« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

ぶり二品、鶏せせり

Dsc_3566a_20210203193401
いただきます

   
Dsc_3574b
ぶり刺し

   
Dsc_3564a
ぶりなめろう

   
Dsc_3570a
刺身も旨いけど、このなめろうは酒肴として最高!

    
Dsc_3573a_20210203193401
鶏せせりスモーク

   
Dsc_3575a
デザートは、ぷりん工房MuMuのプリン2種
左がアーモンドオレ、右がバニラ

ごちそうさまでした
     

休日ブランチ 中国料理「玩味」

Dsc_3547a_20210202235901
蟹肉炒飯(カニチャーハン)

   
Dsc_3550a
とことん痺れる麻婆豆腐

    
Dsc_3552a
妻とシェアして、いただきます

   
Dsc_3556a
担々麺(ゴマみそ辛味汁ソバ)
    

Dsc_3559a
麻婆豆腐の後に食べると、この担々麺はかなりピリピリきます
体も精神もホカホカと

ごちそうさまでした
     

2021年1月30日 (土)

千歳鶴純米しぼりたて生うすにごり酒肴

Dsc_3531a
豚肉のネギ塩タレ焼き

    
Dsc_3533a
山内水産「活たこ柔らか煮」三つ葉添え

    
Dsc_3528a
米茄子ネギ味噌グラタン

   
Dsc_3535a_20210202232801
まずはビールで、いただきます

    
Dsc_3540a_20210202233401
そして、千歳鶴純米しぼりたて生うすにごり
嵯城商店さんから購入したこのお酒、私は好きなんです

   
Dsc_3542a
白糠酪恵舎のコンバンビーノを使ったという米茄子のグラタンが、とにかく美味しい!
ちょっとお酒を飲み過ぎてしまったほど

ごちそうさまでした
    

2021年1月29日 (金)

鶏尽くし YOURs DINING揚げナンカリーセット

Dsc_3516a
今夜は鶏尽くし、と妻

    
Dsc_3517a
セッティング完了

     
Dsc_3520a
クミンシードスパイス焼き

    
Dsc_3521a
塩麹焼き

    
Dsc_3525a_20210202071501
揚げナンカリーセットのテイクアウトはYOURs DININGから
カレー好きの妻のセレクト

    
Dsc_3524a
ビールを注いで、いただきます

    
Dsc_3527a
専門店のだからカレーが美味しいのはもちろんなんだけど、揚げナン(バトゥーラ)がなかなか食べごたえがあって旨いです

ごちそうさまでした
    

2021年1月28日 (木)

豚肩ロース黒酢炒め

Dsc_3504a
いただきます

    
Dsc_3503a
豚肩ロースの黒酢炒め
豚肉はメキシコ産だそう

    
Dsc_3505a_20210202065301
sendさんで購入したこのお皿、ふたりのお気に入りで出番が多いです
食事が楽しくなりますね

ごちそうさまでした
    

2021年1月27日 (水)

ひとりポンドステーキ

Dsc_3495a_20210127200801
いただきます
妻はいまだ胃腸の具合が本調子ではないということで野菜スープをズズ~と食べられる時にすすっていて、定時の夕食は私のひとりメシです

    
Dsc_3496a
「とりあえず、牛」との私のリクエストに応えて、焼いてくれたポンドステーキ

   
Dsc_3498a
付け合わせのサラダは、生マッシュルームとナッツ入り

     
Dsc_3501a
何ごとも体が資本、食が基本、肉と野菜をバリバリ食べられる胃腸の強さと好き嫌いの無さは私が両親からもらった宝です
妻が食べられない分を補うように私が粛々と

ごちそうさまでした
   

2021年1月24日 (日)

羊のレバーペースト、鯛のカルパッチォ

Dsc_3502a
胃腸の不調を押して妻が外出したため、留守番の私はひとりブランチ
東洋肉店で購入した羊のレバーペーストを解凍して

   
Dsc_3505a_20210124172801
Hatch bakeryの焼きたてバゲットとともに昼飲みに入ります
お供はYouTubeの懐メロ
この時聴いていたのは「早過ぎた日本のセリーヌ・ディオン」と私が評価する藍美代子の1973年デビュー曲
ミカンが実る頃♪

    
Dsc_3506a
わりとあっさり目のレバーペーストなので、ぱくぱく食べ進みます
私の周りのワイン好きには何故か「レバーペーストは苦手で・・・」という人が多いのだけれど、これはきっとみんなも大丈夫だと思います

   
Dsc_3508a_20210124172801
妻から消費期限の関係で早めに食べてね、と言われていた鯛を切ってカルパッチォも追加

ごちそうさまでした
   

2021年1月23日 (土)

ひとりゴーヤチャンプルー

Dsc_3499a_20210124172801
SPAM缶を使ったチャンプルー、いただきます

   
Dsc_3500a_20210124172801
妻はこのところ胃腸の調子がイマイチ、ニで食欲が無く、私がリクエストしたチャンプルーを作ったら、今夜は何も食べずに横になっています

というわけで、ひとりメシごちそうさまでした
   

2021年1月22日 (金)

酒肴から〆焼きそば

Dsc_3476a_20210123175701
いただきます

   
Dsc_3475a
真ダチぽん

   
Dsc_3478a_20210123175701
タクアン、真鯛刺身

   
Dsc_3482a
山椒をきかせた鴨南蛮風の豚肉薄切り焼き

   
Dsc_3479a
山内水産「活たこ柔らか煮」に三つ葉を添えて

   
Dsc_3486a
〆の炭水化物

   
Dsc_3487a
マルちゃん焼きそば

ごちそうさまでした
   

2021年1月21日 (木)

ハッカク塩焼き、茹でタラバガニ

Dsc_3464a_20210123170401
本日の妻の仕入れ
すべて白糠の山内水産(やまかん)からのもので、そのまますぐに食べられるものばかり

   
Dsc_3465a
さっそく食卓に並べて、いただきます
とりあえずはひとり一匹のハッカクとタラバガニ脚を

   
Dsc_3466a
宮城県石巻に蔵元がある「墨廼江しぼりたて純米吟醸」は妻が友人から頂戴したもの

      
Dsc_3467a

ハッカクの長さは40cmほど
北海道に来て初めて知った魚で、札幌の居酒屋でもっと小さいものに味噌を塗って焼いた『軍艦焼き』を食べ、その美味しさに感動した覚えがあります

    
Dsc_3472a
ノーチラス号のような特異な姿に似合わず、なかなか旨い白身魚ですよね

ごちそうさまでした
    

2021年1月20日 (水)

ひとり晩酌メシ

Dsc_3459a
留守番のひとりメシ、いただきます
いか塩辛とカスベの煮物で福司しぼりたてを飲みながら、取り置きの炊き込みご飯を

ごちそうさまでした
   

2021年1月19日 (火)

ラムチョップ、炊き込みご飯

Dsc_3421a_20210120151001
キッチンから羊の香りが漂ってくる

    
Dsc_3423a
マリネしたラムチョップを焼いています
東洋肉店のではなく、市内のスーパーで買ってきたものだそう

   
Dsc_3426a
木皿に焼きトマト&カブと盛り付けて

   
Dsc_3430a
いただきます

   
Dsc_3429a
好きなティエリー・モルテのパスグラを開けて

   
Dsc_3432a
今回のはちょっとクセを感じるお肉でした

   
Dsc_3433a
アサリと菜の花の炊き込みご飯

   
Dsc_3435a
羊肉のあとでさっぱりと美味しくて、お替りしてしまいました

ごちそうさまでした
     

2021年1月17日 (日)

北海道産エゾシカもも肉のロースト風

Dsc_3393a
イベントから帰ってきた「平民」Tシャツの妻がソテーしているのは、エゾシカもも肉311gの塊り
生協スーパーの半額セールで税込み500円ちょうどだったそう
※ 北海道ではスーパーで普通にエゾシカ肉を販売しているのです

    
Dsc_3395a
根室の「お宿エクハシ」板屋オーナーシェフの調理法を真似て焼き、レンコンしめじソテーを添えて

   
Dsc_3405a
もこをヒジ枕にしてビールを注ぎ、いただきます

   
Dsc_3399a
副菜 タコと菜の花のマスタードビネガーソース和え

   
Dsc_3407a
オーブンを使わなくても柔らかく美味しく出来ています

   
Dsc_3409a_20210120134201
フライパンに残った肉汁とバルサミコ酢のソースで

   
Dsc_3411a
お手頃のスペイン産ワインと

ごちそうさまでした
   

2021年1月16日 (土)

福司しぼりたて生酒膳

Dsc_3376a
このところ出番がなかったカンタを久しぶりに迎えて

   
Dsc_3377a
いただきます

   
Dsc_3378a_20210120114201
今宵の主役は発売されたばかりの地酒「福司」しぼりたて生酒
献立もそれを意識したものになっています

   
Dsc_3374a
マグロ中落ち刺身

   
Dsc_3371a
アゲ焼き

   
Dsc_3375a
ねぎトロ

   
Dsc_3369a
生帆立、エビ、かぶ、白菜のトロトロ炒め煮

  
Dsc_3382a
いか塩辛

ごちそうさまでした
   

2021年1月15日 (金)

週末晩酌たらふくセット

Dsc_3337a
私のスターター三点セット

   
Dsc_3338a
脂の乗ったトロがやや苦手な妻の三点セット

   
Dsc_3339a
いただきます

    
Dsc_3340a_20210117230701
タラコ(スケソウダラ)の含め煮

   
Dsc_3341a
激旨!真鱈のタチぽん

   
Dsc_3342a
マグロの中落ち

   
Dsc_3346a_20210117230701
ワイングラスで飲むのがお勧めという嵯城商店さんの日本酒

   
Dsc_3353a
定番必殺ニラ玉

   
Dsc_3361a
カスベの煮付け

   
Dsc_3360a_20210117230701
〆の肉料理

   
Dsc_3365a
手羽中焼き 会津辛味噌添え

満腹、たらふく、ごちそうさまでした
    

2021年1月14日 (木)

ブリのガーリックソテー

Dsc_3332a_20210117175001
いただきます

    
Dsc_3331a
さっぱりシーチキン三つ葉サラダ

   
Dsc_3328a
ブリのガーリックソテー
添え物のガルビュールイメージ野菜スープは、ソテー向けにアレンジして酸味を加えてありました
なかなか美味しい取り合わせです

    
Dsc_3335a
ブリのソテーを食べている最中に、釧路で水揚げされるブリ漁がニュースで流れて、不思議なシンクロニシティかと

ごちそうさまでした
   

※ 妻に訊いたら、今夜食べたのは釧路産のブリではないとのこと
    

2021年1月13日 (水)

スープパスタ&ポークブレゼ

Dsc_3318a
いただきます

    
Dsc_3315a
豚肉と白菜のブレゼの残り

   
Dsc_3316a
豆とかぼちゃなどの濃厚野菜スープにいれたショートパスタ
白糠酪恵舎タンタカチーズのトッピング

   
Dsc_3324a
野菜スープはレッドキドニービーンズの半分を裏漉しするなどして、ガルビュールをイメージして作ったのだそう

ごちそうさまでした
    

2021年1月12日 (火)

豚肉と白菜のブレゼ

Dsc_3296a_20210114072001
白菜を焼き

   
Dsc_3297a
豚肩ロース塊り肉を焼き

   
Dsc_3299a
鍋に入れて蒸し煮

   
Dsc_3309a
気軽なトレッビアーノとともに、いただきます

   
Dsc_3307a
ボリュームのある主菜

   
Dsc_3304a
さっぱりドレッシングのマッシュルームサラダ

   
Dsc_3311a_20210114072001
主菜は2種類のマスタードで
肉の線維がほろりとほぐれる柔らかさ、旨いです

   
Dsc_3312a
デザート 紅まどんな

ごちそうさまでした
   

2021年1月11日 (月)

鶏塩麹焼き、つぶ子ちゃん

Dsc_3244a
ハートランドを注いで、いただきます

   
Dsc_3240a_20210114064601
鶏塩麹焼き

  
Dsc_3242a
白糠山内水産の「つぶ子ちゃん」
パックを開けてそのまますぐ食べられる手軽さなのに、とても美味しい酒肴です

    
Dsc_3246a_20210114064601
この二品で、今夜はじっくり

   
Dsc_3248a
MIプラザ物産展で購入したイカ塩辛をちょっと追加

   
Dsc_3252a
酒瓶も空になるものが増えてきます

ごちそうさまでした
   

外食ブランチ YOURs DINING

Dsc_3236a_20210112212601
愛国西1丁目にある旧ジャママートカフェのダイニングレストランでのブランチ
向かい奥は妻が頼んだタンドリーチキンスープカリーセット

  
Dsc_3237a
オクラとエビのバターカリー
具がカリーの中に埋没しちゃっていてビジュアル的にイマひとつなのですが、なかなか美味しいです

ごちそうさまでした
     

2021年1月10日 (日)

