« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

紅白歌合戦対応大みそか晩餐

Dsc_2989a
スタートはこんな感じで、いただきます!

  
Dsc_2983a_20210111103201
妻お手製の旨煮

   
Dsc_2984a
厚岸カキキン「カキえもん」(魚介とワインK謹製年末オードブルSet品)

   
Dsc_2987a_20210111103201
妻手製の真鯛昆布締め、マグロ、うに刺し盛り

    
Dsc_2990a_20210111103201
ビールでの乾杯から本腰で食べ飲みに突入

   
Dsc_2991a
日本酒に合わせ、カキえもんはそのままで

   
Dsc_2997a_20210111103201
(魚介とワインK謹製年末オードブルSet品)
フォアグラ100%のムース、仏産黒トリュフのせ
ギリシャ風野菜のマリネ
パンマルシェ特製バゲット


Dsc_3002a
これは本当に贅沢で美味しいフォアグラのムースです
内径10cmの大きなココットにたっぷりと入っていて、一晩ではとても食べ切れません

  
Dsc_2996a
標茶産星空の黒牛イチボのローストビーフ
大きな紙製バスケットの底にローストポテトが入っていて、ブロックのまま受け取った牛ローストを妻がちょっと厚めに手切りして乗せ、これにセットの山わさびを削りかけました
とろけるように旨いローストビーフ!

    
Dsc_2998a_20210111103201
魚介とワインK謹製年末オードブルは、シャンパーニュと楽しみました

      
Dsc_3004a
紅白歌合戦は白組のトリ
私をその歌手に投影して見ているのか、今年もカブリツキの妻

ごちそうさまでした
    

2020年12月30日 (水)

山わさびソースの海老アボカド&ポテトサラダ

Dsc_2974a_20210110145701
いただきます
今夕はKOKOチキンの残りとポテトサラダで軽めの食事

   
Dsc_2972a
私の好物の海老アボカドサラダをマッシュポテトでボリュームアップしてあります

ごちそうさまでした
   

年越しそば 城山東家

 Dsc_2967a
いただきます
翌日の大みそかは私が出勤日なので、例年より1日早い年越しそばを
私は、鳥せいろ
向かいの妻は、天とじ

   
Dsc_2966a
美味しいお蕎麦を味わって、この1年を何とか無事に過ごせたことを実感します

ごちそうさまでした
   
 

2020年12月29日 (火)

マグロ刺し、山かけ、いぶりがっこ

Dsc_2943a
いただきます
お昼のラーメンとチキンが胃袋にきいていて、夜は軽い晩酌に


Dsc_2945a
モロッコ産マグロの刺身
これがなかなか美味しいです

   
Dsc_2948a_20210110141601
山かけアレンジも、良い酒肴

   
Dsc_2949a
追加で いぶりがっこ

   
Dsc_2950a_20210110141701
晩酌中に来客を知らせるデッキのセンサーライト

    
Dsc_2956a_20210110141701
何度やって来ても挨拶だけ、なにもあげませんよ~!

   
Dsc_2959a_20210110141701
デザート 紅玉

ごちそうさまでした
    

ラーメンとチキン「 穂澄」

Dsc_2936a
チャーシュー穂澄 醤油
いただきます

   
Dsc_2938a_20210107230301
移転オープンした妻のお気に入りのラーメン店「拉麺・つけ麺 穂澄」でのブランチ 
妻は、お目当ての12スパイス拉麺
スープカレーのラーメン版なのだそう

   
Dsc_2940a
オリジナルのチキンメニューも新たに始めたよう

   
Dsc_2941a_20210107230301
テイクアウトした「ハニーピリ辛」、かなりのボリュームです
韓国のヤンニョムチキンが原型とのことで、冷めても美味しいというのは確かに
というか、私は温かい時より冷めたほうが好みでした

ごちそうさまでした
   

2020年12月28日 (月)

牛ステーキ

Dsc_2926a_20210107224401
いただきます

   
Dsc_2919a
定番 USビーフ肩ロース

   
Dsc_2922a
牛肉に欠かせぬポテト

   
Dsc_2929a_20210107224401
南米アルゼンチンの日常食

    
Dsc_2931a
ワインはフランスの激安ピノ

ごちそうさまでした
   

2020年12月27日 (日)

和解の鍋

Dsc_2913a_20210107221901
私の好物のエノキたっぷり、野菜たっぷり

   
Dsc_2916a_20210107221901
いただきます

   
Dsc_2917a
いっしょにご飯を食べるというのは、二人にとってとても大切なことなのです

ごちそうさまでした
   

2020年12月20日 (日)

ペペロンチーノ、乳酸発酵ポーク煮

Dsc_2807a_20201220221201
パセリ必須の究極のペペロンチーノ

   
Dsc_2808a
乳酸発酵させた豚肉、ジャガイモ、カブ、エンドウの煮物

    
Dsc_2812a
いただきます

   
Dsc_2817a_20201220221201
例によって、マッシュルーム

   
Dsc_2815a
削り放題で

   
Dsc_2821a
紅まどんな

ごちそうさまでした
    
 

ネーベンフルス 別保

Dsc_2800a
妻のオムライスセット(奥) ハンバーグが付いてます
私のオムカツデミ(手前) トンカツが乗ったふわふわオムライスのデミグラスソース添え

jimi-panさんの別保公園ロ・バザール出店でクグロフやフォカッチャなどを買い求めた後にブランチに寄りました
ごちそうさまでした
    

2020年12月19日 (土)

USビーフステーキ

Dsc_2784a_20201220171601
いただきます

   
Dsc_2781a
アメリカ産牛肩ロースのポンドステーキ
免疫力ならぬ筋肉力?をつけるための肉喰らいです
鋳鉄製の魔法のフライパンで焼いているので、食欲をそそる焼き色に

    
Dsc_2783a
付け合わせ、リーキのレモンマリネ
酸味がステーキに良く合います

    
Dsc_2790a
ステーキの焼き加減はレア寄りのミディアムレア
この肉にはこの焼き具合が美味しく感じます

    
Dsc_2796a
デザートとちおとめ
大きくて、いびつ、ハネモンみたいな形なんだけど、味は美味しいです

ごちそうさまでした
    

2020年12月18日 (金)

赤大豆の大揚げ焼き、生蛸と蕪、海老アボカド

Dsc_2740a
滋賀県産の赤大豆を使った京納豆

   
Dsc_2742a
それを挟んで焼いたアゲ納豆です
この大揚げは北海道産とよまさり大豆を使ったもの

   
Dsc_2743a_20201220161901
昆布森産生ダコとカブ

   
Dsc_2746a_20201220161901
海老とアボカドのサラダ 山わさびソース
久々に作ってくれたけれど、相変わらず美味しくて好きです

    
Dsc_2749a_20201220162001
いただきます

   
Dsc_2762a_20201220162001
タコカブに馬路村のゆずしぼりがいい仕事をしてくれています

   
Dsc_2761a

厳選素材の大揚げ納豆焼きも、いつにも増してしっかりとした味わいで旨い!

   
Dsc_2755a
上澄みをちょっと楽しんだ後、にごり酒で味わう栃木の酒 仙禽「雪だるま」
口当たりが良くて、いくらでも飲めてしまいます

      
Dsc_2776a
デザートは内地の兄から届いた とちおとめ

   
Dsc_2778a_20201220162001
これからが旬ということで、酸味と甘みが程よく

   
Dsc_2779a
デザート2 頂きものの紅みかん

美味しいフルーツで締めくくるととても満足(笑)

ごちそうさまでした
    

2020年12月17日 (木)

牛肉合戦(十勝産 vs US)、里芋、夜の訪問者

Dsc_2696a
いただきます
ちょっといい牛肉で まずは晩酌を、とのこと

   
Dsc_2706a
十勝産牛肉「とかち晴れ」ロース
交雑牛とパッケージに書いてありましたが、柔らかくて美味しいお肉です

   
Dsc_2702a
会津辛味噌、柚子胡椒で味わいました

    
Dsc_2709a
まだ牛肉はあるよ、と言いながら次の料理を
里芋煮に柚子をぎゅぅ~と搾り入れ

   
Dsc_2719a_20201220110201
本格的に、いただきます

   
Dsc_2715a
里芋の柚子みぞれ煮
里芋は二種混合で埼玉県産と福井県産、前者は大きいので半分にカットしてるが歯ごたえがあり、後者は小さくてそのまま丸ごと使っているけれど滑らかで柔らかい食感
果汁と果皮のダブル柚子がきいていて、すこぶる美味しい里芋煮です

    
Dsc_2712a_20201220110201
こちらはいつものUSビーフ肩ロースとちぢみ小松菜の炒め物

   
Dsc_2722a_20201220110501
デッキのセンサーライトが点いたので覗いてみると、朝ごはんをもらいに朝しか顔を見せない野良猫クロが来ていました

    
Dsc_2729a
キャットフードと白湯をあげています

   
Dsc_2730a
僕らのデザート 熟れてトロトロの柿

ごちそうさまでした
   

2020年12月16日 (水)

音更ハピオの総菜

Dsc_2676a_20201220102001
いただきます
今日は所用で出かけて帰りが遅くなった妻がスーパーで買ってきたお惣菜での夕食

    
Dsc_2678a_20201220102001
ハピオだけあって、キノコのリゾットもチーズがたっぷりときいて、なかなか美味しい

   
Dsc_2682a_20201220102001
デザート?の温泉卵

   
Dsc_2684a
黄身がねっとりとして、見た目も食感も栗みたい

ごちそうさまでした
    

2020年12月15日 (火)

東洋肉店味付けチキン、たこサラダ、ししゃも、紅まどんな

Dsc_2646a
名寄の東洋肉店で購入した味付けチキン4種類のうち、残りの2個

   
Dsc_2653a
それを焼いて

    
Dsc_2654a
ヤナギダコとマッシュルームの実山椒ソースサラダ

   
Dsc_2651a
白糠産ししゃも焼き

   
Dsc_2658a
いただきます

     
Dsc_2661a
メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌのクレマン
かのニコラ・ポテルが初めて手がけた泡が2000円を切って特価販売されているので購入してみました
色は少しピンクがかっていて、なかなか楽しめる味わいです
決して甘くはないのですが、妻は「甘い…」と

   
Dsc_2665a
なんやかんや言いながら、結局1本空いてしまいました

   
Dsc_2666a
デザートは、東澤さんから頂戴した「紅まどんな」

   
Dsc_2672a
それと、もう食べ切らなきゃという柿も

   
Dsc_2669a_20201219235701
紅まどんな、みずみずしく甘いゼリーのような食感でとても美味しいです

ごちそうさまでした
    

上海焼きそば

Dsc_2618a_20201216214701
生太麺を茹で

   
Dsc_2619a
フライパンで麺の片面をパリパリに焼き付けたら、大皿を利用してひっくり返し反対側も同様に焼き付けます

   
Dsc_2620a_20201216214701
両面焼けてから、今度は具を炒め

    
Dsc_2623a_20201216214701
そして白カブの葉っぱ

   
Dsc_2627a_20201216214701
最後に麺を戻してかき混ぜ

   
Dsc_2630a
出来上がり

    
Dsc_2632a
いただきます

   
Dsc_2640a_20201216214801
具はベーコン、カブの葉以外に、冷凍のシーフードミックスを使っています
(お替りした二食目の写真なのでお皿がきれいじゃありません)

ごちそうさまでした
    

2020年12月14日 (月)

東洋肉店のデリカ、残り茹でタラバ脚

Toyonikuten-chicken
名寄の東洋肉店で購入してきた味付けチキン2種

   
Dsc_2582a_20201215171701
それを皮目から焼いて

   
Dsc_2584a
パリパリにして

   
Dsc_2589a
木の皿に盛り付け

   
Dsc_2597a
いただきます

   
Dsc_2599a_20201215171701
ねぎ塩味、ガーリックペッパー味、どちらもしっとりとした火の通り加減で美味しい

   
Dsc_2592a
残りタラバ脚はフンドシと一緒にカブと盛り付け

   
Dsc_2602a
タラバはフンドシも異様に厚く大きく、すごい食べごたえです

   
Dsc_2607a
食後の口すさび酒肴

   
Dsc_2609a
クリームチーズは いぶりがっこだけでなく、赤かぶ漬けにも合う、それも素晴らしく良くとの新発見
ちょっとびっくりしたぞ~!

ごちそうさまでした
   

2020年12月13日 (日)

到来もの ババガレイの煮付けとタラバガニ

Dsc_2548a
ひとり晩酌、いただきます
昨夜の内輪飲み会で食べ切れずに妻が持ち帰ってきた料理が、私の今夜の酒肴です
妻はまた別の女子会で今夜も友人宅へお出かけ

  
Dsc_2550a
茹でタラバガニ脚、2本弱

   
Dsc_2551a
肉厚ババガレイの煮付け
海鮮卸さんでの会席だっただけあって、料理はとても美味しい、旨いです!

   
Dsc_2554a
タラバ脚は見た目以上にボリュームがありますね

   
Dsc_2558a_20201215161901
大食いの私も、ほぼ1本分食べ切るのがやっとでした

   
Dsc_2562a_20201215161901
晩酌に付き合ってくれた もこ

ごちそうさまでした
    

2020年12月12日 (土)

手羽中焼き、生ハム白和え

Dsc_2509a
内輪の飲み会に出かけた妻の作り置き

   
Dsc_2511a_20201213170801
味付けしていってくれた手羽中は言い付け通りに皮目からじっくりと焼いて

   
Dsc_2514a
いただきます

    
Dsc_2516a
豆腐一丁を使った生ハム白和えは、ほとんど主菜のボリューム
こちらも言い付け通りにEXVオリーブオイルをかけ胡椒を挽いて味わいます


Dsc_2517a
味付けが決まっていたので、多少いい加減に焼いてもなかなか美味しい手羽中

ごちそうさまでした
    

究極のペペロンチーノ とかちマッシュ添え

Dsc_2481a
いつになくパスタ鍋に入れる水の分量を慎重に計ってパスタを茹でたな~、と思っていたら、塩味を茹でる時のお湯の塩加減だけで決める 「究極のペペロンチーノ」とのこと

      
Dsc_2483a_20201213143501
お約束のパセリのトッピングに加えて、生マッシュルームのスライスもたっぷりと

   
Dsc_2487a
いただきます

    
Dsc_2490a
我が家のパスタはどうしてもワインが欲しくなる塩加減に自然となってしまうのですが、そのはっきりとした塩味のパスタが生のマッシュルームと実に良く合って美味しいのです

    
Dsc_2493a
食べている途中でマッシュルームをどんどん追加トッピング

   
Dsc_2495a_20201213143501
とにかくいっぱい

   
Dsc_2498a
皿一面の、こぼれとかちマッシュ
ささやかに、手軽にできる贅沢です

ごちそうさまでした
     

2020年12月11日 (金)

タラのムニエルと舞茸のソテー ユリ根のクリーム添え

Dsc_2470a
いただきます

   
Dsc_2466a
タラのムニエルと舞茸のソテー、ユリ根のクリームを添えて

   
Dsc_2463a
チリ産サーモンのマリネ

   
Dsc_2467a
富有柿のカプレーゼ
モッツァレッラはスーパーで目に留め、物珍しさだけで購入した【冷凍もの】のイタリア産
まあ、地元で酪恵舎のフレッシュモッツァレッラがすぐ手に入ることのありがたさを改めて確認しただけです(笑)

   
Dsc_2473a_20201213103801
jimi-panさんのソフトバゲット

   
Dsc_2474a_20201213103801
タラのムニエルのはっきりした塩味とユリ根クリームの優しい甘さが絶妙にマッチして、とんでもなく美味しい!

    
Dsc_2476a
イタリアの激安ピノグリージョが妻の口に合わなくて(確かにちょっとボケた味わいだった)、ニュージーランドのソーヴィニヨン ブランを新たに開けることに
そう、こっちだよ とワインに合格点を出す妻

        
Dsc_2478a
全集中しない妻の秘技「ちゃんと切ったのか?!、どこまで続くんだ」驚きの包丁さばき

ごちそうさまでした
   

2020年12月 8日 (火)

HIRATAのハンバーグ

Dsc_2269a
職場の同僚がハマっているという北大通のフレンチ総菜店HIRATAのハンバーグ
その同僚がわざわざ妻の分と2個買ってきてくれました
湯煎するだけという手軽さ

   
Dsc_2277a_20201212181501
いただきます

   
Dsc_2274a_20201212181501
付け合わせの生マッシュルーム&ポテトサラダ
下にポテトが隠れてます

     
Dsc_2278a_20201212181501
ハンバーグの少し甘めのソースとの取り合わせが、なかなか美味しいです

ごちそうさまでした
    

2020年12月 7日 (月)

酒肴三点、オトナの生姜焼き

Dsc_2256a_20201212174101
酒肴スタートで、いただきます

   
Dsc_2250a_20201212174101
真鯛の昆布締め

   
Dsc_2253a_20201212174101
ヤナギダコ柚子胡椒和え

   
Dsc_2254a
定番 アゲ納豆

   
Dsc_2258a_20201212174101
納豆は本別産、アゲも十勝産

   
Dsc_2261a_20201212174101
厚切り豚肉 オトナの生姜焼き
すりおろしではなく、叩いて潰したダイナミックな生姜を使っているのがオトナ風

    
Dsc_2263a_20201212174101
デザート 長野のシナノゴールド「陽だまり」

    
Dsc_2266a

ごちそうさまでした
   

2020年12月 6日 (日)

酒肴、味付ジンギスカン、日本酒小瓶

Dsc_2420a
いただきます

   
Dsc_2426a_20201212141901
酒肴三点
真鯛昆布締め、ヤナギダコの柚子塩、えのき昆活ポン酢和え

   
Dsc_2429a
会津の酒、福司YOANAGAでゆっくり晩酌

   
Dsc_2431a
頃合いを見て、妻が見染めた味付ジンギスカン

   
Dsc_2434a
定番のモヤシとともに焼き付けます

   
Dsc_2438a
ちょっと甘めの味付けなので、難なく日本酒に合いますね

   
Dsc_2444a
肉食後の酒肴二点
イワシの南蛮漬、赤かぶ漬

     
Dsc_2446a_20201212142001
〆のつまみに、銀杏焼き

ごちそうさまでした
    

萬珍樓の中華まんじゅう&ちまき

Dsc_2404a_20201212133001
台湾茶をたっぷりと用意し

   
Dsc_2406a
中華まんじゅうを蒸しあげて

   
Dsc_2407a_20201212133001
日曜のブランチ、いただきます

   
Dsc_2409a
妻の友人からの頂きもの
横浜萬珍樓の叉焼饅と中華ちまき

    
Dsc_2411a
ごろんと大きな豚肉が入った、とても豪華で美味しいチャーシューまんです

   
Dsc_2413a
こちらは笹の葉包みのまま沸騰湯の中で加熱した中鶏ちまき

   
Dsc_2417a
中身は鶏肉で、やはり食べごたえがあって、かつスコブル美味しい!
すっかり堪能してしまった

ごちそうさまでした
    

2020年12月 5日 (土)

アイスランド産ラム肉焼き、その前のアヒージョ、その後のイチゴの食べ方

Dsc_2374a
帯広に用事で出かけた妻が音更のハピオで購入してきた割引品のラム肉

   
Dsc_2378a_20201212112301
その焼き肉の前菜として、まずマッシュルームとレンコンのアヒージョをと

  
Dsc_2381a
いただきます

    
Dsc_2383a
「純粋な羊」だというアイスランド産ラムはぜったいタレじゃなくて塩で味わうべきでしょう、と妻

   
Dsc_2392a
ハーブとオリーブオイルでマリネしたものをしたものを塩でいただきました

    
Dsc_2384a
ノヴェッロの最後の1本、大事に取って置いたアルデーノのテロルデゴ
やはりこれが毎年、一番美味しいです!

       
Dsc_2394a
ちょっと残ったワインで、いぶりがっこチーズ

   
Dsc_2396a
デザートのイチゴは、とちおとめ

   
Dsc_2398a
無意識に私がイチゴを先っぽから食べてしまうと、葉を取って酸味のある頭部を食べてから その後に甘い先っぽを食べる派の妻からは「逆っ!」と鋭い声で指導が入ります
結婚するというのは、そういうことです

   
Dsc_2403a
デザートの後なのに口が寂しいという私の意向で、市販の練り物と日本酒で〆

ごちそうさまでした
     

2020年12月 4日 (金)

肉団子と卵のトマト煮込み

Dsc_2361a_20201211065401
目つきの悪いカンタと、いただきます

    
Dsc_2357a_20201211065401
肉団子と卵のトマト煮込み

    
Dsc_2353a
サイドディッシュは、真鯛のカルパッチョ

   
肉団子は鍋から妻が取り分けてくれます
    
Dsc_2362a Dsc_2363a Dsc_2364a
ポーチドエッグがこの料理のポイントのひとつ、だそう

   
Dsc_2366a_20201211065401
肉団子は本来は牛肉だけで作るものらしいのだけど、今回は牛豚合い挽きとのこと

   
Dsc_2371a
食後の口すさび トリュフ塩のポテトチップス

   
Dsc_2373a
胡椒を振ったクリームチーズと

ごちそうさまでした
    

2020年12月 3日 (木)

冬ふきのとうのフリット&ピーマン鶏肉カリフラワーの炒め物

Dsc_2297a_20201209205501
いただきます

   
Dsc_2296a
鶏肉、カリフラワー、ピーマンの炒め物

   
Dsc_2290b
この日に庭で収穫した ふきのとうのフリット

   
Dsc_2303a_20201209205501
これは、やはり日本酒でしょう

   
Dsc_2314a
春先に雪を割って顔を出したような衣の付き方で揚げられた、偶然の芸術

   
Dsc_2304a_20201209205501
衣が余っているからと、冷凍シシャモでフリットを作り始めた妻

   
Dsc_2308a_20201209205501
とてもゼイタクで豊かな食事だと思います

ごちそうさまでした
    

2020年12月 2日 (水)

64歳祝いのステーキディナー

Dsc_2265a
いただきます
私の誕生日なので、イタリアのスパークリングで乾杯

    
Dsc_2260a_20201208220301
USビーフ肩ロースのステーキ
タンパク質は「老い」に対する最高の良薬です

   
Dsc_2262a
付け合わせの蓮根ソテーとマッシュポテト
妻が言うに、アルゼンチンでステーキにポテトは、ご飯と味噌汁のように定番で必須の関係なんだとか

    
Dsc_2273a_20201208220301
個人盛り、こじんまり、めいめい取り分け

   
Dsc_2275a
まだ開けてなかったノヴェッロや

   
Dsc_2277a
1000円台のボルドー古酒など
私の誕生日なので無礼講でどんどん開けてしまいます

   
Dsc_2280a_20201208220301
今(いま)さんの「りんどう」

   
Dsc_2283a
とても美味しいチーズです
誕生日に味わえてよかった

ごちそうさまでした
    

2020年12月 1日 (火)

手羽中、コマイ、叩きキュウリ

Dsc_2245a_20201208211601
いただきます
どう見ても、居酒屋メニューです

    
Dsc_2239a
手羽中焼き

    
Dsc_2241a_20201208211601
コマイ一夜干し炙り

   
Dsc_2242a_20201208211601
叩きキュウリの塩麹和え

   
Dsc_2247a_20201208211601
一味マヨネーズで味わうコマイは媚薬のようで、際限なく

    
Dsc_2250a
一年物の自家製赤カブ漬け
しっかりこなれた味わいで、実に旨いです

   
Dsc_2251a
お酒は会津の末廣酒蔵の二本
蔵を訪ねた時に試飲スペースはほとんど休業状態だったのだけれど、北海道から来たと知った担当のベテラン淑女?女神?ヴィーナス?が僕ら夫婦のために、こっそりと味わわせてくれたアイテム
そんな思い出も肴になって、気持ちよく酔えます

    
Dsc_2258a
〆のフルーツ

ごちそうさまでした
    

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »