こころぐワイン会
毎月のスケジュールに大きな影響を及ぼす「釧路ワインを楽しむ会」、本日の開催でした。詳細は世話人さんのご本家ホームページで! なんてったって、Google検索で「ワイン会」のトップにくる大御所ですからね。気がねしながら撮った最後の料理の写真だけアップします。20年前の調理法で、卵黄と生クリームでリエ(?)したチキンだそうです。付け合せは「インカのめざめ」 しっかりした赤ワインに負けない味わいでした。
ワイン会常連のねこぷんさんから頂き物、収穫し忘れで大きくなったというズッキーニ(比較対照にアグネスのCDを)とルバーブのジャム。どちらも味は保証付き。
どれも、とてもうれしいです!
二次会
ねこぷん&ピノ山ご夫妻、初参加Aご夫妻、七色ドリンカーさんとでSTAXへ。談論風発。 ピノ山ちゃん誕生月祝いにマスターの選んだ2本のワインもあっさり空いて、3本目の謎のボトル(マスターのおごり)が・・・ 中身はルロワではありません!秘法で釧路の地酒をアレンジしたサングリアでした。その美味しさにみんなビックリ
| 固定リンク
« これを料理と呼んで | トップページ | 既視感 »
コメント
ユンボギさん、こんばんわ。
道東でもズッキーニやルバーブが収穫できるのですか?
アグネスチャンさんのCDを持っているユンボギさんにも驚きましたが、ズッキーニの大きさにも腰を抜かすほど驚いただよっ!
福司で作られたサングリア、美味しそうですね。サングリアって赤ワインで作られる…というイメージがありましたが、お酒なら何でも合うのでしょうか?まっ、美味しくいただければ何でも嬉しいです。
森の中を行く鯨さん、可愛いですね。
投稿: 栗帆立 | 2005年10月 7日 (金) 23時05分
栗帆立さん(それにしてもインパクトのあるお名前)
こんばんわ!
ズッキーニやルバーブに限らず、各種ハーブ類など釧路ワイン会メンバーは色々なものを自家菜園で育てています。去年頂いたズッキーニは今回の軽く2倍はありました。大の男の私が、持って帰るのに難儀したぐらいですから(笑)
茶目っ気のあるSTAXマスターの作った福司サングリアは、レモンとグレープフルーツだけで香り付けがしてあるもので、ワインボトルからグラスに注がれると、白ワインだと思ってしまいます。柑橘系の香りに、ひょっとして大ブレーク中のメルシャン甲州「きいろ香」では?!なんて。んなわけ、ないかぁ
投稿: ユンボギ | 2005年10月 8日 (土) 00時45分
ユンボキさん
栗帆立さん
こんにちわ。実は私もハンドルネームこれなんです。
M子はやめて次回からこれでいきます。
21日はシェフのお姉さんにわからないように、、願っています。それと昨日M御夫妻にもこのブログ教えておきましたー
投稿: フランソワ タレ パン28才 | 2005年10月 8日 (土) 16時19分