タラのムニエル

Dsc_3205a
今夜の料理は私からの「あれ食べたい」リクエストで

   
Dsc_3206a
タラをムニエルにして、根菜をソテーして

    
Dsc_3207a
根菜と彩り野菜添えの鱈ムニエル

   
Dsc_3211a
ドリンクは妻がMIプラザ物産展で見つけて来た特売スプマンテ

   
Dsc_3218a
このムニエルが好きなんです

ごちそうさまでした
     

ブランチ焼きそば、おやつミスド

Dsc_3189a
日曜ブランチのマルちゃん焼きそば

   
Dsc_3190a
具は玉ネギ、ニンジン、豚肉

   
Dsc_3193a
いただきます

 
   
Dsc_3200a
こちらは3時過ぎのおやつ

   
Dsc_3198a
妻が買ってきたミスタードーナツのピエール マルコリーニ コレクション
フォンダンショコラドーナツのショコラとフランボワーズ、デニッシュショコラ ヘーゼルナッツ

     
 Dsc_3202a
全て半分こにして頂きました

ごちそうさまでした
   

2021年1月 9日 (土)

肉じゃが、カツオたたき、アゲなど

Dsc_3177a_20210112175501
いただきます

   
Dsc_3172a_20210112175501
いつ食べても懐かしい味がする、肉じゃが

   
Dsc_3174a
カツオたたき

    
Dsc_3175a
大判揚げ焼き

   
Dsc_3180a
追加の、鶏せせり焼き

   
Dsc_3182a
「ブルーアワーにぶっ飛ばす」を観ながら

   
Dsc_3188a
デザート 紅まどんな

ごちそうさまでした
   

2021年1月 8日 (金)

シシャモのエスカベッシュ、蒸し豚

Dsc_3153a
いただきます

   
Dsc_3145a
シシャモが隠れて見えないエスカベッシュ

    
Dsc_3155a
片手鍋の中は、厚切り豚肉と野菜の蒸し煮

   
Dsc_3167a_20210112172501
特製ソースはなんとダシを取った後の出がらしを転用
そば処ながやさんの出汁パックを使ったあとの中身なのだけれど、削り節など旨味素材の食感と味わいがトビっきりのソースになっています

   
Dsc_3158a
だから、蒸しただけの豚肉がやたらに美味しい!

  
Dsc_3160a
姿を現したシシャモのエスカベッシュ

   
Dsc_3163a
どちらもさっぱりとして美味しくて、箸が進みます

   
Dsc_3169a
残り野菜と余った出汁がらソースで、〆の野菜サラダ
酪恵舎のリコッタ・サラータのトッピング
食べごたえ抜群

ごちそうさまでした
    

2021年1月 7日 (木)

ハマチ刺し、サーモン塩麹、里芋みぞれ煮

Dsc_3136a
いただきます

    
Dsc_3133a
ハマチは刺身で、サーモンを塩麹和えに

   
Dsc_3135a
里芋と筍の柚子みぞれ煮

   
Dsc_3138a
日本酒が飲まさるものばかり

ごちそうさまでした
        

2021年1月 6日 (水)

牛ステーキ

Dsc_3123a
USビーフ肩ロースのステーキ

   
Dsc_3126a
いただきます

   
Dsc_3124a_20210112162301
残りなるとを三つ葉とシーチキンでアレンジした付け合わせ

   
Dsc_3128a_20210112162301
年齢を考えて、肉類の摂取は意識的に

   
Dsc_3131a_20210112162301
激安セットワインの中のスペイン赤と

ごちそうさまでした
   

  
Dsc_3132a
23:00
沖合に漁火がいくつも見えてる、何漁なんだろう?
    

2021年1月 5日 (火)

鶏二品、羊ペッパータン

Dsc_3107a
いただきます

   
Dsc_3101a
鶏手羽中のオーセンティック焼きとバジル焼き

   
Dsc_3103a
洋ナシを生ハムで

   
Dsc_3105a
鶏ささみエスカベッシュ風

   
Dsc_3110a_20210112121701
エスカベッシュ「風」となっているのは、正月おせち残りの自家製なますを転用しているから
なかなかイケます

   
Dsc_3113a_20210112121701
ワインのつまみにスライスした東洋肉店「羊のペッパータン」
真っ黒な外観、そのまんまの形状のせいか、妻はほとんど手を出しません
美味しいのに

   
Dsc_3114a
カーヴ・ド・リラックスの格安セットワインの赤と白で

ごちそうさまでした
    

2021年1月 4日 (月)

正月明けの牛と羊

Dsc_3085a
スーパーで購入した十勝産牛肉

   
Dsc_3087a
その すき焼きでスタート

   
Dsc_3090a
いただきます

   
 Yangrouchuan-toyonikuten
次いで、名寄の東洋肉店で求めた冷凍羊肉串、解凍しておいたものに羊肉専用スパイスミックスをまぶして

  
Dsc_3091a
魔法のフライパンで焼き上げていきます

   
Dsc_3094a_20210112113901
見るからに旨そう!

     
Dsc_3098a
ジューシーな羊肉とスパイスが、すこぶる美味!  

   
Dsc_3099a
デザートは、ロ・バザールで購入の「とまとおや」

ごちそうさまでした
   

2021年1月 3日 (日)

おせち納め

Dsc_3083a
お正月休み最終日の夕食、いただきます
おせち料理と旨煮の食べ納めは、内地の兄からもらった日本酒とともに

ごちそうさまでした
   

正月マトンカレー

Dsc_3078a
魚介とワインK謹製年末オードブルSetの中の最後の一品

    
Dsc_3082a
いただきます

   
Dsc_3080a_20210112093201
「茶路めん羊牧場の羊のカレー」
羊の旨みを堪能できる香り良いマトンを使って、スパイスのみで仕上げてあるそう

    
Dsc_3079a
お正月に食べるカレーはとにかく美味しく感じるものだけれど、カレーに一家言ある妻も大満足の味わい

ごちそうさまでした
   

2021年1月 2日 (土)

正月二日目夕食

Dsc_3066a
いただきます

    
Dsc_3061a
おせちセット、仙鳳趾むきカキのポン酢、ニシン飯鮓、ウニ&真鯛昆布締め

  
Dsc_3063a
馬刺し 会津辛味噌

    
Dsc_3067a_20210112090001
Dsc_3068a_20210112090001
お酒は作、写楽

   
Dsc_3070a
しばらく飲んでから、冷蔵庫にあるカキむき身の残りを食べ切ってしまおうと料理

   
Dsc_3074a
仙鳳趾産牡蠣のムニエル

ごちそうさまでした
    

ブランチお雑煮

Dsc_3059a
いただきます
前夜に食べ飲み過ぎたので、さっぱりお雑煮のみ

ごちそうさまでした

   
      
Dsc_3060a_20210112081901
15:45

2021年1月 1日 (金)

お正月元旦の夕食

Dsc_3023a
いただきます

   
Dsc_3021a
生牡蠣第2弾はロ・バザールで購入した釧路町仙鳳趾産

    
Dsc_3019a
刺身盛り合わせ

   
Dsc_3025a
クジラ?と驚いた赤身は、なんと馬刺しでした
会津若松でその美味しさに魅了された桜肉、川北の池田精肉店で購入したのだそう

   
Dsc_3030a_20210111182901
仙鳳趾の牡蠣は、前日の厚岸カキえもんに使わなかったグリーンマスタードとシェリービネガーのソースで

   
Dsc_3033a
「世界の銘チーズアソートセット」
白糠のレストランはまなす谷口シェフが、ワイン好きのために毎年大みそかに数量限定、ほとんどボランティア価格であつらえて下さるチーズの取り合わせ!

   
Dsc_3035a_20210111182901
それぞれのチーズに合うお酒の説明も付いているので、とても参考になります

   
Dsc_3037a
ミモレットは吟醸酒にも合う、勉強になります

   
Dsc_3039a Dsc_3040a
エポワスも赤ワインだけでなく日本酒でも楽しみました

     
Dsc_3041a
〆のリゾット準備中の妻

   
Dsc_3042a_20210111183001
魚介とワインK謹製年末オードブルSetの中の一品です

   
Dsc_3044a_20210111183001 Dsc_3046a Dsc_3047a Dsc_3050a_20210111183001
K特製の超美味魚介スープをしっかりと吸収した玄米が絶品の「魚介のリゾット」
家でお手軽に再現できるのが嬉しいですね

   
Dsc_3055a_20210111193201
今夜もたくさん頂きました

ごちそうさまでした
   

新年お雑煮

Dsc_3015a
明けまして、いただきます
大みそか恒例、紅白歌合戦を見るための年末特別テーブルセッティングのまま、お正月も過ごします

   
Dsc_3016a
故郷で手に入れた会津塗のお椀にお雑煮、お盆の小皿にはおせち料理を
乾杯の水芭蕉スパークリングは大事に取って置いた頂きもの

    
Dsc_3017a
今回は会心の出来、とのたまう妻の旨煮は確かに美味しい

ごちそうさまでした
    

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »