« かきえもん酒蒸し、茶路めん羊牧場のラム肉焼き | トップページ | なぜか上海焼きそば »

2020年4月28日 (火)

ニラ、ニンジン、ジャガイモのジョン

Dsc_5867a
懐かしい感じがする献立

   
Dsc_5871a
いただきます

   
Dsc_5868a
ニラ、ニンジン、ジャガイモを具材として焼き上げたジョン(煎)
日本では「チヂミ」と呼んだほうが通りは良いのかな

   
Dsc_5875a_20200429132001
ジョンの漬けダレ
お世話になっているS家菜園のアサツキを浮かべて

   
Dsc_5874a
キャベツ、生ハム、シメジのお浸し

    
Dsc_5876a
焼きたてのジョンを追加で
厳密にいうとジョン(煎)は具材に溶いた小麦粉をまとわせてパリッと焼き上げる感じ、チヂミは溶いた小麦粉に具材を混ぜ込んで衣?が多めのお好み焼きみたいなもの、という区別らしいです

どちらも大きく焼いて切り分けるのが普通なのだけれど、妻はパリッと焼き上げるために小さなサイズでフライパンに落とすアレンジを
さすが、というべきかな

      
Dsc_5880a_20200429132001
本来はタレに漬けていただきますが、この夜は「かけ」で味わいました
斉藤家のアサツキが実にいい感じです

   
Dsc_5883a
〆の「海の滋味スープ」(妻の命名)
冷蔵庫に取って置いた海老とホッキの茹で汁、牡蛎の酒蒸しの残り汁を合わせて妻が適当にこしらえたもので、滅茶苦茶に美味しいけれど「再現は困難」の逸品
仕上げに浮かべた煎り胡麻の香りが、また泣かせます

ごちそうさまでした

« かきえもん酒蒸し、茶路めん羊牧場のラム肉焼き | トップページ | なぜか上海焼きそば »

晩ごはん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« かきえもん酒蒸し、茶路めん羊牧場のラム肉焼き | トップページ | なぜか上海焼きそば »