかったです。

Al_matsuo_dolce   

ドルチェのティラミス

ダブルでお願いしたエスプレッソは、お店のロゴ入りソーサーで

Al_matsuo_espresso

すっかり満足していると、テーブルまで松尾シェフが挨拶に来られたので、バイト時代のJ氏のあれこれを伺いました。やはり「個性的だった」そうです(笑)

 

Randy Crawford  -  Almaz ♪

ぜんぜん関係ないですけど、京都の女性は皆きれいに見えました。

 

大阪へ戻るため、いい気分でフラフラと京都駅を目指します。

Higashi_honganji   東本願寺

 

Tower_night_view

| | コメント (2)

ええ、京都

ええ、京都
懐かしの駅前風景。

| | コメント (0)

ああ、大阪

Maru_building
駅前のホテルにチェックイン。これから京都に向かいます。目指すはアル・マツオ!

| | コメント (0)

プリムール

Leroy_primeur2008

今年も昨年のようにヌーヴォー解禁の賑わいとは縁のないまま過ぎるのかな、と思っていたらカエル色エチケット(笑)のボジョレーを頂いてしまいました。ルロワのこのワインは数年後が美味しい、ともっぱらの評判ですが、そんなに待てません!

明日から、大阪へ出張です。

| | コメント (0)

びっくりワイン会

Kb_dishies1  

イノシシのミートボール煮込み

J&S氏の共通の友人であるKさんご夫妻宅のワイン会にお呼ばれしました。実は、ご主人ダンディKさんの誕生日を控えての、サプライズ・バースディパーティ。事前にJ氏とKマダムが綿密に打ち合わせして、ダンディKさんには持ち込むワインのことは伏せてありました。

で、飲んだ、飲んだ(笑) 5人で8本!

Kb_wine1

ダンディKさんの生まれ年バローロの飲み比べや、ミアーニ初体験などなど、得がたい経験をさせて頂きました。

Kb_wines2

バローロを目にしたダンディKさんに、今回のワイン会の本当の趣旨を打ち明けると、「え~、聞いてないよっ!」。 だから、びっくりパーティなんですってば(笑) Kマダム心尽くしのお料理(トップ写真)の数々と共に、呑ん兵衛5人でワイン談義も盛り上がりました。Kさん夫妻がカリフォルニアのワイナリー巡りをした時に気に入ってケース買いしてきたという、本邦未輸入の秘蔵ピノ・ノワールまで味わわさせていただく幸運も。

Kb_wines_3

帰りには、ダンディKさんの金沢みやげの和菓子を頂戴しました。本当にごちそうさまでした!

Kanazawa_cakes

 

ダンディKさんに捧ぐ

Andy Williams  -  Moon River  ♪

 

| | コメント (2)

オールド・イタリアン

Old_italians

ここ数年、手頃な価格のイタリアワインのオールドヴィンテージを目にするたびポツポツと購入してきました。今週末、そのうちの1本をバースデイ・ヴィンテージである知人のお祝いに開けるので、旅立ち前の記念写真を勢揃いで(笑) ちなみに、ラベルがはがれてぶらさがっている、右端のキャンティ・ルフィーナ リゼルヴァは私のヴィンテージ。

Selvapiana1956

 

Eros Ramazzotti     Un'altra te ♪ (もう一人の君)

  

| | コメント (0)

機器、帰る

Vaio_returns

いろいろドタバタの末、パソコンの修理が無事済んで家に戻ってきました。5年間の延長保証を付けておいたおかげで修理代はかかりませんでしたが、コンデンサーが劣化していてマザーボードごと取り替える必要がある、ということが判るまでにあれこれ散財してしまいました。でも、これで一安心。動作も心なしか前よりテキパキとしているように思われて、イワシの頭も信心から(笑) パソコンの無い間の出来事を、さっそくあれこれ書き込みました。そして、まるでローヌのようなパス=グラで乾杯!

| | コメント (0)

しゃぶしゃぶ大会

しゃぶしゃぶ大会
しゃぶしゃぶ大会
昨夜は同僚達と、しゃぶしゃぶ。飲み物はやはり日本酒になり、四合瓶を4人で4本。北釧水産さんのタコしゃぶとカキしゃぶで盛り上がりました。

Ohyou_sashimi1

しゃぶしゃぶの前菜には、同僚が厚岸漁協から仕入れてきたという大兵(おひょう)をさばき、自分が焼いた黄瀬戸の角皿(現在は私が所有)に盛り付けて得意顔。エゾシカの時に泣きついてきたのと同一人物とは思えません(笑) オヒョウ、もちもちとして甘みがあって、確かにメチャ美味しい!

Ohyou_sashimi2

| | コメント (0)

ひさびさワイン会

Home_party_20081108
昨夜から拙宅で。ちょっと飲み過ぎて、今日の出勤は少し辛かったです(笑)

| | コメント (2)

ボーリング大会

ボーリング大会
今夜は職場の親睦会行事。決して良いスコアじゃなかったのに、意外にも写真の成績。うれしいです!表彰式は打ち上げを兼ねて、幣舞橋そばのビール園でジンギスカン。勝利の美酒(笑)

| | コメント (0)

突然のジビエ

Ezoshika_meat

会社の同僚から電話、「知り合いから、撃ったばかりというエゾシカ肉をもらったんだけど、どうにかしてくれないか(泣)」 この同僚、魚は自分でさばくのに動物系はダメみたい(笑) それで私のところに助けを求めてきたようです。私は切り身をもらって料理したことはあっても、自分でさばいたことはないんだけれど。

受け取りに行ったら何とワンブロックで8kgぐらいある、これまで経験の無いとんでもなく大きな肉塊! 部位もどの辺なのか全然わからないまま、とりあえず1kgぐらいの大きさに適当に切り分けました(上の写真)。脂身のように白く見える部分はとても固いので、切り捨ててゆきます。他の同僚たちに配る分をフリージングバッグに入れて、冷凍。切り落としにあたる部分は、そのままソテーしてすぐ頂くことに。ついでに500gほどのブロックは翌日用に少々の塩とローレルを入れて煮込みました。

Ezoshika_cooking

エゾシカ肉はじっくり火を通さないと固くなってしまうらしいです。強火でソテーしてしまったので、確かにちょっと固い・・・

Ezoshika_saute

| | コメント (0)

再びの

再びの
新得町にあるPCサポートに旅に出したパソコン、システムではなくハードに問題があるとの確定診断。販売店の5年保証がまだ使えるので、戻ってきたのを今日また釧路市内の購入先へと修理に持ち込みました。2週間程かかるらしいです。う〜ん、長い!

| | コメント (0)

鶴居林道かけ足

Tsurui_touring20081101a

土曜の午後、ちょっと日が傾きかけた頃に大急ぎで3度目の鶴居村の林道をバイク走行。林道に入る前の畑で丹頂の夫婦に出会い、バイクにまたがったまま西日を背に受けて撮影。

夕日に映し出される風景は、やはり日中の高い陽光によるものとは違って、不思議な鮮やかさがあります。Tsurui_touring_20081101d

ドサンコ牧場の丘にたたずむ馬たち。

Tsurui_touring20081101b

どんどん沈んでゆく太陽と競争するように、こんな立派な林道(?)を走ります!

Tsurui_touring20081101c

気温もだんだん低くなり、寒くなってきました。今年の走り納めなのかなぁ・・・

| | コメント (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »