昨夜の参加者が作って持ち込み、あるいは直前に鉄人最後の仕上げをしてテーブルに供された料理の数々 ご堪能ください
野菜のピクルス(世話人さん)
期待の定番になりつつあります。この余った物を冷蔵庫でキンキンに冷やして翌朝いただくと、酔いが残っていてもスッキリします。
サーモンのタルタル(ねこPUNさん)
サーモンは生とスモークを半々に使うのが秘訣とか。タバスコがほんのちょっぴり、隠し味として入っているらしい・・・
チキンとブロッコリーのサラダ(ねこPUNさん)
チキンの味付けにいろいろと手が込んでて、レシピ聞いても真似できそうにないです。
旬サンマのジェノベーゼロール バルサミコのソース(世話人さん)
写真はソースをかける前。バジルペースト用のハーブを育てるところから手がけた究極の逸品。私たちだけでなく、サンマも幸せでしょう。
カボチャの冷製ポタージュ(ハタ坊さん)
とてもなめらかで、私は何杯もゴクゴク飲んでお代わりしてしまいました。
エビのハーブ(タイム、セージ、タラゴン)焼き(ハタ坊さん)
釧路で実際にハーブを育てている会の会長であるハタ坊さんの本領を発揮した一品。ワインよりビールが欲しい、との声、多数(笑)
豚肉のタイム オーブン焼き(私です)
色合いがイマイチ。 オーブンから出したばかりの写真はこんな感じです。 添えたパセリは勤務先の花壇で育てたもの。
皮から手作りニラ饅頭(七色ドリンカーさん)
釧路ワイン会が誇るソバ打ち名人が粉から打った皮がもちもち、旨みたっぷり。多分、次回から必ずリクエストが出されると思いますよ。
皮から手作り餃子(七色ドリンカーさん)
これも同じく、皮の旨さが後をひきます。 でも七色ドリンカーさんの「餃子って、焼く時はどうするの?」という質問に一瞬みんな唖然。でも、ちゃんと焼けました。
エゾ鹿もも肉の赤ワイン煮込み
エゾ鹿ロースのローズマリー風味ソテー
ハンドメイド・ブレッド
残るといつも持ち帰りで奪い合いになる世話人さんと、ねこPUNさんのパン。中央がクルミ入り強力粉パン(ねこPUNさん)、両脇が世話人さんのブルーベリー入りライ麦パンと16穀入りパン。
美味しいものが食べたくなったら、またみなさんに声をかけますので、よろしくお願いしま~す!