« 絵日記 | トップページ | ビストロ ポワル »

もみじ弁当&かもめ食堂

Momiji_bento

お世話になっている方の誕生日が今日、7月1日なので、JRで札幌に向かいました。朝の8時過ぎ、駅弁で朝食です。地元のエゾシカ肉を使用したもみじ弁当。けっこう前から話題になっていたのですが、特急の発車時刻に合わせてホームでしか販売していないため、これまでなかなか機会がなく今日ようやく対面できました。 Hokka_hokka石灰と水を使って、熱々で食べられる工夫がされています。Yezo_deer_lunch_box

ちょっと甘めの味付けのシカ肉以外に厚揚げ、椎茸、菜の花、ゴボウ、白滝などの具が入っていました。毎日食べたいっ!という程ではないですが、釧路方面へ来たら一度は食べてみて下さい。

札幌に着いて、まずは念願の「かもめ食堂」を観に、シアターキノへ。ちょうど今日は映画の日で、ジャスト1000円でOKでした。観客の9割は女性、でもあまり若い人はいないみたい。そういう映画なんだろうか? 食堂に最初の客としてやってくる日本オタクのフィンランド青年がニャロメのTシャツを着ているのだけで、もうダメ。可笑しさがこみ上げてきます。そしてガッチャマンの歌。必ずカラオケで熱唱する友人の顔が浮かんできて、これも失笑に近い笑い。取り立てて、ストーリーといえるものは無いんだけれど、小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ、3人それぞれのキャラで笑わせて、そして見(魅)せてくれます。やはり、この中では小林聡美が好きですね(笑) なんてったって、大林宣彦監督の尾道シリーズ第一作「転校生」封切の時に見初(みそ)めましたから。三谷幸喜(←ダンナ)より早いですよ(笑)Ruokala_lokki_1 Tenkousei_1    

本物のカモメは下の写真をご覧下さい ↓

|

« 絵日記 | トップページ | ビストロ ポワル »

コメント

ほのぼのとした、いい映画ですよね。
「豚身昼斗念」この字が忘れられないのはイベリコ豚が食べたいからかもしれません。ユンボギさんは相変わらず美味しい物を沢山、食べていますね。羨ましいなぁ。

投稿: 栗帆立 | 2006年7月 4日 (火) 20時30分

日本オタクの青年、トンミ・ヒルトネンの当て字ですね(笑) この漢字が頭に残っていたせいか、カワサキさんではM子さんの頼んだプラチナポークを取り分けて頂きましたし、翌日のキムラさんとこのランチでもポークをメインで頂戴しました。こんなゼイタクをするのは、札幌に出かけた時だけですよ!

投稿: ユンボギ | 2006年7月 4日 (火) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もみじ弁当&かもめ食堂:

« 絵日記 | トップページ | ビストロ ポワル »