« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月28日 (日)

サラミ、コンバンビーノ、バゲット

Dsc_4265a_20210314165301
ブランチひとり飲み
Hatch bakeryのバゲットで腹ごしらえ

   
Dsc_4259a
カルディのサラミ、酪恵舎のコンバンビーノ

   
Dsc_4267a
このオーストラリアのピノノワールは、とても好きな味すじです
夕焼けラベルもお気に入り

    
Dsc_4268a_20210314165301

ごちそうさまでした
     

2021年2月27日 (土)

カブ2品、シカ飲み

Dsc_4252a
いただきます
カブは生でオリーブオイルと塩、電子レンジでチンして おろしポン酢の二品
他に菜の花おひたし、シャウエッセン

   
Dsc_4253a_20210314163301
ヒトミワイナリーの「カリブー」
ワイングラスじゃなくて、コップでぐびぐび飲める雰囲気の味わいが好きです

このワインをしかしこたま楽しんだせいか、翌朝早く庭にエゾシカが現れました

     
Dsc08356a_20210314163301
2月28日 6:30
     

2021年2月26日 (金)

ひとり呑み

Dsc_4233a
いただきます

    
Dsc_4235a
町田酒造のにごり酒、好きなお酒です

    
Dsc_4237a_20210314162001
肴は和商のタコ&いかキムチ、なめろう名人のラッキョ

   
Dsc_4240a
ウドの酢味噌和え、菜花おひたし

    
Dsc_4242a
もこが顔を出して、少し相手をしてくれた

    
Dsc_4244a_20210314161401
日本酒の後に、ウイスキーをちょっと

   
Dsc_4247a_20210314161401
〆のデザートは「なかじま」さんの桜餅二種

ごちそうさまでした
     

2021年2月22日 (月)

ビーフシチュー

Dsc_4228a_20210314155601
作り置きのビーフシチュー

    
Dsc_4230a
モンクールさんのカンパーニュとともにブランチで

ごちそうさまでした
   

2021年2月19日 (金)

手羽中焼き、刺身などでの晩酌

Dsc_4148a
手羽中焼き
妻の好物で得意料理、こういうシンプルなものほど本領を発揮します

   
Dsc_4152a_20210314114901
生タコと帆立貝の刺身

   
Dsc_4153a
帆立貝ひもとチンゲン菜の中華風

   
Dsc_4154a
定番 揚げ焼き

   
Dsc_4155a
いただきます

    
Dsc_4162a
生タコのぷりぷり感がすごく美味しい

   
Dsc_4166a
日本酒が超すすみます

   
Dsc_4163a
和商市場の いかキムチ、たこキムチを肴に追加

   
Dsc_4170a
日本酒も替えて

ごちそうさまでした
    

2021年2月18日 (木)

鱈のクリーム煮

Dsc_4133a
いただきます

   
Dsc_4136a
鱈のクリーム煮

   
Dsc_4137a_20210311071401
キャロットラペ

   
Dsc_4141a
ヴーヴレイのペティアン

  
Dsc_4143a
じゃがいもはキタアカリ、鱈とクリーム味はとても相性が良く好きです
ラぺはホワイトバルサミコの酸味がきかせてあって、美味しい

   
Dsc_4145a
内地の兄から送ってきた懐かしい干し芋
昔食べたのはもっと粉が吹いてて噛み応えがあったけど、これはしっとり系

ごちそうさまでした
    

2021年2月17日 (水)

ラムジン、スライスストロベリー

Dsc_4108a
いただきます

   
Dsc_4110a
羊ラム肉のジンギスカン 三つ葉添え

   
Dsc_4111a_20210311063201
鮭の飯鮓はちょっと醤油を付けていただくと、さらに美味しい

    
Dsc_4116a_20210311065001
妻が帰宅して、いっしょにイチゴを

   
Dsc_4118a_20210311065001
スライスして味わうという新しい試み

    
Dsc_4123a
この食べ方だと、甘みの強い先っぽと酸味のある太いヘタ側の部分が同時に味わえる、とのこと
なるほど

ごちそうさまでした
   

2021年2月16日 (火)

砂肝、北寄、独活、羊、苺

Dsc_4063a_20210310203601
鶏砂肝炒め

   
Dsc_4064a
ホッキ貝と縮みホウレン草

   
Dsc_4066a
ウド酢味噌和え

    
Dsc_4070a
いただきます

     
Dsc_4072a
お酒がすすむものばかり

    
Dsc_4075a
国産羊肉のパテ

   
Dsc_4079a
カリカリのバゲットとともに

   
Dsc_4081a Dsc_4082a_20210310203702
赤ワインが飲まさる

    
Dsc_4088a_20210310203701
内地の兄から届いたイチゴ

    
Dsc_4092a_20210310203701
スカイベリーのジューシーさにあらためての驚き

   
Dsc_4093a_20210310203701
スパークリングワインに浮かべて、バブル期を懐古(笑)

    
Dsc_4105a
妻のこだわりポテチ限定品

   
Dsc_4106a
なかなか濃い味

ごちそうさまでした
    

2021年2月14日 (日)

うど二品、鹿肉グラタン、ショコラ

Dsc_3948a
春を告げる山菜うど、はしりを天ぷらに

   
Dsc_3950a
うどの洋風キンピラ
バルサミコ酢で酸味をきかせてあり、王道の天ぷらに引けを取らない なかなかの酒肴

     
Dsc_3951a
お隣さんからの頂きもの!「父子合作エゾシカ肉のグラタン」

    
Dsc_3954a
いただきます

    
Dsc_3958a_20210228175501
山菜の苦みは、冬の寒さでナマッた体に活を入れてくれる味わいです

   
Dsc_3959a
細い線維にまで柔らかくほぐれたエゾシカ肉にお父さんが味付けし、息子さんが作ったベシャメルソースをたっぷりとかけたものを頂戴し、それをうちのオーブンで焼いたグラタン
見ただけでもその美味しさが伝わるでしょう?!

    
Dsc_3966a_20210228175501
たまらず、noisyさんおすすめの赤ワインを抜栓して

    
Dsc_3973a_20210228175501
Hatch bakeryのバゲットにのせて、ひたすら食べ飲みを繰り返したのです

   
Dsc_3976a
2月14日なので、食後のスイーツはチョコレート
毎年の定番に加えて、レストラン イオマンテさんの特製ショコラも

    
Dsc_3978a_20210228175501   
Dsc_3989a_20210228182501
地酒「福司」を使った3種類のショコラ

     
Dsc_3986a
グラッパとともにゆっくりと味わって

ごちそうさまでした
     

カキと菜の花のクリームソースパスタ

Dsc_3928a
和商特売のカキと、四国フェアの菜の花

   
Dsc_3933a
いただきます

    
Dsc_3939a
手でころりと転がした形状のトロフィエ
このパスタの食感が好きなんです

   
Dsc_3943a
ワインはお手頃トレッビアーノ

    
Dsc_3942a_20210228171201
カキと菜の花をクリームソースで
美味しくない訳が無いのです

ごちそうさまでした
    

2021年2月13日 (土)

春にしん、四国フェア(2)

Dsc_3908a
夜の部、いただきます

     
Dsc_3905a_20210228163801
四国フェアで購入の、かまぼこ三種

    
Dsc_3902a_20210228164201
内訳はこのように

   
Dsc_3907a
和商市場の特売品「厚岸産むきガキ」、ポン酢和えで

    
Dsc_3912a
昼飲みの残り、春にしんを再び刺し身で

   
Dsc_3913a
和商市場の鮭いずし
初めて購入したけど、これ美味しい!

    
Dsc_3914a_20210228163801
立春朝搾りの仙禽、とにかく好みでこの時期の楽しみ

   
Dsc_3916a
酒肴追加 徳島県産ゆずみその茄子田楽

ごちそうさまでした
     

春にしん刺し、四国フェア

Dsc_3881a
週末の遅いブランチ、昼飲みで いただきます

    
Dsc_3876a
美味しそうなニシンを見つけ、刺身で

   
Dsc_3884a
徳島県産JA美馬の、菜の花

    
Dsc_3888a_20210228161101
同じく四国フェアで購入したペアで

   
Dsc_3889a
〆の釜玉うどん

   
Dsc_3893a
茹で立てうどんとツユに生卵、これをかき混ぜるだけ

   
Dsc_3896a
美味いですね

ごちそうさまでした
   

    
Dsc_3897a
14:53
尾切れのキョンがやって来た
      

2021年2月12日 (金)

牛ステーキ

Dsc_3839a_20210214165301
今夜は塊り肉じゃない、と牛肉を焼く妻

    
Dsc_3840a
長芋とナス焼きを添えて

    
Dsc_3846a
いただきます

   
Dsc_3850a
ほど良い焼き加減

    
Dsc_3852a_20210214165301
お手頃価格ワインは、チリのマルベック

    
Dsc_3854a
キュウリのピクルスがとてもいい脇役を務めて

   
Dsc_3856a
またひときわステーキが美味しくなる

    
Dsc_3865a
食後のビール

   
Dsc_3870a
デザート せとか

ごちそうさまでした
    

2021年2月11日 (木)

マグロ漬けの夕焼け山かけ

Dsc_3828a
16:46

    
Dsc_3830a
ひとりごはん、いただきます

   
Dsc_3832a_20210213162201
マグロ漬けの山かけ
これで晩酌

ごちそうさまでした
      

そば処 ながや

Dsc_3824a
建国記念の日の木曜日、いつもは ながやさんの定休日なのだけれど祭日なので特別営業です
妻は、鳥せいろ

     
Dsc_3826a
私は、五目そば

ごちそうさまでした
    

2021年2月10日 (水)

鶏手羽中のキウィ風味炒め

Dsc_3816a_20210211215501
妻が出かける夜の作り置きひとり夕食、いただきます

    
Dsc_3813a
鶏手羽中とシメジ、ピーマンなどのキウィ風味炒め
キウィの酸味とトロミが絶妙で美味!

   
Dsc_3818a_20210211215901
スーパーの解凍キハダマグロ

ごちそうさまでした
    

2021年2月 9日 (火)

牛タン、サガリ焼肉、しらぬひ

Dsc_3799a
2月9日(ニクの日)、輸入牛肉のタンとサガリ

   
Dsc_3803a
いただきます

    
Dsc_3802a
サイドディッシュは、アゲとナスとホウレン草のポン酢炒め
これが焼き肉の合いの手として、さっぱりと好相性でした

      
Dsc_3809a
居酒屋のオヤジと化した妻の手さばきで、まずは牛タンから

   
Dsc_3807a_20210211205701
「牛タンはネギ塩だれだよ、お客さん」とオヤジの言う通り、涙目になるほどオイシイ!

   
Dsc_3810a
サガリ、こちらは伝統かつ最強のたれ®エバラ黄金の味で

    
Dsc_3811a_20210211205701
デザートは、デコポン未満の不知火(しらぬひ)

ごちそうさまでした
      

2021年2月 8日 (月)

豚肉とナス、ネギの炒め物

Dsc_3785a_20210211182701
豚肉とナス、ネギの炒め物

    
Dsc_3789a
三つ葉サラダ

   
Dsc_3790a
いただきます

    
Dsc_3794a
三つ葉に合わせたのはシーチキンではなく、釧路産サンマの缶詰だそう
お手軽な酒肴だけど、美味しいです

ごちそうさまでした
    

2021年2月 7日 (日)

包むけど閉じない餃子

Dsc_3770a_20210211172301
いただきます

    
Dsc_3764a
「包まない餃子」との説明
焼いた面の見た目はフツー

   
Dsc_3772a_20210211172301
より正確に判りやすく言うと、餡に餃子の皮をかぶせて包むけれど、そのままにして端っこを閉じない簡単ギョウザ、というものらしいです
味わいは同じで(実際には硬めの食感になりがちな閉じた部分が無いので美味しく感じます)、手軽にできるのが良いみたい

   
Dsc_3777a_20210211172401
日本酒になって

   
Dsc_3775a
ブリのなめろう
妻手作りの曜変天目風小鉢に盛り付けて

     
Dsc_3784b
食後の口すさびポテチ
これも妻の作った ずっしり重量級の器で

ごちそうさまでした
       

あんときのカレー

Dsc_3757a
数日前の、ごろごろチキンカレーの残り

    
Dsc_3760a
炒めたホウレン草とフライドオニオンを添えて、いただきます

ごちそうさまでした
    

2021年2月 6日 (土)

白菜と鶏挽き肉のクリーム煮

Dsc_3728a
白菜と鶏挽き肉のクリーム煮

   
Dsc_3738a
生牡蠣とエノキのカルパッチォ風

    
Dsc_3732a_20210207152801
いただきます

    
Dsc_3736a_20210207152801
ヒトミワイナリーの、ぐびぐび系にごりワイン「カリブー」
これがまた料理に合うのです

   
Dsc_3739a
カルパッチォは私の好物のエノキダケを茹でて添え、ケイパーとシチリア産のレモンフレイバーオリーブオイルで仕上げてあります

    
Dsc_3741b
クリーム煮はロールキャベツの包んでいない白菜versionとのこと

    
Dsc_3748b
種となる鶏肉にはお米(ご飯)がつなぎとして入れてあり、ジューシーな食感に貢献していて、とっても美味

ごちそうさまでした
   

ポルチーニ茸のパッパルデッレから昼飲みへ

Dsc_3679a
フライパンひとつで調理できて美味しいという食材パックのパスタ
どちらがいいか、と訊かれてパッパルデッレを

   
Dsc_3682a_20210207141601
湯を沸かしたパスタポットを使わず、本当にフライパンだけで

   
Dsc_3683a
ポルチーニ茸のパッパルデッレ トリュフ風味

    
Dsc_3688a
いただきます

   
Dsc_3690a_20210207141601
しっかりした赤ワインを飲みたくなる、美味いパスタです

   
Dsc_3695a
ワインも美味しいので、スモークしたミモレットを追加

   
Dsc_3704a
スモークの風合いがなかなか良く、ワインがさらに美味しく

    
Dsc_3707a
それにつられて、生ハムも出して

   
Dsc_3709a
どんどんと昼飲みの深みにハマってゆくのです

ごちそうさまでした
        

2021年2月 5日 (金)

チヂミとチャプチェ

Dsc_3654a
向かって右は、明らかにチヂミ

   
Dsc_3656a_20210207124701
今回は抜かりなく糸唐辛子をトッピング

   
Dsc_3657a_20210207124701
もう一品は、妻が初めて作るチャプチェ

   
Dsc_3660a
いただきます
ちょっと贅沢なビール、ハートランドでスタート

   
Dsc_3663a_20210207124701
韓国の仁寺洞(インサドン)にギャラリーを構えていた窯元の店を20年ほど前に訪れた時に特注で大皿2枚とともに製作をお願いした、青磁の小皿にチャプチェを取り分けます

   
Dsc_3666a_20210207124701
今回のチャプチェとチヂミは、NHK今日の料理のコウケンテツ氏のレシピを参考にしたのだそう
とにかく美味いので、妻の料理の腕には舌を巻きます

    
Dsc_3673a
合わせたお酒は、甲州ブドウで作られたココファームのオレンジワイン
料理をとても楽しく、美味しくしてくれました

   
Dsc_3674a
市内のショップ「ひこやちや」さんで手軽に購入できるのが嬉しい

ごちそうさまでした
     

2021年2月 4日 (木)

羊肉粽(パーツァン)

Dsc_3627a
メインの羊肉入りのちまきは東洋肉店で購入したもの

   
Dsc_3629a_20210207094901
ヤナギダコの山わさびパラパラ

   
Dsc_3630a
いただきます

   
Dsc_3632a
塩水ウニも少々

   
Dsc_3634a
さて、羊肉ちまき
大阪にある「ビーフン東」と東洋肉店のコラボ商品とのこと
香りのよいハスの葉で巻いてあります

    
Dsc_3635a_20210207100101 Dsc_3636a Dsc_3637a_20210207100101
大きく立派なハスの葉で、とてもゴージャスな気分に

   
Dsc_3640a
あらためて、いただきます!を

   
Dsc_3644a
角切り羊肉、椎茸、うずらの卵、ピーナッツの具がもち米の味わいと一体化してて、食感とともにとても楽しめて美味しい!

   
Dsc_3647a
それにしても、ハスの葉の偉大さよ
森瑤子の「デザートはあなた」にこのハスの葉が登場する2篇があるのだけれど、思わず納得してしまいました

   
Dsc_3650a
鬼定番 必殺ニラ玉を追加

   
Dsc_3653a_20210207095001
ほたるいか素干しも追加

ごちそうさまでした
    

2021年2月 3日 (水)

ごろごろチキンカレー

Dsc_3623a_20210207094801
作り置きの、ごろごろ具材カレー

    
Dsc_3624a
カレーはついつい食べ過ぎて、後でいつも満腹で動けなくなってしまうので、今夜は節度をもって食べ切れる量を いただきます

とどこおり無く、ごちそうさまでした
    

2021年2月 2日 (火)

ウニたまご、嗚呼 ウニたまご、ウニたまご

Dsc_3614a
ほぼ1か月ぶりの定位置復帰で、いただきます

    
Dsc_3607a
ヤナギダコとアボカドのサラダ
葉物のルッコラと削り入れた酪恵舎のリコッタ・サラータがアクセントになっていて美味しいです

   
Dsc_3610a
札幌 The Smoke Shopのパテ・ド・カンパーニュとスモークチーズ

   
Dsc_3611a
ふわふわ卵のオムレツ 塩水ウニのトッピング

   
Dsc_3617a_20210203203001
いや~、これはもう モ~レツに美味しい!!
オムレツには酪恵舎のタンタカチーズを入れたのだそう
卵のふわふわ加減と塩水ウニの甘さ&塩味が絶妙にマッチしています

    
Dsc_3620a_20210203203001
ラベルの可愛さに惹かれて選んだキャンティが、また思った以上に良かった

ごちそうさまでした
    

2021年2月 1日 (月)

鱈ムニエル

Dsc_3590a
真鱈のムニエル 

   
Dsc_3588a
すけダチ(スケソウダラ白子)のムニエル

   
Dsc_3594a
いただきます

   
Dsc_3597a_20210203200001
う~む、妻の作るこのムニエルは しこたま美味しいです

    
Dsc_3599a
1000円を切る土着ブドウ品種のシチリアワインがまた料理に合っていて

ごちそうさまでした
    

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »