« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »
メインデッシュ 豚肉とキャベツのオイスターソース炒め
彩りに後添えで散らした卵焼きもよく合って、実に旨い!
菜の花の昆活醤油浸し
これはシンプルだけど、なかなか美味しいです
*昆活醤油は和商市場内の「マルシェくしろ」さんでも購入できますよ
十勝ワイン発酵後のブドウ搾りかすで風味付けした白糠酪恵舎のテネロ アル ヴィノは、この時期の限定販売品
チーズそのものが酔っ払っていて(笑)、ワインのあてに最高です
ごちそうさまでした
ほたるいか菜の花
前者は塩麹と醤油麹で、後者は昆活醤油だけでシンプルに
サイドディッシュ2 寒玉キャベツのチョレギサラダ風
キャベツの芯がサトウキビを齧っているかのように甘いです
帝王かんたが登場
この後、妻から分けてもらったほたるいかを爆食いしました
たまたま開けたのですが、ネコのシルエットが描かれた美丈夫「純麗たまラベル」
和商瀬野商店のタコ足をブツ切り刺身に
これで美丈夫もさらにすすんで
和菓子、あんこ大好きの私と違って妻はほとんど甘いものを普段は食べないのですが、「なかじま」さんの桜餅だけは別で、毎年ペロリと何個も食べてしまいます
妻が台湾で購入してきたお茶を淹れて
茶葉が日本茶と違ってとても大きく開くと力説します
味噌餡の白桜餅を含めて、それぞれ3個ずつまったりと頂きました
ごちそうさまでした
名寄の東洋肉店から購入した骨付きラム
それを低温調理してから、フライパンで焼き色を付けたもの
付け合わせのエリンギ、ジャガイモ、トマトと自分の皿に取り分けて
どうして私はこんな下手な盛り付けしか出来ないのか・・・
妻にいつも呆れられてしまいます
ラム肉は本当にやわらかく、そしてジューシーでとてつもなく旨いです
1リブ、2リブ、3リブと、際限なく食べてしまって自分でも怖いです(笑)
マスカット・ベーリーAで造られた微発泡気味の軽めの赤ワイン(アルコール分10.5%)
これがまたお肉とともにグビグビいけて、びっくりするほど美味しい
エチケットに、敢えて「ベリー」と表記しているのは親しみやすい口当たり、その飲み口を訴えているのかな
ごちそうさまでした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |