« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

完全休養

完全休養
パソコン、とうとう飛んでしまいました。旅に出しますので、自宅アドレスでのメールチェックが当分は全くできません。ご了承願います。

| | コメント (0)

小康状態

Anbe_mitsutoshi

自宅のパソコン、購入後5年目でハードディスクの読み込みエラーが続きシステムが正常に立ち上がってくれないトラブルに見舞われています。応急処置で今は使えているのですが、近いうちに本格的に修理に出すことになりそうです。

パソコンがただの箱の時間、とてもゆっくり流れてヒマでした(笑) 考えてみると、気づかないうちにネットサーフィンなどに時間を取られていたようです。辛かったのは、YouTubeで音楽が聴けなかったこと。私にとってパソコンは、懐かしい曲を手軽に耳にすることの出来る魔法の箱であったことを、実感しました。

あんべ光俊   遠野物語 ♪

 

| | コメント (0)

目の前の風景と料理

携帯からの書き込みです。

ずいぶん前にオーストラリアへ出かけた時、現地に住む日本人ガイドの方の案内でヤラバレーのワイナリーを訪れました。ガイドさんのお気に入りという場所に座り、眼下に広がる葡萄畑を気持ちよい風に吹かれながらノンビリと眺めていたら、同行者の一人が「前に旅行した○○の風景は、もっと素晴らしかった!」と言うのです。その後どこへ行っても同じようなセリフを発するので、私はゲンナリしてしまいました。

目の前に今ある風景を楽しめないなんて、なんて可哀想なひとなんだろう。いま味わっている料理やワインを楽しまず、過去のあれこればかりを自慢気に語るなんて、なんて寂しいひとなんだろう。

そうならないよう、自戒しないとね!

| | コメント (0)

パソコン再度ダウン

出張修理を受けた翌日から、またシステムが起動しなくなりました。メールも読めていません。返信できず失礼があるかもしれませんが、ご容赦願います。

| | コメント (0)

オルディネール

Ordinaire_open

自宅のパソコンがなんとか復調したところで、先週のお話を。ナマケモノの節句働きよろしく、大変な1週間でした。金曜の午後が「最後の審判」の時でしたが、重圧にガマンできず木曜の夜、徒歩で帰宅の途中ふらりとオルディネールさんへ逃げ込んでしまいました(笑) 上の写真はオープン当初の頃のもの。

ヒカリモノが好きな私はメニューに〆サバを見つけて、即お願いしました。Ordinaire_20081016a

これ、ホントに〆てあるの?と思うほどのあっさりとした味わい。昆布〆ならぬハーブ〆です。おなかが空いていたので、大きな切り身をパクパク平らげてしまいました。

そして、十文字シェフが「これ食べて!」というハタハタ。Ordinaire_20081016b

え、これが!というぐらい大きなハタハタが中央にデンッと。身がプリプリしていて、とっても美味。ちょっと一杯のつもりが、白をグラスで3杯。仕上げに赤を飲みたい、と言ってリエットをさらに頼み、なんかとことん飲んでしまいました。ちなみに翌日の、最後の審判の結果は、まあまあまあまあ、でした・・・

| | コメント (0)

パソコン復旧予定

あす20日(月)の夜、業者さんの出張修理が入るので、なんとかなると思います。

| | コメント (2)

道東湿原めぐり

Kushiro_shitugen_1

旧友の希望で湿原を攻める日(笑) まずは釧路湿原を、温根内ビジターセンターの木道から入ります。大回りしたあと、木道を外れて鶴居軌道跡を大島川まで往復。

Kushiro_shitugen_tsurui_kido

 

途中、目についたピンクの実がなる木は、マユミ(真弓)という名前でした。

Kushiro_shitugen_mayumi

   

鶴居軌道跡の戻り道

Kushiro_shitugen_tsurui_kido2

 

2時間ほど歩き回って、お昼は「どれみふぁ空」の丹頂カレー

Tsurui_tancho_curry

左側が頭です(笑) けっこう美味しいですよ!

   

どさんこ牧場からコッタロ湿原に向かう道で、真打ち登場Tsurui_tancho_20081011a  

まだ茶色い背中の幼鳥が2羽、混じっています。

   

次に着いたコッタロ湿原展望台へエイコラ登ると、絶景!! おまけに、立派な角の雄エゾ鹿が湿原の中を悠々と歩き回る姿をたっぷり見ることが出来て、友人も感激しきり。

Kottaro_shitsugen_view

   

塘路駅舎でコーヒーブレイク、友人は網走行きの列車を撮影。

Touro_st

    

さらに厚岸へ向かい、コンキリエで牡蠣の炭火焼きを味わった後、霧多布湿原へ

Kiritappu_biwase   

 

琵琶瀬展望台からの眺め

Biwase_shitsugen   

霧多布湿原の夕日 16:36

     

釧路に戻って来て、仕上げはバーSTAX「北のチーズガレット」で

Stax_galette

これは私が頂いた季節メニュー「秋鮭とキノコのクリームガレット」。友人には正統派ベーコンと玉子のチーズガレットを味わってもらいました。

そして、友人は大満足して、20:25発のJALで帰京。

「drive_map_20081011.pdf」をダウンロード

| | コメント (1)

秋の味覚は落葉、舞茸&白舞茸

Gustora_20081010_a_la_fungi

落葉キノコと天然舞茸、中央に白舞茸。舞茸は安藤シェフに「持ってみてください」と言われたので手にすると、ズシリとくる重さ。う~む、これが天然か・・・ 厚切りにしてステーキで出してくれというお客さんがいる、という話に納得。そして白舞茸、かなり貴重らしいのですが、とにかく香りが際立っていて、風邪がまだ治っていない私の詰まり気味の鼻をくすぐってきます。

来週末まで本当はチョ~忙しいのだけど、今夜と明日は内地から初めて釧路にやって来てくれた旧友と遊びます。楽しい思いをさせてあげたいので、まずはガストーラ!

Gustora_20081010_poison_1  

お通しピンチョスの次の 一皿目

 

Gustora_20081010_poison2   

北寄とツブの貝取り合わせ 山花の有機野菜と

 

Gustora_20081010_soup   

きのことブドウ海老の とろとろスープ

 

Gustora_20081010_poison3  

大好物のカスベ

 

Gustora_20081010_main  

メイン きのこの王様と鶏 テンコ盛り!

  

Gustora_20081010_dessert_a  

ライムのグラニテ風ソルベ 

これに安藤シェフがマールをかけてくれて、ひときわ大人のデザートに。希望するお客さんが多いというアメ細工は、まるでナスカの地上絵のよう。

| | コメント (0)

昔の音楽

Forever_autumn

VIGRASS & OSBORNE  -  Forever Autumn ♪

今日は釧路ワインを楽しむ会の第111回例会でした。楽しいワインで気持ち良く酔うと、無性に懐かしい曲が聴きたくなります。さびしい曲が多いですけど(笑) これは2つ年上の兄の所有物17cmEP盤、何故か私の手元にあります。

この頃の曲は、聴き始めるとホントに止まらなくなってしまう

Christie  -  Yellow River ♪

P.F. Sloan  -  From A Distance ♪

↑このEP盤も兄のを繰り返し聴いてました、高校生の頃・・・

| | コメント (0)

マッカリーナ ワイン

Maccarina_nightview

携帯のカメラは、照明を落とした室内ではとても無力。日中の写真はそこそこ写ってくれるのですが。画像からはエチケットが読み取れないので、うろ覚えのちょっとアヤシイ記述です。不正確なところ(間違い)に気づいた時点で、修正しますね。

Maccarina_wines_1 Maccarina_wines_2

実際に頂いた順番と違っていますが、左から

シャンパーニュ アラン・ロベール
ル・メニル・グラン・クリュ トラディション・ブラン・ド・ブラン・ブリュット 1990

シャトー・ディケム イグレック 2004

ドメーヌ・ドーヴネ ムルソー レ・ナルヴォー  1999

ドニ・モルテ ジュヴレ・シャンベルタン 2002

シャトー・ラ・コンセイヤント 1995

ドメーヌ・ルロワ サヴィニー・レ・ボーヌ  レ・ナルバントン 1994

モワンヌ・ユドロ ボンヌ・マール 1989

ヴィンテージ・ポート1963 (写真には写っていません)

ワインは参加メンバーそれぞれの持ち込みなのですが、どう見ても1本だけ場違いな村名のジュブ・シャン、犯人は私です・・・  でも、道草さんのワイン会はそういうのも含めて心底楽しんでくれる方ばかりの集まりなので、私も臆せず(厚かましく?)出かけてゆくのです。それにしても、もうちょっとワインの常識を学ばないといけないなぁ、と反省

| | コメント (1)

マッカリーナ 朝

Maccarina_morning_1

7時頃の風景、羊蹄山がきれいに見えます。わずかに雲がかかる山頂は、すでに冠雪していました。

Maccarina_morning_1a

    

朝食の時に出していただいた、吉田牧場のフレッシュチーズ。モッツァレッラとリコッタ。羊蹄山の雪のような白さ。リコッタは通常作っているより脂肪分が多いものだそうです。このリコッタ、吉田さんの真似をしてマッカリーナのブルーベリージャムとともに頂いたら、本当にそれだけでみごとなデザートになってしまいました。

Maccarina_morning_2  

Maccarina_morning_3

なお、マッカリーナの朝食の料理写真は撮っていません。やはり食べるのに没頭(笑) 

| | コメント (0)

週末サミット

週末サミット
今夜はここでワイン会です。

メンバーは小紳士1名を含む9名。オーベルジュの宿泊棟を貸切。Maccarina_2  

レストランのスタート前のセッティング。撮影はすべて携帯のカメラです。

菅谷シェフの野菜料理を釧路全日空ホテルのイベントで初めて頂いた時は、本当に驚いたものです。本丸のここでも当然、野菜がふんだんに、というか野菜を中心に据えた料理です。

Maccarina_1  

旬の白菜のブレゼ

マッカリーナだからこそ出せる(と思う)、白菜のみを使った一皿。料理の写真はこれだけで、食べることに没頭(笑)

食後のフロマージュ。岡山の吉田牧場のものMaccarina_3

このチーズを製造されている吉田さんご夫妻とテーブルを共にして話を伺いながら、すばらしいワインとチーズを楽しむことが、今回の一番の目的で、最高に幸せな時間でした。すべてを完璧に準備・手配され、運転手まで務めてくださった畏友の道草さんに、ひたすら感謝です。

| | コメント (0)

同期に動悸

23080921

先月、大学の学部の同期会が札幌定山渓温泉で開かれた時の写真。今日、幹事からメールで届きました。私は残念ながら都合で出席できなかったのだけど、卒業以来ほぼ30年ぶりに見る同級生たちの顔、姿に思わず出た言葉は「お前、老けたなぁ~」(笑) もちろん、ぜんぜん変わってない(ように見える)人もいるのだけど。

その学生の頃に憧れ、キャンパスの見事なイチョウ並木を背景にいっしょに写真を撮った女性の姿を見つけて、ちょっとドキドキ。なぜなら、彼女は「ぜんぜん変わってない」ほうの同級生だったから・・・

 

徳永英明  卒業写真 ♪

| | コメント (3)

上を向いて歩こう

Stamp_skiyaki_0

物置になっている部屋をかき回していたら、以前住んでた函館を離れる時の挨拶状に貼った切手の残りが出てきました。「去り難く、泣きたいのをこらえて」の気持ちを、お世話になった方々へ判って頂けたらと選んだ切手です。

Stamp_sukiyaki

 

ちょっと不思議な雰囲気の、上を向いて歩こう♪

Trish Thuy Trang  -  Sukiyaki

 

ついでにもう1曲♪

Trish Thuy Trang  -  Big Big World

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »