AED
今日、職場で救急救命士の方を講師に、AED(自動体外式除細動器)の使用法を含む救急講習会がありました。最近、駅や公共施設などあちこちに備え付けられるようになってきていますが、実物をみるのは初めてでした。右肩と左脇にパッチ式の電極を貼り付け、音声ガイドに従ってスイッチを入れるだけ、というものですが、ぶっつけ本番ではやはり無理でしょう。
本体(オレンジ色)はかなりコンパクトです。AEDにより電気ショックを与える前の、人工呼吸と心臓マッサージをスムーズにこなすためには、年1回程度の講習じゃ不安ということで、今年は講習の回数を増やすことになりました。ちなみに、電気ショックが1分遅れるごとに、患者さんの生存の可能性が7~10%低くなってゆくとのこと。本当に時間との勝負です。
家のセラーの一番下のすみっこから、ナントおととしのヌーヴォーが出てきました。ロワールの飲み口の良いワイン造りで定評のあるティエリー・ピュズラのもの。恐る恐る口にしましたが、おととし飲んだ時より、ずっと美味しくなっている気がしました。華やかな香りはそのままで、するするとのどを通ってゆきます。う~ん、残りものに福あり。
| 固定リンク
コメント