« ビギン | トップページ | パトリス・ジュリアンの本 »

ロビオーラのスープ

robiola  土曜日にSTAXで食べた「ロビオーラの入った温かいスープ」を無勝手流ながらも再現すべくチャレンジ。このロビオーラは、本当にいろいろな料理に使えることを実感させられたので、soup_robiolaその一部が記憶の余韻としてあるうちに。同席した方からはブーイングが起きそうですが、こんな感じになりました。本日の夕食。顆粒コンソメをお湯に溶かし、それに薄く剥いだロビオーラの赤い表皮を入れて火を通します。カチカチになったパンの残りをスライスして浸し、できあがり。こんなにいい加減な作り方なのに、かなりイ・ケ・マ・ス! ロビオーラのおかげ。なによりも簡単なのがうれしい。寒い夜におすすめです。

|

« ビギン | トップページ | パトリス・ジュリアンの本 »

コメント

出張後はパンと水ではなくて、パンとスープにしたんですね。水よりは贅沢さと温かみを感じます・・緑のオムライスは、ほうれん草入りなので緑なんですって。でもやっぱり珍しいみたいですよ。ユンボギさん召し上がったのは、小松菜入りですか?初めから緑の卵玉子???

投稿: erikoriko | 2006年2月 8日 (水) 21時58分

ユンボギさんこんにちは~~(^o^)丿
また、かに子日記にコメントいただき
ありがとうございます!
ユンボギさんの日記を拝見していましたら
とてもとてもおなかがすいてきました。
シズル感たっぷりですね~。
ロビオーラのスープ、本当に美味しいそうですね♪
早ければ、今週末にでも作ってみたいと思います。
実はガストーラさんの、料理教室に申し込んで
しまいました。
来週の火曜日(バレンタインデー)が第1回目、
とっても楽しみです。
でも家に帰って美味しく作る事ができるかは。。。。
???・・・・・です^_^;


投稿: かに子 | 2006年2月 9日 (木) 16時01分

erikorikoさん
とても日本語なコメント、初めてですね(驚)
オムライスの緑色、何なのかは判りません。
室蘭名物のお饅頭「草太郎」みたいな色なので、
ヨモギが入っているのかもしれません。
緑膿菌じゃないことだけは、確かです。

かに子さん
ロビオーラのスープは本当にいいかげんに
作ったのですが、チーズに助けられました。
でも、正しいレシピをSTAXのマスターに訊いてから
作ったほうが、はるかに美味しいと思います。
ガストーラさんも、いい素材を本当に素晴らしく
料理してくれるので、勉強しがいがありますね。
料理教室、健闘をお祈りしていま~す(笑)

投稿: ユンボギ | 2006年2月10日 (金) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロビオーラのスープ:

« ビギン | トップページ | パトリス・ジュリアンの本 »