« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月

2020年6月30日 (火)

乳酸発酵ポーク煮込み

Dsc_7771a
いただきます
定番になった自家発酵豚肉の煮込み
独特の味わいは、いわゆる「クセになる旨さ」です

    
Dsc_7773a
すっきり辛口のロゼワインと

ごちそうさまでした
  

2020年6月29日 (月)

肉野菜たっぷりワンディッシュ

Dsc_7746a
いただきます
妻の用意してくれた夕食、飲み物はダイエットビール

   
Dsc_7744a
ごちそうさまでした
   

2020年6月28日 (日)

和牛ローストとタコ刺しを実山椒で味わう

Dsc_7736a
いただきます
今夜の晩酌メニューはお隣さんからの頂きもの!

   
Dsc_7732a_20200628203301
極上の和牛ローストは、箸で切れるほどの柔らかさ

   
Dsc_7731a
白水晶のように綺麗なタコ刺しは、抜群の食感です

   
Dsc_7734a
合いの手に妻の漬けた ふきピクルス

   
Dsc_7737a
お肉とタコには、実山椒を煮て妻がこしらえたドレッシングを

   
Dsc_7739a
山椒の辛さは無く、かすかな麻痺感だけがじんわりと舌にやってくる不思議なソース
和牛にもタコに良く合いました

ごちそうさまでした
    

休日の塩焼きそば

Dsc_7730a
いただきます
休日ブランチ定番の麺類は、塩焼きそばに半熟卵乗せで

ごちそうさまでした
 

2020年6月27日 (土)

蕎麦くつざわ

Dsc_7712a
前回と同じ「小海老天温玉」を、大盛りで(+150円)いただきます
カウンター席の隣で妻は「天とじ」を

   
Dsc_7711a
このお蕎麦に、ちょっとハマっています

ごちそうさまでした
   

2020年6月26日 (金)

ひとりUSポンドステーキ

Dsc_7700a_20200628211201
いただきます
妻が前から予定していた外出なので、書置きのメモに従って自分で用意したひとりメシです

   
Dsc_7701a
室温に戻してあった牛肩ロース肉386gを焼いて

   
Dsc_7703a_20200628211201
冷蔵庫にあった茹でアスパラには、作り置きの半熟卵を割って

   
Dsc_7706a_20200628211201
頂きもののフキで作ったというピクルスも

   
Dsc_7707a
ふきピクルスはフルーツの様、シャキシャキした食感と酸味がステーキに合います

   
Dsc_7709a
ひこやちやさんで見つけたお手頃ワインを開けて
私の好きな濃厚赤のVdPヴォークリューズ

  
Dsc_7710a

グルナッシュ、シラー以外に知らないブドウ品種が使われています

ごちそうさまでした
   

2020年6月25日 (木)

豚肉の叩き生姜焼き

Dsc_7695a
今夜もひとりメシ、いただきます

   
Dsc_7696a_20200628121401
外出した妻の作り置き、粗く叩き潰した生姜がアクセントとなって美味しいポークジンジャー

ごちそうさまでした
   

2020年6月24日 (水)

寝かせ海鮮カレー

Dsc_7690a_20200628120301
いただきます
冷蔵庫で寝かせてあったカレーを温めて、今夜もひとりメシ

   
Dsc_7692a
妻の作り置きのベビー帆立サラダ、アスパラ添え

ごちそうさまでした
   

2020年6月23日 (火)

贅沢海鮮カレー

Dsc_7683a
いただきます
対岸の彼女も、同じものを

   
Dsc_7681a_20200628122401
「美唄うちやま農園のアスパラ」を山わさびソースで

    
Dsc_7682a
海老、ホタテ、北寄貝が入った贅沢なカレー
特にたっぷりと入っている北寄貝が甘い
黙々と味わい、美味しいけれど胸がいっぱいで、いつもならするはずのお替りができません

ごちそうさまでした
   

2020年6月22日 (月)

ウニ海鮮丼

Dsc_7672a
いただきます

    
Dsc_7673a_20200628224501
生ウニ2種、帆立貝柱、北寄貝、タコの超豪華海鮮丼
作ってくれた妻は、犬も食わないケンカをしたこともあって自分の部屋に籠もって食べています

   
Dsc_7675a
こちらも貴重な珍味、北寄貝の卵の醤油漬け 水管添え

ひとり黙々と、ごちそうさまでした
   

2020年6月19日 (金)

花咲蟹

Dsc_7572a
毛ガニ文化圏に属する我が家では珍しい花咲蟹

   
Dsc_7569a_20200628221601
それも2杯

   
Dsc_7574a
いただきます
カニ好きのカンタは、おちつきがありません

   
Dsc_7579a
例のごとく、2匹の蟹の左右半々を合体させた相盛りです

   
Dsc_7583a
妻も記念撮影に余念がありません
落ち着きを取り戻したカンタ

   
Dsc_7586a
う~ん、甘い!
毛ガニとはまったく違う濃い甘みがあって美味しい

    
Dsc_7588a
お酒は嵯城商店さん扱いの栄川酒造のもの
花咲蟹の甘みと良く合って、旨いです

    
Dsc_7595a
大きな蟹爪の肉がまた、いっそう甘い!

    
Dsc_7600a
脚肉を甲羅にほぐし入れて、最終段階へ

   
Dsc_7601a_20200628221601
ピンぼけになったけれど、内子も毛ガニにはない楽しい味わい

   
Dsc_7610a
すっかり堪能しました

ごちそうさまでした
 

2020年6月18日 (木)

乳酸発酵豚のスープ

Dsc_7555a_20200628114601
今夜の妻の作り置き

   
Dsc_7556a
アルゼンチンのお手頃ワインとともに、いただきます

   
Dsc_7561a
妻が帰宅して、頂きもののサンドウィッチでデザート
私はイチゴのほうを

ごちそうさまでした
     

2020年6月17日 (水)

麻婆豆腐、ニラ玉

Dsc_7545a_20200628112001
妻が夕方は留守の水曜日、作り置きの辛~い麻婆豆腐

   
Dsc_7547a
いただきます

    
Dsc_7549a_20200628112001
辛さの中にやわらかなナスの食感が美味

   
Dsc_7550a
妻が帰宅して、もう一品

   
Dsc_7551a_20200628112001
晩酌ともども、ごちそうさまでした
     

2020年6月16日 (火)

づけ山かけ、鶏塩麹焼き、アンチョビ白和え

Dsc_7541a
いただきます

   
Dsc_7538a_20200619065001
マグロの漬けの山かけ
漬け具合にこだわる妻の定番

   
Dsc_7537a
鶏もも肉の塩麹焼き
私が催促して作ってもらう料理のひとつ

  
Dsc_7536a_20200619065001
生ハム、スナップエンドウ、アンチョビの白和え オレンジサラダ添え
アンチョビがきいていて、豆腐がまるでリコッタチーズのように感じられ、なかなかの味わいの一品

ごちそうさまでした
   

2020年6月15日 (月)

ガーリックシュリンプ、タコ刺し

Dsc_7493a
いただきます

   
 Dsc_7496a
ガーリックシュリンプ

   
Dsc_7497a
生ミズダコの刺身

   
Dsc_7516a
歯ごたえが楽しい、ぐにょぐにょプリプリの生ダコ
その柔らかさ故、吸盤をカットするのは至難の業、と妻

   
Dsc_7500a
殻ごとバリバリと味わうガーリックシュリンプは香ばしさもあって、すこぶる美味!

   
Dsc_7502a
こちらは頂きもののエゾシカ粗挽きソーセージ
ガーリックシュリンプに負けない豪快な味わい

   
Dsc_7503a
ミニ大根のようなカブ焼き

   
Dsc_7506a
ひこやちや吉田さんイチオシのロゼワイン

    
Dsc_7510a
札幌藤野ワイナリーのチャーミングな ぐびぐび系ロゼです

   
Dsc_7514a
追加の酒肴 フキ煮

   
Dsc_7512a
もちろん日本酒で

   
Dsc_7521a
〆麺

   
Dsc_7523a
揖保乃糸のトマト麺
胡麻油の風味がきいていて、すっきりな汁と相まってとても美味しい!

   
Dsc_7528a_20200618072001
デザートのキウィ

ごちそうさまでした
    

2020年6月14日 (日)

にしんフライ

Dsc_7472a
揚げ物(を食べるのが)苦手な妻がフライにいそしんで

   
Dsc_7474a
フライ3種の総菜

   
Dsc_7479a
いただきます

    
Dsc_7484a
タルタルソースと山わさびソースで味わいます

   
Dsc_7485a
メインのにしんフライ
立派な主菜です、美味しい!

    
Dsc_7488a
アスパラ豚肉巻き

   
Dsc_7489a
長カブ豚肉巻き

フライ三昧、ごちそうさまでした
   

休日のボンゴレビアンコ

Dsc_7464a
日曜のブランチ、いただきます

   
Dsc_7462a_20200614180601
大粒のアサリです
私の皿は麺大盛りにしてもらいました

   
Dsc_7468a
いかんなく美味しいです

ごちそうさまでした
    

2020年6月13日 (土)

ニシンのオイル焼き

Dsc_7440a
急遽、夜のひとりメシ
下ごしらえは妻が

そして調理の段取りも全て妻の指示①~⑤に従って
     
Dsc_7442a
①たっぷりのオリーブオイルにタイム、つぶしニンニクを入れて熱っし、一番大きい切れ目入りニシンに多めに塩を振ってから焼くこと
(皮がフライパンにくっつかないよう、必ずホットスタートする)

   
Dsc_7444a_20200614170901
②ナスとトマトもいっしょに焼くこと

   
Dsc_7446a
③ひっくり返してさらに火を通し、いちおう出来上がり

    
Dsc_7448a
テーブルセッティングには、ふだんあまり使わない大皿とシンプルなカトラリーをあえて揃えて私なりの風流を少々

   
Dsc_7450a
④盛り付けは、ニシンに飾りハーブのタイムを添えるのを忘れないこと

   
Dsc_7457a
⑤食べる時に刻んだパセリをたっぷりと乗せて味わうこと

   
Dsc_7460a_20200614170901
塩をきかせ、潰した焼きトマトと味わうニシンは超美味です

ごちそうさまでした
   

2020年6月12日 (金)

子持ちマガレイの煮付け

Dsc_7375a
いただきます

   
Dsc_7365a
ぶ厚い身と、はち切れそうな卵
今夜のハイライトメニューかと

    
Dsc_7370a
好物 ナスの揚げ浸し

  
Dsc_7368a
叩きキュウリの塩麹

   
Dsc_7371a
チリ産サーモンのひと塩刺し

   
Dsc_7380a
添えてある富良野産アスパラは山わさびソースで

   
Dsc_7384a
それにしても揚げ浸しが美味しい

   
Dsc_7382a
嵯城商店さんで購入した故郷会津のお酒が飲み進みます

ごちそうさまでした
   

2020年6月11日 (木)

フレッシュバジルのカプレーゼ、USビーフステーキ

Dsc_7387a Dsc_7327a
洗面所の窓際で育てているバジルを間引き収穫

   
Dsc_7331a
スーパーの米国産牛肩ロースを焼いてカット

   
Dsc_7335a
白糠酪恵舎のモッツァレッラとフルーツトマトのカプレーゼ
摘みたてフレッシュバジルがやはり合います

   
Dsc_7338a
ビーフステーキにはシシトウ焼きと、三つ葉、ミョウガ、カイワレ菜、リコッタチーズのサラダを添えて

     
Dsc_7339a
肉の焼き加減は、ベスト!

   
Dsc_7345a
いただきます

   
Dsc_7347a
妻こだわりの木の皿に取り分けて

   
Dsc_7348a
牛ステーキに合わせて炊いたというバターコーンライス

   
Dsc_7351a
良い香りが食欲をそそって

  
Dsc_7354a
普段はお米を食べない妻も、これだけはお替りして堪能します
コーンの自然な甘みがなんともまた美味しいので

  
Dsc_7355a
お手頃で味わいに定評のある作り手のイタリア白ワインは、銘酒のさとうさんで
妻いわく「ふだん飲みはこれで十分」(とても美味しい)

    
Dsc_7356a
デザート

ごちそうさまでした
    

2020年6月10日 (水)

タラとじゃがいものワイン蒸し煮

Dsc_7306a
キッチンの鍋の中身
水曜日の、妻の作り置き

  
Dsc_7309a
「帰宅時にパセリを買ってきて」とのメッセージがスマホに入っていて

   
Dsc_7312a
テーブルの書置きに従い、たっぷりとパセリを刻みました

   
Dsc_7314a
それを散らして、いただきます

   
Dsc_7316a
撮影用のトッピング量
食べる時にはもっとゴッチャリと乗っけて

ごちそうさまでした
   

2020年6月 9日 (火)

豚肩ロースのネーブルオレンジ焼き

Dsc_7286a
いただきます

   
Dsc_7280a
カナダ産豚肩ロースのロースト ネーブルオレンジと

   
Dsc_7293a
巨匠みずから切り分けて

   
Dsc_7294a
中心部まできちんと火が通っています

   
Dsc_7296a
私の皿への盛り付け
塊り肉をマリネしてから焼いたので、とても柔らかく美味しいです

   
Dsc_7298_20200612141901
お酒はいろいろと

   
Dsc_7301a
コンバンビーノ、カチョカヴァロ、幸

  
Dsc_7303a
デザートカット

   
Dsc_7304a
本州産アンデスメロン

ごちそうさまでした
   

2020年6月 8日 (月)

ギョウザ群雄割拠

Dsc_7253a_20200611070201
いただきます

   
Dsc_7257a
チョレギサラダ

   
Dsc_7259a
焼き餃子
左半球と右半球でそれぞれ中の具と外の皮が違う、と意味深にのたまう妻
左の中身は通常の粗挽き豚肉とニラだそう

  
Dsc_7262a
こちらは右半球のもので、シシトウ、紫蘇、玉ネギが入ったジューシーな食感
輪切りのシシトウの中に肉の餡が詰まってるのがポイント、と

右と左で皮も別々なのは、スーパーの売り場で同じものだと思ってよく見ないで購入したら、あらら違っていた、というだけの話らしい

   
Dsc_7266a
追加の酒肴 あげナス焼き

   
Dsc_7268a
仙禽で

   
Dsc_7271a
デザート 北斗市の「新感鮮 けんたろう」イチゴ

ごちそうさまでした
  

2020年6月 7日 (日)

ベビー帆立サラダと豚肉クリーム煮

Dsc_7228a
いただきます

    
Dsc_7219a
ベビー帆立とマッシュルームのサラダ

    
Dsc_7222a
豚肩ロースのセージクリーム煮

    
Dsc_7233a
めいめい皿の盛り付け

   
Dsc_7229a
アルザスのクレマンで

   
Dsc_7245a
最後のほうで日本酒のあてに、フキ煮と釧路町ロ・バザールで購入の牡蠣食気昆布(カキクケ昆布)を

    
Dsc_7241a
牡蠣食気昆布(カキクケ昆布)は手軽な酒肴で美味しいのだけど、この「ぶどう塩」を振った


Dsc_7238a
フキ煮もお酒になかなか合いました

ごちそうさまでした
   

2020年6月 5日 (金)

鶏もも肉焼きと色々な野菜

Dsc_7141a
いただきます

   
Dsc_7145a
鶏もも肉のソテー カポナータ添え

  
Dsc_7150a
白糠酪恵舎のリコッタサラータをトッピングした焼きキャベツ
細長い大根のようなカブとともに

   
Dsc_7154a_20200609064201
肉も野菜もたっぷりと

   
Dsc_7157a
シチリアの白ワインで

ごちそうさまでした
    

2020年6月 4日 (木)

ジョンとチョレギサラダ

Dsc_7109a
いただきます

   
Dsc_7101a
手前がニラとニンジン、ジャガイモのジョン(衣が少なめのチヂミだと思ってください)
ジャガイモを入れることで食べごたえを加えたのだそう

   
Dsc_7103a
こちらはアサリとニラのジョン
アサリの旨味を楽しめます

   
Dsc_7105a
チョレギサラダ
胡麻油ドレッシングと海苔を使う野菜サラダ、ぐらいの理解でいいのかな
美味しいければ何でも良いのです(笑)

   
Dsc_7111a
前回と同様、漬けダレで味わいました
やはり感動的に美味しいです

   
Dsc_7117a
さらに焼きたてを追加で
温かいうちに食べたほうが美味しいのは当然で、次はホットプレートで焼きながら食べようかということに

   
Dsc_7121a_20200606075401
〆の豚肉塩麹焼き 大葉トッピング
大葉のアクセントが効いて、すこぶる旨い!

   
Dsc_7122a
ビールから焼酎へ
私はお湯割り派で、妻はロック派です

   
Dsc_7124a
デザート ボゴールパイン

ごちそうさまでした
   

2020年6月 3日 (水)

ニラ玉、ババガレイ煮付け

Dsc_7094a_20200606071401
いただきます
水曜日の習い事から戻ってきた妻と遅めの夕食、というか晩酌

   
Dsc_7098a
ふわふわ卵のニラ玉

   
Dsc_7099a
ババガレイの煮付け

ごちそうさまでした
   

2020年6月 2日 (火)

豚肩ロースの豚丼風焼き、とかちマッシュとオレンジカリフラワーのアヒージョ

Dsc_7057a
いただきます

   
Dsc_7052a
豚丼風の味付けでタレ焼きした豚肉
※「東洋肉店のGKSで味付け と間違って書いたら、市販のタレは使っていないとの猛抗議が妻から有ったので訂正します

   
Dsc_7055a
フキとかぶの煮物

   
Dsc_7056a
水茄子刺身

   
Dsc_7064a
豚肉タレ焼きには山椒を振って味わいました

   
Dsc_7065a
追加料理の十勝産食材

   
Dsc_7067a
アヒージョになりました

   
Dsc_7075a_20200605070501
日本酒から赤ワインへ
自分から寄って来たのに、抱きあげると不満そうな顔のくるみ

  
Dsc_7080a
十勝は本当に農業王国だなぁ、と感じる野菜それぞれの美味しさです

ごちそうさまでした
   

2020年6月 1日 (月)

羊肉ステーキ、ジンギスカン

Dsc_7026a
いただきます
脂が飛ぶので新聞紙を敷き詰めた食卓です

   
Dsc_7028a
まずは厚切りの肩ロースから

   
Dsc_7031a
塩、胡椒で味わいます

   
Dsc_7032a
私の好物のエノキもアルミホイルで包み蒸し焼きにして、ポン酢で

   
Dsc_7036a
その後は、スライス肉で通常のジンギスカンを
モヤシは必須アイテムですね

  
Dsc_7038a
名寄 東洋肉店の特製ジンギスカンソースで楽しみました
北海道民の定番となっているベルのジンたれに比べて、じっかりとしたコクがありながら後味がさっぱりとしていて、いくらでもお肉が食べられてしまいます

  
Dsc_7041a
ワインはハピオ円山屋の中辛赤
あっさりとした飲み口で、食欲増進ドリンクです

   
Dsc_7049a
食後のデザート

ごちそうさまでした
    

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »