« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月31日 (水)

ローストビーフを2種のソースで

Dsc_5057a
ローストビーフ

    
Dsc_5059a
とかちマッシュとスナップエンドウのサラダ

   
Dsc_5062a_20210404182801
富士山グラスにビールを注ぎ

    
Dsc_5063a_20210404182801
冠雪富士がきれいに落ち着いたところで

   
Dsc_5065a_20210404182801
いただきます

   
Dsc_5060a
今夜の料理のポイントは2種類のローストビーフソース
(手前)中華風の味わいのニラとアボカドのソース
(奥)ふきのとうジェノヴェーゼ風ソース 酪恵舎タンタカチーズ入り

   
Dsc_5066a
私の取り皿の盛り付け例

    
Dsc_5070a
ニラとアボカドのソース、合う!

    
Dsc_5074a_20210404182801
ふきのとうジェノヴェーゼ風ソース、美味い!

甲乙つけ難く、どちらのソースで食べても美味しい
「これ、ホタルイカにも合うね、きっと」と妻

       
Dsc_5081a_20210404182801
で、ホタルイカが冷蔵庫から急遽登場
ふきのとうジェノヴェーゼ風ソース、確かに合う!

   
Dsc_5082a_20210404182801
ニラとアボカドのソースでも、やっぱり美味しい!

   
Dsc_5083a
「このソース、使えるね」と妻が結論を

ごちそうさまでした
    

2021年3月30日 (火)

すき焼きとアスパラ

Dsc_5038a
400gで300円!という信じられない売り切り特価のオージービーフで、すき焼き
妻いわく「すき焼き用肉じゃなくて切り落としだから」と

   
Dsc_5040a_20210404103701
茹でアスパラはシンプルにオリーブオイルと塩で

    
Dsc_5041a
いただきます

    
Dsc_5045a_20210404103701
すき焼きに必須の生卵は

   
Dsc_5187a_20210404105401
音更のスーパーハピオで購入してきたもの

   
Dsc_5047a_20210404103701
追加酒肴 紫白菜のお浸し

       
Dsc_5049a
病みつき 奄美たんかん

ごちそうさまでした
    

2021年3月29日 (月)

酒肴三点、アスパラ、砂肝

Dsc_4996a
旬のホタルイカ柚子酢味噌和え
おかひじき添え
(この組み合わせは、本当に悶絶の美味しさです)

    
Dsc_4998a
寄せ豆腐 三升漬けかけ

   
Dsc_4999a
青ゾイ昆布締め

    
Dsc_5001a
サラダ春菊とアスパラのナムル風
絶妙の茹で加減で歯ごたえが楽しめるアスパラと意外にあっさりとした春菊がとても良く合って美味!

      
Dsc_5002a_20210403184301
ビールの乾杯で、いただきます

    
Dsc_5006a
すぐ日本酒に切り替え

    
Dsc_5009a_20210403184301
追加酒肴の砂肝焼き 笠間焼の角皿に盛って

    
Dsc_5020a_20210403184301
〆昆布炒め、いぶりがっこ

    
Dsc_5028a_20210403184301
帯広で購入のトマトで

    
Dsc_5032a
カプレーゼ

    
Dsc_5036a
最後に、スカイベリーを発泡ワインと

ごちそうさまでした
     

2021年3月28日 (日)

カツオたたき、焼き筍

Dsc_4983a_20210403180401
冷凍ものじゃないカツオのたたきは、帯広のスーパーで購入したもの
出来合いとは思えない美味しそうな色あい

    
Dsc_4987a_20210403180401
いただきます
お酒を飲み過ぎて二日酔いにならないよう、和らぎ水を用意して

     
Dsc_4991a_20210403180401
追加のタケノコ焼き
これも帯広のデパ地下で購入した鹿児島県産

   
Dsc_4993a_20210403180401
シャクリと食べる春の味覚

ごちそうさまでした
    

まかないランチ 春香楼広小路

Dsc_4959a
中華ちらし、ホタルイカのトマトスープ

        
Dsc_4960a_20210403161301
鈴木シェフのご好意に甘え、奥様とともにテーブルを囲んでランチをごちそうに

ごちそうさまでした
     

2021年3月27日 (土)

月見ラーメン

Dsc_4870a_20210403170401
いただきます

    
Dsc_4872a_20210403170401
今夜はちょっと出かけての外食なので、お昼は簡単に

ごちそうさまでした
    

2021年3月26日 (金)

ふきのとう天ぷら、イワシ香草焼き、ラム肉、昆布&チップス

Tuma-fuki01
庭に芽吹いたフキノトウ(妻撮影)

      
Tuma-fuki02
今春の初収獲(妻撮影)

    
Dsc_4808a
つぼみを包むガクを開いた状態で姿揚げに

    
Dsc_4812a_20210403105201
いただきます

    
Dsc_4813a
エーデルワイスのようにも見えるこの揚げ方、なかなか趣きがあります

      
Dsc_4820a_20210403105201
ほれぼれ

   
Dsc_4822a_20210403105201
イワシのローズマリー焼き
ふきのとうを揚げた後の米油でソテーしたとのこと

   
Dsc_4828a_20210403105201
セロリの葉と一緒に食べると美味

    
Dsc_4831a
日本酒によく合います

     
Dsc_4833a_20210403105201
ラム肉とエリンギのソテー
こちらも残りの米油で調理したそう

   
Dsc_4841a
次の日本酒にチェンジ

    
Dsc_4845a_20210403105301
青ゾイの昆布〆

    
Dsc_4849a
夕食の途中に宅配便でイチゴが

   
Dsc_4853a
内地の兄から
さっそく、とりあえず、一個だけ、味見を

        
Dsc_4855a
宴会続行
食べ終えた昆布〆の昆布を使って、酒肴追加

   
Dsc_4860a_20210403105301
昆布&チップス

   
Dsc_4864a
ホクホクの揚げたてジャガイモがまた旨い

ごちそうさまでした
    

2021年3月25日 (木)

かすべのムニエル、紅茶ガモ

Dsc_4779a_20210403093501
勇み足のカンタ
グラストラブルがあり、少しの猶予を

     
Dsc_4783a_20210403093501
本番は もこで、いただきます

    
Dsc_4786a_20210403093501
私のリクエストに応えてくれて、かすべのムニエルを
付け合わせの総菜は、紅茶鴨のパストラミ

    
Dsc_4789a
スナフキン箸置きで

   
Dsc_4794a
かすべのふわとろ身とコリコリ軟骨の食感が、本当に楽しくて美味しい

   
Dsc_4797a_20210403093601
この日のストック食材消費は、混ぜるだけカルボナーラソース

    
Dsc_4798a_20210403093601
シェフみずから取り分けてくれます

   
Dsc_4803a
仕上げに胡椒を挽いて

ごちそうさまでした
     

2021年3月24日 (水)

混ぜるだけイカ墨パエリア

Dsc_4764a
出かけた妻の作り置き

    
Dsc_4768a_20210403084301
いただきます

    
Dsc_4773a
このところ、賞味期限が切れたストック食品の消費が続きます

    
Dsc_4760a_20210403085001
ちなみに、前日食べた〆のラーメンも、そう

    
Dsc_4772a
彩り?に乾燥バジルを振ったものの、あまり見映えしません
海苔ふりかけご飯にしか見えないけど、晩酌のビールのお供にはなりました

    
Dsc_4777a
妻が帰宅し、スパークリングを開けてお付き合い

    
Dsc_4775a_20210403084401
妻の盛り付けは粉チーズや砕いたピンクペッパーなどをトッピングしていて、さすがの見た目
勉強になります

ごちそうさまでした
     

2021年3月23日 (火)

牛ステーキ すごく飲んだ日

Dsc_4714a
ビーフステーキ 春キャベツ焼き添え

   
Dsc_4715a
えのきニラ和え

    
Dsc_4716a
いただきます

    
Dsc_4721a_20210401202401
わしわしと食べられる焼き加減

    
Dsc_4724a_20210401202401
甘い春キャベツ焼きには粉チーズをトッピングして

    
Dsc_4733a
食後のチーズ
左からテネロ アル ヴィノ、みのり、タンタカ

   
Dsc_4737a_20210401202401
新玉ネギとキュウリ

    
Dsc_4739a_20210401202401
いつの間にか、2本半も空いてしまった

   
Dsc_4741a_20210401202401
そろそろ切り上げよう、のフルーツ

   
Dsc_4742a_20210401202401
病みつき奄美たんかん

    
Dsc_4747a
〆の炭水化物

   
Dsc_4754a
マルちゃんの塩ラーメン
久しぶりに食べると、何かすごく美味しく感じる 

ごちそうさまでした
    

2021年3月22日 (月)

鶏唐揚げ、鮭山漬けご飯

Dsc_4694a
鶏もも肉の唐揚げ
前日のTV番組でやっていた唐揚げ専門店の商品の数々を観ていて、無性に食べたくなった妻が我慢できずに作ったメニュー

   
Dsc_4686a_20210327104801
付け合わせのピリ辛塩麹きゅうり

    
Dsc_4696a_20210327104801
いただきます

    
Dsc_4700a_20210327104801
妻特製の刻みネギだれをかけて
我が家の鶏料理評論家が作る、掛け値なしに美味しい激旨チキンです

    
Dsc_4709a
〆のお好み丼
具は高菜漬け、鮭山漬けの焼きほぐし、岩海苔

    
Dsc_4711a
三種の神器で、ごはんのお替りが止まらず食べ過ぎ

ごちそうさまでした
     

2021年3月21日 (日)

ホタルイカ2品

Dsc_4661a_20210327101001
7:01
突然の冬景色に戻った朝
私の寝室の窓から外を眺める もこ

     
Dsc_4668a_20210327101001
その夜の、ホタルイカ
自家製三升漬和えと柚子酢味噌和え

    
Dsc_4672a_20210327101001
スーパーの刺し盛り

   
Dsc_4671a
いただきます

    
Dsc_4673a_20210327101001
乾杯のビールの後はすぐ日本酒に
とてもお酒がすすむ肴です

    
Dsc_4676a
酒肴追加 寄せ豆腐の三升漬けのせ
   

Dsc_4678a
ウイスキーのハイボールも

    
Dsc_4685
〆のフルーツ 奄美たんかん

ごちそうさまでした
     

2021年3月20日 (土)

豚肉の柚子胡椒バターソテー

Dsc_4650a
豚肉の柚子胡椒バターソテー

   
Dsc_4651a_20210321104701
海老とアボカドのサラダ

    
Dsc_4654a_20210321104701
いただきます
ワインはシチリアのグリッロを

  
Dsc_4657a
生姜焼きとは違う旨辛さの柚子胡椒ソテー
マイルドな海老アボカドがよく合います
  
Dsc_4660a_20210321104701
添えられた舞茸のソテーが、これまた美味

ごちそうさまでした
     

春キャベツのお好み焼き風

Dsc_4634a
ブランチの食材らしからぬ豚肉とタコ足

   
Dsc_4637a_20210321100001
出来上がったのは、マヨネーズとオタフクソースがかけられ、花かつおがトッピングされたお好み焼き

    
Dsc_4639a
粉を使わず、卵をツナギとしてたっぷりの春キャベツで作った、食べても罪悪感に苛まれずに済む「お好み焼き風」だそう

    
Dsc_4643a_20210321100001
いただきます

   
Dsc_4648a_20210321100001
NHKあさイチ きじまりゅうた氏の「お好み焼き風オムレツ」レシピをもとに、タコ足を加えて「タコ焼き風」にもという欲張った妻のアレンジ
ちょっとクセになる美味しさがあります

ごちそうさまでした
    

2021年3月19日 (金)

ホタテ貝焼き、春キャベツとアサリの酒蒸し

Dsc_4589a_20210320182501
でっかい根室産のホタテ貝

   
Dsc_4593a_20210320182501
開いて

    
Dsc_4594a_20210320182501
春キャベツを炒める脇で、網焼きに

    
Dsc_4596a_20210320182601
ぷっくらと加熱されています

   
Dsc_4599a_20210320182601
厚岸産アサリと春キャベツの酒蒸し

    
Dsc_4603a_20210320182601
いただきます

    
Dsc_4601a
私の皿には、帆立貝に貼り付いていた小さなトコブシもいっしょに調理して

   
Dsc_4606a_20210320182601
久しぶりに味わう東一のゴマルが、美味しい
すすみます

   
Dsc_4609a_20210320182601
追加の酒肴 タコ刺し 燻製醤油がけ

    
Dsc_4612a
名産 知内町産の旬のニラ

     
Dsc_4617a
酒蒸しの残り出汁を使ったニラ玉は、とても滋味深い

   
Dsc_4623a_20210320182601
ホタルイカの柚子酢味噌
酢味噌の酸味がきいてて、ホタルイカがべらぼーに美味い!

    
Dsc_4626a
名人 陳健一監修の冷凍シュウマイ

   
Dsc_4627a_20210320182601
食後のフルーツ 栃木県産「とちあいか」

ごちそうさまでした
    

2021年3月16日 (火)

サルシッチャ、サーモンのマリネ

Dsc_4489a_20210320163601
粗挽き豚肉を使った手作りサルシッチャ
今回は東洋肉店で購入した羊肉用のスパイスミックスを流用して「お手軽に作った」そう
ナス焼きとキャロットラぺ添え

    
Dsc_4494a
チリ産サーモンのマリネ

   
Dsc_4498a_20210320163601
いただきます

    
Dsc_4500a_20210320163601
サルシッチャに添えられた沖縄インゲン、初めて食べたけれど歯ごたえがあり味も濃い感じで美味しい!

    
Dsc_4502a
ヒトミワイナリーのにごりワイン、カリブー2020 Lot.1

         
Dsc_4504a
食後のチーズ
ワイン用ブドウの搾りかす(ヴィナッチャ)とともに熟成させたテネロ アル ヴィノ
毎年楽しみにしている、この時期限定の白糠酪恵舎のチーズ

     
Dsc_4506a_20210320163601
標茶町長坂牧場チーズ工房の「みのり」(左側)もいっしょに

   
Dsc_4505a
ワインは、noisy さんが「今までには無かったタイプのヴァン・ナチュールと言えるかもしれません。」と評するイタリアのイ・マンドルリ

ごちそうさまでした
     

2021年3月15日 (月)

鶏せせり、カツオたたき

Dsc_4462a_20210320154901
焼き鳥屋のオヤジ並みの美味しさで妻が作る、鶏せせり焼き

    
Dsc_4464a
カツオたたき

   
Dsc_4466a
うど天ぷら

   
Dsc_4471a
いただきます

    
Dsc_4474a_20210320154901
山菜の苦みは、春の味覚

   
Dsc_4467a_20210320154901
あえて宮城県石巻産の、生牡蠣

    
Dsc_4477a_20210320154901
釧路町昆布森の昆布を使った昆活おろしポン酢で、かきポンに

    
Dsc_4478a_20210320154901
食後の酒肴 いぶりがっこ&サラミ

ごちそうさまでした
    

なみえ焼そば

Dsc_4439a_20210320143401
この日のブランチ担当は私
東日本大震災から10年の節目で、福島県浪江町の名物「なみえ焼そば」を作ります

    
Dsc_4441a_20210320143401
麺に付属のラードで豚肉を炒めます
本来はバラ肉を使うところ妻が苦手な部位なので、普通の小間切れを用いました

   
Dsc_4442a_20210320143401
旭屋の太麺を入れ、水を少々加えてほぐし

   
Dsc_4443a
水分が飛んだら付属のソースを加えて混ぜ、炒めます

   
Dsc_4444a_20210320143401
そこに大量(麺と同量)のもやしを入れて軽く炒め

   
Dsc_4446a_20210320143401
なじんだら、出来上がり!
     
※ 麺に付いてくるレシピとネット上で紹介の作り方では、もやしを入れるタイミングが違います
今回は付属のレシピに則りました

   
Dsc_4448a_20210320143401
いただきます

    
Dsc_4452a
うどんのような太さの焼きそば

   
Dsc_4459a
一味をかけて食べると、味わいもひとしお

ごちそうさまでした

  
昭孝、がんばれよ~!
   

2021年3月14日 (日)

新玉ネギと鶏もも肉のブレゼ2021

Dsc_4419a
新玉ネギを店頭で見て、すぐに鶏もも肉を購入したとのこと

   
Dsc_4420a_20210320134001
我が家の春先の定番、新玉ネギと鶏もも肉のブレゼ

    
Dsc_4424a_20210320134001
新玉ネギと鶏もも肉だけで、信じられない程の美味しさになるのだけれど、今回は妻のアレンジで彩りのニンジンが入っています

    
Dsc_4426a
いただきます
サイドディッシュはキャロットラペと茹でブロッコリー

   
Dsc_4430a_20210320134001
本当に美味しい!

ごちそうさまでした

  
作り方は、こちら↓

乾燥ローリエを使う場合
https://yunbok-diary.cocolog-nifty.com/misty/2016/03/post-8a8d.html
  
生ローリエを使うオリジナルレシピ
https://yunbok-diary.cocolog-nifty.com/misty/2015/03/post-c223.html
    
ローリエが乾燥かフレッシュかで使う分量がまったく違いますので、ご注意を!
フレッシュが手に入るならそれを「ひとつかみ」入れるのがベストで、格段の味わいになります
手に入りやすい乾燥ものなら2枚で十分で、それ以上は入れないほうが良いです 

 

ホタルイカと高菜漬けのパスタ

Dsc_4388a
ホタルイカが出回り始めると、春を感じて食べたくなるパスタ
いつもの菜の花ではなく、今回はスーパーの四国フェアで購入した高菜漬けを使って

   
Dsc_4389a
いただきます

    
Dsc_4397a_20210320120101
この組み合わせも美味しい

    
Dsc_4401a_20210320120201
食後にサラミを切って

   
Dsc_4403a
赤ワインもちょっと楽しんで

ごちそうさまでした
    

2021年3月13日 (土)

牛ステーキ

Dsc_4354a
珍しくブロックではない牛肉のステーキ
「赤ワインが飲みたいので、それに合う夕食を」との私のリクエストに応えて

   
Dsc_4355a_20210320112101
サイドディッシュも、私の大好きなベビー帆立サラダ

    
Dsc_4360a_20210320112101
いただきます
まず喉を潤す乾杯のビールは、職場親睦団体の宴会が無い代わりに現物支給となったサッポロクラシックを贅沢に

    
Dsc_4363a_20210320112101
次いで、たっぷりの焼き野菜とともに牛肉を

   
Dsc_4366a
バベルの塔盛りで

   
Dsc_4367a_20210320112101
リアルワインガイドで「旨安大賞」に選ばれたお手頃イタリアワインはMCフーズ釧路店さんから購入

ごちそうさまでした
    

2021年3月12日 (金)

コンビニ焼き鳥

Dsc_4349a
回転寿司で外食した後の晩酌、いただきます
日本酒は、美丈夫の特別本醸造を燗して

   
Dsc_4351a
焼き鳥評論家の妻も「なかなか美味しい」と三ッ星評価のコンビニ商品
酒のつまみには十分な旨さです

ごちそうさまでした
    

2021年3月10日 (水)

ちかフライ、乳酸発酵ポーク煮

Dsc_4335a
陶芸サークルに出かける直前の妻の調理は、ちかフライ

    
Dsc_4338a
揚げたての熱々を皿に盛り付けて「それじゃ、行ってきます」と

   
Dsc_4341a
妻が食卓に忘れていったスマホを前に、いただきます

   
Dsc_4342a
最初に食べた一番大きなものは、びっしり抱卵していて 当たり!
他のオスももちろん美味しくて、ビールがはかどります

     
Dsc_4344b
メインディッシュの作り置きは、妻得意の乳酸発酵ポークを使った煮込み

   
Dsc_4347a
発酵させた豚肉の旨みが野菜スープに融合して、とにかく美味しい

ごちそうさまでした
      

2021年3月 9日 (火)

ニシン、マグロ山かけ、ニラ玉

Dsc_4320a
いただきます

    
Dsc_4317a
ニシン刺し

    
Dsc_4318a_20210315163201
定番 ニラ玉

    
Dsc_4315a
ニシンなめろう

    
Dsc_4316a
マグロの漬け山かけ

   
Dsc_4323a
お酒が呑み進むものばかり

   
Dsc_4324a_20210315163201
そしてお酒そのものも美味い

    
Dsc_4327a
食後のデザート

    
Dsc_4329a_20210315163201
極上フルーツ 奄美たんかん

ごちそうさまでした
    

2021年3月 8日 (月)

ズワイガニのパスタ

Dsc_4304a
頂きもののズワイガニのパスタソースを使って

   
Dsc_4305a
いただきます

    
Dsc_4307a
オリーブオイル漬けのドライトマトと、酪恵舎のリコッタサラータで美味しさがパワーアップ
旨い!

     
Dsc_4314a_20210315152801
デザート 奄美たんかん

ごちそうさまでした
    

2021年3月 6日 (土)

サーモンのカルパッチォ、鶏とカブのクリーム煮

Dsc_4293a
ノルウエーサーモンのカルパッチォ風サラダ仕立て

   
Dsc_4295a_20210315145701
いただきます

    
Dsc_4297a
白カブと、白スナーフキン

    
Dsc_4300a
メイン 鶏とカブのクリーム煮

ごちそうさまでした
     

からすみパスタ

Dsc_4286aa
フライパンひとつでできる具材付きパスタ

   
Dsc_4289a_20210315144101
いただきます

    
Dsc_4288a_20210315144101
トッピングに使った小さな棒状にカットしたカラスミは、パスタ付属ではなく友人からもらったものだそう

     
Dsc_4290a
お手頃の赤ワインとともに

ごちそうさまでした
     

2021年3月 5日 (金)

なんでチキンカレー

Dsc_4279a
いただきます

   
Dsc_4281a
妻の手焼きナンとともに

   
Dsc_4282a
なんでこんなにカレーが美味しいんだろう

ごちそうさまでした
    

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »