« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

チキンのクリーム煮

Dsc_8438a_20200731220401
妻が外出の夜の、書き置きひとりメシ

   
Dsc_8444a_20200731220401
メモに従って鍋からチキンのクリーム煮を皿によそい、かぼちゃと2色カリフラワーを添えて

   
Dsc_8446a
いただきます

   
Dsc_8447a
ひとりの時は可及的に休肝日にすべく、ノンアルのスパークリングを

   
Dsc_8449a_20200731220401
つゆだくでお替りを
定期検診が近いので、食べ過ぎないように注意しないと

ごちそうさまでした
    

2020年7月29日 (水)

〆鯖で晩酌、カレーと牛乳で〆

Dsc_8420a
いただきます

   
Dsc_8421a
職場の同僚からもらった笹谷商店の炙りしめ鯖
それで軽く ひとり晩酌を楽しんでから

   
Dsc_8424a
一晩寝かせた夏野菜キーマカレーを山盛りにして、根釧牛乳とともに
かなり食べ過ぎた感、満載

ごちそうさまでした
  

2020年7月28日 (火)

夏野菜のキーマカレー

Dsc_8408a
イワシのコンフィを堪能した後の、〆のカレー

   
Dsc_8411a_20200801151001
いただきます
私の皿には普通に一食分を盛られています

   
Dsc_8410a_20200801151001
豚ひき肉に、定番の玉ネギ、ナス、シシトウ、トマト、赤パプリカ、ピーマン、えんどう豆、ズッキーニなど野菜がどっさりのキーマカレー

ごちそうさまでした
   

桃のカプレーゼ、イワシのコンフィ

Dsc_8386a
いただきます

   
Dsc_8390a_20200801113201
ふるさと福島県産のモモと白糠酪恵舎のモッツァレッラを使った 夏のカプレーゼ

フレッシュなモッツァレッラと旬の果物、野菜はとても相性がいい
酪恵舎の超新鮮なモッツァレッラがいつでも手に入る地元ならではの贅沢です

   
Dsc_8394a
イワシのコンフィ

   
Dsc_8396a
ペイ ド エローの白
ヴィオニエ100%なのだけれど柑橘の皮を齧ったようなキリっとした味わいで、夏には最高の飲み心地
コンフィにもバッチリ!

   
Dsc_8402a
コンフィをカリッと焼いたバゲットにのせて食べると、また一段と美味しい
「自分で作った料理は味が想像つくから、食べてもあまり感動しない」と普段からこぼす妻も、これについては 美味い、旨い、umai! を連発して耽溺していました

前菜、ごちそうさまでした
    

2020年7月27日 (月)

見た目ウナギかば焼き風 わからず哉!

Dsc_8356a
NHK「あさイチ」で目にしたレシピをアレンジしたという「かば焼き風」

   
Dsc_8359a_20200731230401
ヤングコーン焼き

   
Dsc_8363a_20200731230401
いただきます

    
Dsc_8364a
それにしても「かば焼き風」
オリジナルレシピは大和芋をすりおろしたものにハンペンを潰して入れるらしいのだけれど、妻は長芋「トロフィー」で代用したそう
山椒をたっぷり振って本格的に

   
Dsc_8369a
海苔でウナギの皮を模していて、かなり手の込んだ凝った作り
タレはきちんと正しいかば焼き用で、なかなか楽しめます

    
Dsc_8372a
頂き物の日本酒で

   
Dsc_8374a
追加の酒肴は、音更のハピオで購入した練り物

   
Dsc_8376a
さっと焼いて、わさび醤油で

   
Dsc_8380a
デザートはメロン 生ハム&リコッタ・サラータのトッピング

ごちそうさまでした 
   

2020年7月26日 (日)

イワシのコンフィ、丸ごとカリフラワーの田崎真也風

Dsc_8339a_20200728055601
前夜からの仕込み

    
Dsc_8342a
食卓に供されたのは、イワシのコンフィ
由仁まるほり野菜園のいろいろミニトマト添え

   
Dsc_8350a
いただきます

    
Dsc_8347b
2色カリフラワーのアンチョビバターソース コリアンダー風味
アスパラを添えて
田崎真也氏のレシピ本「1000円ワインと50のレシピ」にある『丸ごとカリフラワーのイカ塩バターソース』にインスパイアーされた妻の料理

   
Dsc_8352a
バターコーンライスとグリーンカリフラワー
ライスには「ゆめのコーン」というブランドのトウモロコシを使ったそう

   
Dsc_8354b
オレンジカリフラワー
コリアンダーがきいた濃厚なソースとからんでとても美味しい
少し歯ごたえがあったグリーンに比べ、ほろりとした柔らかさが出て微妙に違うのも面白いです

ごちそうさまでした
   

チェリートマト&ガーリックソースのペンネ

Dsc_8323a_20200726171901
いただきます

   
Dsc_8329a
ヴィントナーズのイタリアワイン&パスタソース特売セットを使ったブランチ
瓶入りソースにズッキーニとマッシュルーム、ツナを加え
仕上げにリコッタ・サラータを削りかけて、味わいを豊かに

   
Dsc_8333a
赤ワインは、シチリアのネロ・ダヴォラ

   
Dsc_8337a
1本空いてしまったので、追加のプリミティーヴォをテネレッロ・シラリカと

連休最後のブランチ、ごちそうさまでした
   

2020年7月25日 (土)

あっさり晩酌

Dsc_8306a_20200726111401
いただきます
お昼に堪能したカレーの余韻があるので、軽めの夕食
叩きキュウリの塩麹、寄せ豆腐三升漬けトッピング、ナスの焼き浸し

   
Dsc_8308a_20200726111401
音更のスーパー「ハピオ」で購入してきたクラフトビール

   
Dsc_8312a
同じくハピオ購入の、ホタルイカ燻製 素干
素干しなのに燻製?と思うほど、イカゴロの濃厚な旨みがしっかり楽しめる珍味

   
Dsc_8310a
弟子屈 山椒さんで購入した小豆島産「かえりいりこ」
手軽で美味しい酒肴です

ごちそうさまでした
   

カリーカフェ スーリヤSURYA 帯広

Dsc_8296a_20200726113501
音更の ultra super スーパー「ハピオ」買い出しの帰りに寄ったお店
手前が私の SURYAスペシャルセット1430円
スープカレーとネパールカレーが同時に楽しめる、贅沢なカレーのセットです。

向かいが妻の ヒマラヤセット1230円
エビカレー&チキンサグカレーとサラダ・チキンティカにナン&ライスがついたお得なセットです。
(いずれもお店のメニュー書きより)

なんの予備知識もなく行き当たりで入ったお店ですが、ナンもカレーも美味しくて、また是非伺いたい!
    

2020年7月24日 (金)

定番 イワシとナスを焼いて

Dsc_8247a
私が新聞を読んでる間にさばき終えたイワシは5匹

   
Dsc_8248a
焼きナスは ひとり一本

  
Dsc_8254a
いただきます
カンタはフライングで好物のかつぶしをつまみ食い

        
Dsc_8256a
なす焼き

   
Dsc_8258a_20200726103601
づけ山かけ

   
Dsc_8260a
イワシのオリーブオイル焼き

   
Dsc_8262a
合い間 合い間に

  
Dsc_8263a
かつぶしもらい

   
Dsc_8264a
イワシと夏野菜
どんどん食べましょう

   
Dsc_8268a
焼きナスのとろける食感、すこぶる美味

    
Dsc_8272a
酒肴追加 タンタカ昆布締め マグロ刺し

   
Dsc_8277a_20200726103701
〆のマルちゃん塩ラーメン

   
Dsc_8285a Dsc_8288a
デザート 生ハムメロン

ごちそうさまでした
    

2020年7月23日 (木)

味付けジンギスカン プチぷよトマト

Dsc_8207a
我が家としては珍しく「味付け」を用意

   
Dsc_8210a
いただきます

  
Dsc_8213a
まずは塩ホルモン
シシトウ焼きが美味そう、アスパラは「山椒」で購入した美唄 内山さんのもの

    
Dsc_8211a_20200726085701
ジンギスカン専用の箸置きは、魚介とワインKさんの年越し特製カレーに入っていた茶路めん羊牧場ラムの骨を有効利用

   
Dsc_8217a
肉チェンで味付けラムを焼くのに合わせて、ビールもチェンジ

   
Dsc_8220a
ちょっと甘めだけど、タレに付け込んだラム肉のジンギスカンはこれも北海道文化のひとつ
たまに食べると楽しいです

   
Dsc_8225a
デザートのミニトマト
皮が厚めでパプリカのよう、というかミニトマトらしくなくて大きなトマトをそのまま小さくしたような食感と味わいで面白いです

ごちそうさまでした
   

2020年7月21日 (火)

ラム肉のナヴァラン

Dsc_8177a_20200721215301
いただきます

   
Dsc_8181a
ズッキーニと生マッシュルームのサラダ 酪恵舎のリコッタチーズトッピング

   
Dsc_8183a
ナヴァラン
焼いたラム肉を、玉ネギやニンジン、トマトなどの野菜ソースと軽く煮含めた料理

    
Dsc_8188a
ラム肉が野菜ソースの旨みと合わさり、意外にあっさりとしていてとても食が進みます
ごろんと入っているカブも美味しい

   
Dsc_8190a_20200721215301
ワインは妻がスーパーの見切り品コーナーで見つけて来たアルゼンチン産のスパークリング
シャルドネ100%でしっかりとした辛口、なかなかの掘り出し物でした

  
Dsc_8193a_20200721215301
モンクールのパンも

ごちそうさまでした
   

2020年7月20日 (月)

牛タン焼き、豚しゃぶサラダ、ホテルメイドケーキ

Dsc_8159a_20200721224301
いただきます

   
Dsc_8157a
ちょっと厚切り牛タン焼き ネギ塩だれで

    
Dsc_8162a
豚しゃぶサラダ リコッタチーズのせ

  
Dsc_8156a
白ワインは残りもののムルソー畑違い

   
Dsc_8169a
デザートは頂き物、ホテルメイドのケーキ

   
Dsc_8174a_20200721224301
酸味と甘みなどが素材ごとにくっきりと感じられ、それでいて統一感があってペロリと食てしまう
さすがの美味しさです

ごちそうさまでした
   

2020年7月19日 (日)

トマトそうめん

Dsc_8137a
いただきます

    
Dsc_8133a
かすべ煮 焼きナス添え

   
Dsc_8140b
山盛りの揖保乃糸

   
Dsc_8141a
ミニトマトとたっぷり薬味のさっぱり麺ツユで

ごちそうさまでした
   

2020年7月17日 (金)

和風晩酌、砂肝パン

Dsc_8106a
いただきます
妻はもと職場関係の飲み会で外出、この夜もひとりメシ

   
Dsc_8108a
フライパンで大判油揚げを焼いて

   
Dsc_8109a
妻が用意の、真ゾイの昆布締め

    
Dsc_8110a
これも妻が作り置きしてくれた私の好物、カスベの煮付け

   
Dsc_8111a_20200720140601
妻が買ってきたモンクールさんの「砂肝のパン」
私の中では砂肝とパンは全く相容れないものの代表なのだけど、居酒屋おやじギャル出身の妻はぜんぜん抵抗が無いらしい
というか、好きみたいです

    
Dsc_8112a_20200720140601
食べず嫌いはいけませんね
これ、違和感が無いというレベルじゃなくて、とろけるような砂肝とクミンのきいたパンの作り出す味わいが、びっくりするほど美味しいです!
モンクールさん、畏るべし・・・

ごちそうさまでした
    

2020年7月16日 (木)

イワシのオイル焼き ケッカソース

Dsc_8094a
いただきます
今夜もひとりメシです

   
Dsc_8092a
昨夜湯煮にしなかった残り2匹のイワシをフライパンでオイル焼きにして、妻が冷蔵庫に作り置きしていってくれたフレッシュトマトとバジルのケッカソースをたっぷりとかけて味わいます
イワシの盛り付けが右向きなのは、反対側の見た目がイマイチだから

    
Dsc_8098a
どうやって食べても、この時期のイワシはただただ、ひたすら美味しい
ケッカソースがよく合いました

ごちそうさまでした

2020年7月15日 (水)

イワシ湯煮、肉じゃが

Dsc_8059a_20200720130601
外出の妻の書置きに従って、ひとりメシの用意

   
Dsc_8064a
下ごしらえ済みのイワシを日本酒入りのお湯で煮て

   
Dsc_8070a
鍋に作り置きの特製肉じゃが(私の好物のエノキたっぷり入り)を温め

   
Dsc_8077a
いただきます

   
Dsc_8083a
この日のイワシは根室産とのこと

   
Dsc_8085a
なにはともあれ、新鮮なイワシはとにかく美味しいのです

ごちそうさまでした
    

2020年7月14日 (火)

和商刺身盛り合わせ、鶏手羽煮込み

Dsc_8047a
いただきます
妻が夜遊び女子会で留守のため、用意しておいてくれた料理でひとりメシです

   
Dsc_8048a_20200716231801
和商市場の徳用刺し盛り

   
Dsc_8050a
叩きキュウリの塩麹もみ

   
Dsc_8054a
どちらもお酒が飲まさる肴です

   
Dsc_8056a
〆は、鶏手羽と大根の煮込み
出汁のきいたスープが幸せに旨いです

ごちそうさまでした
   

2020年7月13日 (月)

USビーフステーキ 焼きナス添え 夕張メロン

Dsc_8004a
長ナスをじっくり焼いて

   
Dsc_8006a_20200716223301
その傍らでステーキを焼いて

   
 Dsc_8010a
ビーフステーキ 焼きナス添え

   
Dsc_8016a
いただきます

    
Dsc_8017a
ナスの旨みを引き出す火の通し加減が excellent!

