昨日のこと
池田ワイン城で見かけたオールドビンテージのことが、道新のコラムに載っていました。ボルドーのグランヴァンに匹敵するお値段なのですね・・・ どうするJ君(笑)
ボーナスが出て、なんとか経済的に一息つける状態になったので、夜は久しぶりにガストーラへ出かけました。シャンパンのハーフボトルを頼んだら、きれいに盛り付けられたアーティチョークがまず出てきました。初めてだったので食べ方から教わったのですが、フランスでは定番、日本でいうビールに枝豆みたいなものなんだそうです。知らなかった。人生まだまだ、これからだ。
前菜は先週仕込んだフレッシュなアンチョビをサラダ仕立てで。レタスと、名前のとおり極太の加賀太きゅうり、炒り卵といっしょに頂きました。「アンチョビ、きゅうり、卵」の取り合わせも定番、三種の神器のようなものだそうです。たしかに、美味しい。
わがままを言って、このあとにビスクをお願いしました。めっちゃ濃厚で、甲殻類の旨みがぎっしりぎゅうぎゅう詰め込まれています。ランチなら、これとパンだけで満喫してしまいそう。ここで、ワインはタンピエのロゼに。これもハーフサイズだけど、とっても可愛らしいボトルです。ひとりで食事の時は、ハーフボトルのほうが上品な感じがする。でも、何本も飲んだら同じか(笑)
メインはお魚、舌平目をクリームソースで。火の通り加減を調整するために身をくるくると丸めた形で出てきました。ソースもパンをお代わりして根こそぎ味わっちゃいます。
デザートはブラックチェリーのコンポートゼリー。うん、写真を撮らないと、ひたすら食べることに専念できて、いい。
今日の夕食
安藤シェフからお土産にいただいたアンチョビを使って、三種の神器サラダ。盛り付けは前夜のアーティチョークをイメージして(全然違うけど)。特大きゅうり2本、卵4個を用いた特盛りです(笑) きゅうりにはオリーブオイルと白バルサミコのドレッシングだけで、アンチョビの塩味を楽しめるようにしました。とっておき、ニコラ・ルナールのヴーヴレイ2002と合わせて。安藤シェフ、ごちそう様です。ちなみにこのアンチョビ、安藤シェフのレシピをもとに、和商市場の瀬野商店、石山商店でもつくって売り出してくれるそうです。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
いい記事ですね。まさにちょうど写真に収められたワインですね。オークションでの最後の登場とは、J君生誕の71年はグレート・ヴィンテージだったのでしょうか..?!(笑)
今日は、「お独り様」でガストーラのランチに行ってきました。いつ行っても本当に美味しいですね!! 私も、アンチョビのサラダを堪能いたしました!
先日はJ氏宅でとても楽しいひとときを過ごせました。また近々、今度は魚屋のおかちゃんも誘いまして、第二弾をやりましょう!
投稿: S | 2008年6月22日 (日) 00時03分
先日はPK100点ワイン、ごちそう様でした。
エアレーションをとても念入りにやったせいか
(普通、あそこまではやらないと思う(笑))
まだ若いのにとてもスムーズな飲み口でした。
あと、ずいぶんJさんに料理の負担をかけたみたいなので
今度はもっと気軽にやりましょうね。
投稿: ユンボギ | 2008年6月22日 (日) 23時40分
家で飲むときはいつもあんな感じですから(大学の同僚なんてうちに来るとあれ作れこれ作れと好き勝手言っていますから)、別に負担でもなんでもないですよ。
先週、東京出張でS氏お勧めの田崎さんのレストランに行ってきたのですが、どうもいまいちでした。一緒に行った弟も「普通だね」といっていたので、おそらく僕の評価が厳しすぎるというのでもないと思います。
安いようで結局結構なお値段になりましたので、それならガストーラでお一人様のほうがお徳かと・・・。
安藤さんにはそれだけ無理してもらっているということでしょうか。来月も行きますのでよろしくお願いします(とここでこう頼むのもなんだかずるいですね)。
投稿: J | 2008年6月27日 (金) 22時18分
Jさん、料理の件で心強い言葉をありがとうございます。今度、ケータリングお願いします(笑)
コストパフォーマンスでガストーラに優るレストランは、そうそう無いでしょうね。味わいとボリュームを兼ね備えていますから。私が釧路からの異動を拒んでいる最大の要因が、ガストーラの存在です。この名店が釧路にいま在る奇蹟を、感謝したいです。大げさじゃなくて
そういえば来月、東京出張があるので、世話人さんが教えてくれた神田のワインバー「があどした」に行ってみようと思います。
投稿: ユンボギ | 2008年6月27日 (金) 23時25分
昨日の全日空は、ワイン、お料理ともに美味しく、とてもよかったですよ。次回もあるようですので、ユンボギさんも今度はぜひ。
ところで、上のJ氏が書いている、(あれこれ作れという)同僚は私ではないですよ! (他にも入り浸っている? 同僚がたくさん..)。 だよね、Jさん(笑)。
神田のワインバー、私も大変気になっています。私も次回の東京出張時に行こうと思っています。また感想等、聞かせてくださいね。
投稿: S | 2008年6月28日 (土) 10時33分
ワインと料理も楽しみですが、ソムリエの井上さんからセレクションやマリアージュのポイントを伺えるんですよね。全日空さんには不義理を重ねているので、次回はいっしょにお邪魔したいと思います。
投稿: ユンボギ | 2008年6月29日 (日) 20時55分