旬の食材

2021年6月 6日 (日)

やまかんサクラマスのルイベ、オオカミウオのフライ

Dsc_6466a
山内水産(白糠やまかん)さんで買い求めたサクラマスのルイベ

    
Dsc_6467a_20210613090201
同じく山内水産、オオカミウオのフライ

    
Dsc_6468a_20210613090201
かなり早い晩酌、いただきます

      
Dsc_6470a_20210613090201
今が旬のサクラマス、舌の上でとろりと融ける旨さが快感です

     
Dsc_6473a_20210613090201
白身のオオカミウオ、お酒が飲まさります

     
Dsc_6475a_20210613090201
追加酒肴 かえりいりこ、いかチャンジャ

ごちそうさまでした
    

2021年5月30日 (日)

本ますムニエル、うにペペロンチーノ

Dsc_6759
本ます(サクラマス)のムニエル

   
Dsc_6763a
ウニのせペペロンチーノ

   
Dsc_6766a_20210602101901
いただきます

      
Dsc_6771a_20210602101901
ウニの甘さを全粒粉のパスタで楽しんで

    
Dsc_6772a_20210602101901
前日の残りを追加の酒肴に

    
Dsc_6774a
スプマンテから日本酒へ

    
Dsc_6776a_20210602101901
やまかん謹製白糠産トキシラズのルイベ

    
Dsc_6778a
美味い!

   
Dsc_6745a_20210602104701
クオーレからの帰りに寄った やまかんさん

     
Dsc_6781a_20210602101901
ウニめかぶ

ごちそうさまでした
     

2021年5月27日 (木)

灯台ツブ煮、ポンドステーキ

Dsc_6662a
いただきます
まずは、前菜で晩酌

   
Dsc_6663a_20210531094001
灯台ツブの味付け煮

   
Dsc_6666a
エリンギぽん酢ソテー

   
Dsc_6668a
ツブ貝の身をくるりと上手く取り出せた時の達成感が楽しい(笑)

   
Dsc_6672a
メイン、US牛のポンドステーキ

    
Dsc_6676a
海老とアボカドのサラダ

   
Dsc_6679a_20210531094001
メインディッシュ、いただきます

    
Dsc_6683a Dsc_6681a
良い焼き加減

ごちそうさまでした
     

2021年5月25日 (火)

カキえもん第2夜、改変スープカレー

Dsc_6599a_20210531080001
いただきます

    
Dsc_6603a_20210531080001
2夜連続でやったせいか、殻を開けるのが昨日よりスムーズにできました

   
Dsc_6608a_20210531080001
たぶん、これは毎晩食べても飽きない最高の滋味です

    
Dsc_6613a_20210531080001
〆(?)のスープカレー
一昨日の名人スープカレーの残りに具を足し、明確なトマト味を加えた強化名人カレーです

   
Dsc_6619a_20210531080001
スープカレーで食べるユリ根、なかなか良い味わい

    
Dsc_6621a_20210531080001
19:35
今夜も、ごちそうさまでした
     

2021年5月24日 (月)

厚岸カキキン「カキえもん」生牡蠣、野菜のロビオーラ焼き

Dsc_6565b
殻付きの生牡蠣

   
Dsc_6567a
Sサイズ30個入り3000円セットで、牡蠣ナイフと軍手(片方)も付いています

    
Dsc_6578a_20210531072301
とりあえず16個を開けて

    
Dsc_6576a_20210531072301
いただきます!

     
Dsc_6579a
サイドディッシュは、椎茸とカリフラワーの酪恵舎ロビオーラチーズ焼き

    
Dsc_6585a
そのままで、そしてレモンをちょっと絞ってツルリと味わうカキえもん
道東に住む幸せを感じます

   
Dsc_6582a
サイドディッシュが、また美味しい
ロビオーラは野菜を簡単にごちそうに変えてくれますね

    
Dsc_6590a_20210531072301
追加酒肴 シラスやっこ

    
Dsc_6592a_20210531072301
食後のチーズは半田ファームのもの

    
Dsc_6593a_20210531072301
イタリアの白ワインで

    
Dsc_6595a_20210531072301
〆のデザート ずんだ餡の団子

ごちそうさまでした
      

2021年5月21日 (金)

八戸産クジラなど刺身四点盛り、他

Dsc_6486a_20210528114401
ちょっと豪華な刺身の盛り合わせ

    
Dsc_6487a
タンタカ(マツカワカレイ)

   
Dsc_6488a_20210528114401
青森八戸産の生クジラほほ肉

   
Dsc_6489a_20210528114401
ツブ貝

   
Dsc_6490a_20210528114401
たぶん、タコ

   
Dsc_6491a
ツボダイ酒粕漬けの焼き物

   
Dsc_6492a_20210528114401
いただきます

   
Dsc_6493a_20210528114401
妻が寒く感じるというので、すぐ燗酒に切り替え

   
Dsc_6507a
追加酒肴の冷凍タコ焼きチン

   
Dsc_6505a
お酒もチェンジ

ごちそうさまでした
    

2021年5月20日 (木)

タンタカ、初トキ

Dsc_6439a_20210528102201
活締めタンタカ

   
Dsc_6440a
今季は高くて、妻がなかなか手を出さなかった旬の生トキシラズ、ようやく我が家の食卓に
「塩焼き or ムニエル?」(意訳すると、日本酒とワインのどっちを飲む?)と私の好みを確認してから、

   
Dsc_6444a_20210528102201
トキシラズはムニエルに

   
Dsc_6445a_20210528102201 Dsc_6446a Dsc_6452a Dsc_6454a_20210528102401
定石通りにバターでアロゼして

    
Dsc_6455a_20210528102401
ふっくらと焼きあがったトキシラズ
カリフラワーのアンチョビ焼きとレタスを添えて

   
Dsc_6465a
タンタカはカルパッチォで

    
Dsc_6469a_20210528102401
釧路町産カブと玉ネギのスライスの上にタンタカを広げ、真ん中にエンガワを盛り付け

    
Dsc_6474a_20210528102401
いただきます

    
Dsc_6480a
めいめい取り分け盛り
箸置きは妻のお手製陶器

     
Dsc_6482a_20210528102401
スーパーで妻が見つけて来た千円を切るお手頃スプマンテがムニエルとカルパッチォはもちろん、カリフラワーのアンチョビ焼きにも良く合って、なかなかに美味しい!

ごちそうさまでした
     

2021年5月17日 (月)

二枚貝三昧

Dsc_6353a
アサリ酒蒸し

   
Dsc_6358a
白貝酒蒸し

   
Dsc_6355a_20210524132101
冷や奴

    
Dsc_6359a_20210524131801
もこ、いただきます

   
Dsc_6361a_20210524131801
カンタ、いただきます
こちらも入れ替わり立ち代わりの、ダブルキャスト

    
Dsc_6364a
白貝(ジョロ貝)
定番のアサリもさることながら、この白貝の旨みがすごいですね

   
Dsc_6369a
アサリと白貝の酒蒸し残り汁を合わせて、〆のスープパスタ

    
Dsc_6372a
飾り貝はアサリのみですが、「ダシの出る白貝」との評判通りに合わせスープが素晴らしく美味しい!
アサリだけのスープより、はっきりとコクを感じます

ごちそうさまでした
   

2021年5月15日 (土)

タコ白子料理と枝豆豆腐

Dsc_6297a_20210524100601
タコ白子の刺身
作り方は、こちら

    
Dsc_6299a
枝豆豆腐

    
Dsc_6300a
タコ白子もんじゃ焼き風

   
Dsc_6303a_20210524100601
いただきます

    
Dsc_6325a_20210524100701
デザート 菓子処「なかじま」さんの水ようかん

    
Dsc_6327a
〆は、柑橘を感じるクラフトビール

ごちそうさまでした
   

2021年4月23日 (金)

カンタ誕生日御膳(後編)

Dsc_5570a
「カンタ様、こちらが本日の特選食材になります」
あいかわらずドリフターズの荒井注みたいな写真写りのカンタですが、大好物の本カツオ
妻がわざわざ和商市場の瀬野商店で見つくろってきた「生」ものです

    
Dsc_5577a

カンタが食べられるように、そのまま切るだけで盛り付け

   
Dsc_5584a_20210427063201
お祝いの本膳、いただきます

   
Dsc_5579a_20210427063201
人さまは別皿になってる薬味と「昆活おろしポン酢」で 

   

Dsc_5587a
カツオたたき風に味わいます

   
Dsc_5581a
人さま用のもうひとつメニューは、和商市場総菜の鶏唐揚げに富良野産アスパラの山わさびソースがけ

    
Dsc_5588a
追加酒肴 サーモン塩麹

ごちそうさまでした
     

より以前の記事一覧