        
Dsc_8011a
味の決め手の、実山椒水煮のソース

    
Dsc_8021a
これで肉もナスも、さらに美味しく頂けます

     
Dsc_8026a_20200716223601
デザートの夕張メロン大玉
スーパーで購入時にツルがポロリと取れたけど、1000円(!)という破格の安さだったから全く気になりません(笑)

   
Dsc_8030a
1/4カットでも、とても大きい
【注】卓上にある丸いのは紛らわしいですが、花瓶です

    
Dsc_8034a
妻は青肉メロン派であることを常々公言しているのですが、赤肉の代名詞とも言えるこの夕張メロンには いたく感動した様子
食べごろでとても甘く、そしてとにかく(このクラスの夕張メロンとしては)極めて安かったから
途中でメロンの窪みにコニャックのヘネシーXOを注ぎ入れて食べたけれど、これがまたすこぶるの美味でした

ごちそうさまでした 
   

2020年7月12日 (日)

オージーラム焼き、生たこサラダ

Dsc_7990a
いただきます

   
Dsc_7984a
厚切りのオージーラム肩ロース焼き

     
Dsc_7993a
イタリアの赤ワインで

   
Dsc_7987a
昆布森産の生タコ足とグリーンミニトマトのサラダ

   
Dsc_7997a    
スペインの白ワインで

   
Dsc_8000a_20200716215301
食後のチーズ、ブリーとスティルトン

ごちそうさまでした 
    

初そうめん2020

Dsc_7963a
いただきます

  
Dsc_7965a_20200712233701
いろいろ薬味を添えて、揖保乃糸のきりり冷製

     
Dsc_7968a
けっこうなボリュームだと思っていたけれど、つるりと喉を通って胃の腑に納まりました
すこぶる美味しかったです

北海道新聞の10日夕刊に載っていた摩周湖畔で撮影されたネオワイズ彗星、友人もfacebookにその彗星が写った朝焼け写真をアップしていたこともあって、自分でも撮りたいと前日から天候や撮影地をあれこれチェックしていたのだけれど、結局当分は無理と諦めて落ち込んでいたところのブランチがあまりに美味しくて、ちょっとスッキリしました
人間、食えば立ち直れる!(笑)

でも、肉眼で見える彗星に出逢えるのは人生にそう何度もあることでは無いので、光度が暗くなると予想されている今月中旬以降にでも何とか、拝みたいと思っています
   

2020年7月11日 (土)

カプレーゼ、生タコ刺し

Dsc_7954a
いただきます
妻は昼過ぎに外食した影響が残っていて、私用に軽く白ワインのアテを

    
Dsc_7952a_20200712102401
colourfulミニトマトのカプレーゼ

   
Dsc_7955a_20200712102401
生タコ足のカルパッチョ風
  

ちなみに昼過ぎの外食は

Dsc_7934a
妻の指名で びっくりドンキー
   

 

2020年7月10日 (金)

イワシなめろう、刺身、骨せんべい

Dsc_7903a
いただきます

   
Dsc_7892a
まずは野菜たっぷりの豚しゃぶサラダで腹ごしらえ

   
Dsc_7900a
次いで、旬のイワシの刺身となめろうを
冷水で鮮度の維持に細心の注意を払って身をさばいた、という妻の苦労談を聞きながら味わいます

    
Dsc_7909a
刺身には生姜、一味、黒胡椒を用意

   
Dsc_7910a
たっぷりの胡椒だけで味わうのが(意外にも!)、実に美味しい
鮮度の良い、脂ののったイワシならではでしょう

   
Dsc_7907a_20200711173801
とっておきのビールも追加で出してきて、イワシを堪能

    
Dsc_7897a
そして、なめろう

   
Dsc_7913a
これはやはり日本酒で、ということで

  
Dsc_7915a_20200711173801
会津龍が沢のブルーラベル(純米大吟醸 夏ノ生酒)を

   
Dsc_7920a_20200711173801
〆の酒肴として妻が出してくれた、三枚におろしたイワシの骨をカリカリに揚げた骨せんべいが、また美味い!
揚げると自然に曲がって、こんな形に、と妻
まるで首をもたげた龍神のようで、龍が沢ブルーラベルにぴったり
    

2020年7月 8日 (水)

豚肉と野菜の煮込み、しめさば

Dsc_7865a
妻が外出の水曜日
作り置きに乳酸発酵ポークと野菜の煮込み

   
Dsc_7868a
いただきます
職場の同僚からもらった笹谷商店のシメサバとともに、日本酒で

   
Dsc_7873a
とても、呑まさります

ごちそうさまでした
    

2020年7月 7日 (火)

オージービーフのロースト

Dsc_7847a
赤身肉の貴重な部位、トモサンカクをきれいにローストして

   
Dsc_7853a
いただきます

   
Dsc_7854a
お肉が旨いのはもちろん、酪恵舎のリコッタサラータをたっぷり振った焼きキャベツがまた美味しい

   
Dsc_7856a
さすがランゲのネッビオーロ、と言いたい飲みごたえのある辛口ロゼ
ひこやちやさんでの掘り出し物

   
Dsc_7857a
デザートのシュークリーム

ごちそうさまでした
   

2020年7月 6日 (月)

鶏もも肉焼き 実山椒水煮のソース

Dsc_7828a
いただきます

   
Dsc_7821a
鶏もも肉をソテーして、自家製実山椒の水煮と日本酒でつめたソースを


Dsc_7824a
白糠山内水産「つぶ子ちゃん」にミョウガとふきピクルスを添えて

   
Dsc_7833a
会津の名酒「ほまれ」とともに

    
Dsc_7834a_20200708093001
福島県が新たに開発した酒造好適米「福乃香」を使ったもので、近所の嵯城商店さんから
すっきりと、そしてしっかりと美味しい

   
Dsc_7830a_20200708093001
実山椒の水煮は妻が相当苦労して仕込んだ甲斐あって、さまざまな料理をひき立ててくれます

   
Dsc_7839a
だから、お酒が進んで
これも会津、栄川酒造の「龍が沢 純米大吟醸 夏ノ生酒 」

ごちそうさまでした
    

2020年7月 5日 (日)

トマトすき焼き

Dsc_7817a
トマトと自家製フレッシュバジルをたっぷりと使った変わりすき焼き

   
Dsc_7819a
いただきます

   
Dsc_7820a
トマトの酸味がすき焼きのたれに不思議なぐらい良く合って、とても美味しい
オーストラリア産の輸入牛肉(薄切りとステーキ用混在)がどんどん食べ進みます

ごちそうさまでした
   

2020年7月 4日 (土)

ビーフステーキ、カツオのたたき

Dsc_7797a
いただきます

    
Dsc_7795a
オージービーフのステーキ

   
Dsc_7798a
カツオのたたき小鉢

ごちそうさまでした
    

ブランチ冷麺

Dsc_7792a
いただきます

   
Dsc_7794a
妻が外出したので、買い置きの冷麺を自分で茹で、市販の残りキムチをトッピング
2食分をいっぺんに作ったので、さすがにお腹はいっぱいに

ごちそうさまでした 
   

2020年7月 3日 (金)

白糠産トキシラズのムニエル

Dsc_7785a_20200707170001
いただきます

   
Dsc_7786a
白糠の大森水産のものだそう
身が厚く、相当に立派な魚体だったんだろうなと想像がつきます

付け合わせは、三つ葉とトマト、シーチキンのサラダに、山わさびソースとケイパーで和えた❛インカのめざめ❜、たたきキュウリ

   
Dsc_7790a
写真では再現できないけれど、トキシラズの身はきれいなピンク色でふわりと
皮はカリカリのクロッカンに妻が焼き上げたので、最高に美味しい

ごちそうさまでした
   

2020年7月 2日 (木)

鶏むね肉の塩麹焼き

Dsc_7784a
いただきます

   
Dsc_7781a_20200707164701
どうしても日本酒が飲みたくなる味わい
ちょっとだけ手酌で

ごちそうさまでした
    

2020年7月 1日 (水)

ゴーヤチャンプルー

Dsc_7775a
キッチンのフライパンに作り置き

   
Dsc_7778a
いただきます
食卓に恭しく陳列された織部釉の角皿や、海原雄山のような豪胆な小鉢、丸花瓶はすべて妻の手になるもの
夕方から出かけている陶芸サークルでの作品

   
Dsc_7776a
ゴーヤチャンプルーに、冷蔵庫の常備菜の茹でブロッコリーとふきピクルスを添えて

ごちそうさまでした
    

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »