« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月

2020年2月29日 (土)

ウニざんまい

Dsc_3994a
いただきます
「和商の日」特売で購入した生ウニを贅沢に使った夕げです

   
Dsc_3988a
酒肴 タコ刺し
山わさびと醤油で味付けされています

  
Dsc_3989a
バチマグロの漬け たっぷりウニのせ

   
Dsc_3998a
仙禽の立春朝搾りがとても旨いです

   
Dsc_4000a
漬けもウニもお替りできるお大尽は、年に一度あるかないか
この折いっぱいのロシア産生ウニが1200円!
「和商の日」特売さまさまなのです

   
Dsc_4004a
マグロの漬けとウニの甘みの取り合わせがとても美味しい

   
Dsc_4008a
合いの手に、カイランのソテー

   
Dsc_4018a
メイン 牛肩ロースステーキ
胡椒は振らずに塩のみで焼いたそう

   
Dsc_4019a
それを、醤油を染ませたおろしたての山わさびで
これには美丈夫の「たまラベル」が合いました

   
Dsc_4023a
ウニものせて

   
Dsc_4029a
ウニ+わざびの両方で味わったり

   
Dsc_4031a
〆の雑炊

   
Dsc_4033a
厚岸のあさりを使って

ごちそうさまでした
   

鶏もも肉と新タマネギのブレゼ

Dsc_3979a
休日ブランチ、いただきます
パンは帯広にある風土火水ベーカリーのもの

  
Dsc_3983a
妻が作る新タマネギ時期のブレゼ、今回はジャガイモを入れて食べ応えを出してます
大食いの私向け対策か
白ワインの酸味、ジャガイモのほくほく感、新タマネギの甘みが、ホロリとくずれる鶏もも肉と相まってすこぶる美味しい!

ごちそうさまでした
  

2020年2月28日 (金)

かすべのほっぺムニエル、大ハマグリの酒蒸し

Dsc_3942a
いただきます(妻カメラ)
首を絞めている訳ではありません、のどを擦られて気持ち良くチューバッカのように唸る もこです

   
Dsc_3931a
かすべホホ肉のムニエル
私の好物のひとつ

   
Dsc_3944a
身のふわとろ感がたまらなく好きです

   
Dsc_3947a
日本酒にも合う塩とレモンの味付けなので、とっておきのお酒と

   
Dsc_3949a
かすべほっぺと同じく、和商瀬野商店で購入した大型ハマグリ!

   
Dsc_3966a
その酒蒸しを追加
ひとり3個の大盤振る舞い、御大尽、そいつぁ豪気だね(笑)

   
Dsc_3975a
添えられた青物は菜の花かと思いきや

  
Dsc_3973a
カイラン(芥藍)というものだそう
コリッとした歯応えと旨みに感じられる軽い苦味があって、美味しいです

   
Dsc_3978a
食後のフルーツは、とちおとめ

ごちそうさまでした
   

2020年2月27日 (木)

サルシッチャ、海老サラダ

Dsc_3917a
いただきます

   
Dsc_3914a
サルシッチャ
一見ハンバーグのようだけど、豚粗挽き肉100%のステーキです
腸詰めにしないで、スパイスとハーブがきいた中身だけをそのまま焼いたもの、といえば分かりやすいかな

   
Dsc_3910a
ぷりぷりバナメイ海老とメキシコ産アスパラのサラダ
賞味期限が過ぎてピリ辛感が薄れた山ワサビ醤油漬けとキューピーマヨネーズのソースで和えたもの
山ワサビのざらざら食感も面白くて、なかなか美味しいサラダでした

  
Dsc_3921a
食後の甘味
六〇亭のいちご大福(らしきもの)と豆大福
ここの焼き菓子は大好きだけど、生の和菓子は「なかじま」さんにしたほうが間違い無いね、と夫婦合意

ごちそうさまでした
   

2020年2月26日 (水)

ダイエット居酒屋メニュー

Dsc_3902a
いただきます
カンタは肉球を見せてサービス

   
Dsc_3901a
冷奴 自家製三升漬の流しがけ

   
Dsc_3895a
サーモン塩麹和え

   
Dsc_3900a
オクラと長芋のヌルねばポン酢和え

   
Dsc_3898a
私が買い置きしてる練り物のサッと焼き

   
Dsc_3905a
この日はあっさりめの軽い夕食にしました

   
Dsc_3906a
でも、お酒がすすんで困ります

ごちそうさまでした
  

2020年2月25日 (火)

豚とキャベツのオイスターソース炒め

Dsc_3874a
いただきます

   
Dsc_3871a
メインデッシュ 豚肉とキャベツのオイスターソース炒め
彩りに後添えで散らした卵焼きもよく合って、実に旨い!

   
Dsc_3873a
菜の花の昆活醤油浸し
これはシンプルだけど、なかなか美味しいです
*昆活醤油は和商市場内の「マルシェくしろ」さんでも購入できますよ

  
Dsc_3879a
食後のチーズ

   
Dsc_3885a
妻も赤ワインに切り替えて

   
Wife-shot01
十勝ワイン発酵後のブドウ搾りかすで風味付けした白糠酪恵舎のテネロ アル ヴィノは、この時期の限定販売品

   
Dsc_3888a
チーズそのものが酔っ払っていて(笑)、ワインのあてに最高です

    
Dsc_3894a
デザートのフルーツ メロゴールド

ごちそうさまでした
  

2020年2月24日 (月)

主菜は鶏むね肉

Dsc_3839a
いただきます

   
Dsc_3833a
厚揚げ焼き
トッピングは、みじん切りしたネギと生姜をあらかじめ混ぜておいたものだそう

   
Dsc_3837a
やなぎだこ山わさび醤油和え

   
Dsc_3842a
居酒屋のお通しのようなメニュー

   
Dsc_3843a
なので、すぐに日本酒になって味わいます

  
Dsc_3844a
それから頃合いを見て、メインディッシュつくり

   
Dsc_3847a
二つのフライパンを駆使して鶏むね肉を料理

   
Dsc_3848a
ヘルシー鶏むね肉の醤油麹焼きと竜田揚げ 合い盛り

   
Dsc_3855a
切り離した鶏皮も、しっかり居酒屋メニューになって添えられています

   
Dsc_3852a
竜田揚げは、おろしポン酢をつけていただきました

   
Dsc_3867a_20200228001301
デザート 「なかじま」さんの いちご桜餅

ごちそうさまでした
   

2020年2月23日 (日)

タラフィレのムニエル

Dsc_3831a
いただきます

   
Dsc_3822a
和商で見かけて購入したタラフィレで作ってもらったムニエル

   
Dsc_3825a
キャロットラペ
妻が白バルサミコ酢で作るこのラペはなかなか美味しいです

    
Dsc_3832a
ベルジュラックの白ワインをお供に

ごちそうさまでした
   

ほたるいかと菜の花の春パスタ

Dsc_3811a
いただきます

   
Dsc_3814a
和商市場で購入した食材で、やって来る春を楽しむブランチです

ごちそうさまでした
    

2020年2月22日 (土)

ネコの日 ほたるいか 桜餅

Dsc_3765a
いただきます
珍しく くるみが食卓に

   
Dsc_3761a
ほたるいか菜の花
前者は塩麹と醤油麹で、後者は昆活醤油だけでシンプルに

   
Dsc_3759a
サイドディッシュ1 きゅうり塩麹

   
Dsc_3763a
サイドディッシュ2 寒玉キャベツのチョレギサラダ風
キャベツの芯がサトウキビを齧っているかのように甘いです

    
Dsc_3770a
帝王かんたが登場
この後、妻から分けてもらったほたるいかを爆食いしました

   
Dsc_3768a
季節を感じる、ヘルシーで美味しい一皿

   
Dsc_3774a_20200223141901
ビールから日本酒へ

   
Dsc_3772a
たまたま開けたのですが、ネコのシルエットが描かれた美丈夫「純麗たまラベル」

Dsc_3777a
和商瀬野商店のタコ足をブツ切り刺身に
これで美丈夫もさらにすすんで

    
Dsc_3782a
デザートは苺と、菓子処「なかじま」さんの桜餅

   
Dsc_3785a
道明寺粉の桜餅
私の大好物です

   
Dsc_3786a
和菓子、あんこ大好きの私と違って妻はほとんど甘いものを普段は食べないのですが、「なかじま」さんの桜餅だけは別で、毎年ペロリと何個も食べてしまいます

   
Dsc_3788a
食欲を刺激する優雅な佇まい

    
Dsc_3793a
妻が台湾で購入してきたお茶を淹れて
茶葉が日本茶と違ってとても大きく開くと力説します

   
Dsc_3796a
桜餅と苺を交互に味わい、そしてお茶を飲み

   
Dsc_3797a
味噌餡の白桜餅を含めて、それぞれ3個ずつまったりと頂きました

ごちそうさまでした
   

2020年2月21日 (金)

さっぱり塩レモン鍋

Dsc_3718a
いただきます

    
Dsc_3715a
前に味わって美味しかった市販の鍋つゆ
それに、しっでぃぐりーんネットワークさんの無農薬レモンを輪切りにして

   
Dsc_3721a
レモンも鍋の具材の一つとして、皮のまま食べちゃいます
この鍋は本当にさっぱりとして、かつスコブル旨いのです

   
Dsc_3725a
食後のチョコと台湾茶
蜜の香りがする茶葉は、sendさんで購入したものだそう

   
Dsc_3724a
なかなか乙な味わい

ごちそうさまでした
   

2020年2月20日 (木)

冷奴、刺身盛り合わせ

Dsc_3711a
いただきます
帰りの遅い妻に代わって、鮮魚スーパーで見つけた半額の千円刺し盛り
それに自家製三升漬のせ冷奴で

   
Dsc_3713a
刺し盛りの鯨ベーコンとイクラのあしらい

ごちそうさまでした
   

2020年2月17日 (月)

〆のマルちゃんソース焼きそば

Dsc_3697a
いただきます

   
Dsc_3694a
冷奴は、自家製三升漬で

  
Dsc_3690a
べビーホタテとぐずぐずブロッコリーのサラダ

        
Dsc_3692a
市販の野菜練り物は、椎茸焼きを添えて

   
Dsc_3699a
私が所望した、マルちゃんソース焼きそば

ごちそうさまでした
   

2020年2月16日 (日)

鶏手羽の香草焼き

Dsc_3685a
いただきます

     
Dsc_3678a
鶏手羽の香草焼き
カリカリほくほくジャガイモと焼き菜の花添え
盛り付けはNHK大河ドラマ「いだてん」をイメージしたとのこと

     
Dsc_3682a
しっでぃぐりーんネットワークさんの鹿児島産無農薬ブロッコリーとトマトのサラダ
ブロッコリーを敢えて柔らかめに茹でて、ちょっとグズグズにしてソースのようにしたそう
なかなか美味しい

   
Dsc_3686a
手羽先は矢印のところから指で広げ、内部に自家製ハーブ塩をすり込んで焼いたので、食べると肉にしっかりと味が付いてて一際美味です

ごちそうさまでした
    

2020年2月15日 (土)

鶏こにく塩麹焼き山椒風味

Dsc_3653a
定位置に移動中

   
Dsc_3656a
スタンバイOK
いただきます

   
Dsc_3657a
菜の花は、グリーンマスタードひしおソースをそえて

   
Dsc_3662a
今夜は、薄い大判揚げ焼き

   
Dsc_3642a
鶏こにくは塩麹をからめて焼いて

  
Dsc_3664a
たっぷりの山椒をかけてあります

   
Dsc_3663a
サッと湯通しして桜色になったホッキは、甘みも一段と感じられました

   
Dsc_3666a
白糠産たこのやわらか煮(山内水産)ミツバのせ
仙禽あらばしりを開けて

ごちそうさまでした
   

木多郎阿寒湖店スープカリー

Dsc_3637a
いただきます
「阿寒ユーカラ ウタサ祭り」の前に、寒さ対策も兼ねてスパイス補充
私は野菜カリー、妻はベーコンエッグカリー

   
Dsc_3638a
「ユック焼き」 阿寒産エゾシカのバラ肉を焼いたもの

ごちそうさまでした
   

2020年2月12日 (水)

小腹満たしの水曜日

Dsc_3620a
いただきます
水曜と木曜は妻の帰りが遅いので、いっしょに食べる時は軽めのつまみ風に

   
Dsc_3622a
厚揚げ焼き

   
Dsc_3623a
私が好きでよく買ってくる市販の練り物
これはタコ野菜だったかな

ごちそうさまでした
   

2020年2月11日 (火)

豚しゃぶ

Dsc_3617a
無礼講でパクパクいただきます

ごちそうさまでした
    

ラム肉ブランチ

Dsc_3602a
いただきます

   
Dsc_3597a
「消費」期限が過ぎてて、本当は昨夜のうちに食べてしまおうと思っていたオージーラム
たどり着けずに、このお昼になりました

添えたポテトソテーは低温熟成した もりもりふぁーむのジャガイモで

    
Dsc_3604a
私の盛り付け

   
Dsc_3605b
妻の盛り付け

あまり違いが私には分かりません

箸置きにしているのは、茶路めん羊牧場の羊の骨です 

  
ごちそうさまでした
    
 

2020年2月10日 (月)

新タマネギ、エシレバター

Dsc_3566a
頂き物のエシレバター!
有塩のものと無塩のもの、揃いで頂戴してとても食欲がハイになっています(笑)

  
Dsc_3568a
エシレの発酵バターはそのままパンにたっぷり乗せて味わうとその美味しさをストレートに楽しめますが、今回は贅沢にもキノコのソテーに使ってみました

   
Dsc_3580a
いただきます

    
Dsc_3573a
スーパーで新タマネギが出ているの見て急遽決めたメニュー、タラとジャガイモとの白ワイン煮
この料理のポイントとなる「塩梅」がしっかり決まって、美味!

   
Dsc_3571a
エリンギと舞茸の贅沢エシレバターソテー

   
Dsc_3572a
薪タマネギのサラダ

    
Dsc_3582a
スーパーで見て試買したスパークリング日本酒
甘い・・・、ほとんどサイダーみたい(※個人的な感想です)

   
Dsc_3587a
エシレバターの豊かな味わいを楽しむには

    
Dsc_3586a
やはり白ワインのほうが合いますね

ごちそうさまでした!
  

復活 ふたり残りカレー部

Dsc_3540a
いただきます
前日はほとんど何も口にしなかった妻
残り物作り置きのカレーでいっしょにブランチ

   
Dsc_3541a
ナスをトッピングしないので、チキンカレーです
もともと鶏肉がゴロゴロごっそりと入っているので、食べ応えはかなり
ライスに乗っけたカリカリのフライドオニオン(市販品)の食感が楽しい

ごちそうさまでした
  

2020年2月 9日 (日)

ひとりラム肉焼き

Dsc_3535a
いただきます
妻が二日酔いで食欲が無く臥せっているので、スーパーで購入した厚切りラムとレンコンを焼き、ひとり飯
飲みものはビールから、ワインはアルゼンチンのマルベック

   
Dsc_3537a
食後はナッツをつまみながら、冷蔵庫に入れっ放しだった飲みかけの甘口白ワインを
ソーテルヌの、あのトップシャトーがネゴスにバルク売りしたものということで、確かに飲み飽きしない上品な酸があります

ごちそうさまでした
  

2020年2月 8日 (土)

元町ふたりカレー部 週末なすカレー

Dsc_3525a
いただきます

妻は夜遊びに出かける前の腹ごしらえ
私は土曜日勤務を終えての晩餐

    
Dsc_3519b
開口一番「今日のカレーは辛いよ」と妻
市販のルーを使わず、スパイスを自分の舌で確かめながら加えたのだそう

  
Dsc_3526a
古いスパイスの整理を兼ねてカレーを作っていたらしいのだけど、辛味の決め手となるスパイスのひとつが少し固まっていたらしく「瓶からドボッと鍋に落ちていった」と
 
とはいえ、カレーに関しては(私から見ると)人生を賭けているような妻が作った芸術作品
美味しくない訳がありません
食べ始めはかなり辛く感じても、だんだん後から隠れた甘みがほんのりと現れ出てくる絶品だったのです

ごちそうさまでした
   

2020年2月 7日 (金)

氷下魚の尾頭付き、牛サガリ

Dsc_3508a
いただきます

   
Dsc_3505a
尾頭付きのコマイ焼き
件の、イサダを存分に飽食した厚岸産です
「一般に売られているコマイは頭を落としてあるのだけど、それは多分シシャモと同じで柔らかい(もろい)身と堅い頭の差が調理の時に面倒になるからじゃないかな」と妻
実際、白糠で旬のししゃもフルコースを出す名店「貴州屋」では、ししゃも鍋の時に火の通りにくい頭を落とした状態で料理に供します

   
Dsc_3512a
それ以外にも訳があるような気が、私はしてきました

   
Dsc_3509a
顔つきが凶悪過ぎるからなんじゃないか、と

かなり怖いけど、とっても美味しい厚岸産コマイです
 

Dsc_3513a
牛サガリ 焼肉のタレ焼き
今夜のフレイル予防食メニュー(笑)

ごちそうさまでした
   

2020年2月 5日 (水)

豚肉の柔らか焼き 一杯の甘酒

Dsc_3476a
仕事からの帰宅途中にスーパーで買う輸入物の豚肩ロース肉ブロック
家計に優しいこともあって、そのソテーは我が家の食卓の定番

    
Dsc_3478a
いただきます

         
Dsc_3480a
レモンを絞ったり、ディジョンのカシス風味マスタードとともに味わって

   
Dsc_3489a
食後のドルチェ

   
Dsc_3492a
板粕で作った甘酒を一杯

  
Dsc_3495a

ごちそうさまでした
      

2020年2月 4日 (火)

厚岸のコマイはイサダの味がする

Dsc_3453a
いただきます
カンタはコマイに対して早くも臨戦態勢

   
 Dsc_3449a
妻の作るニラ玉は私の好物のひとつ
とても旨い酒肴です

   
Dsc_3461a
白糠の山内水産 たこのやわらか煮

  
Hatukame
ミツバを添えて味わうと、これもトビッキリの酒肴に

     
Dsc_3457a
頂き物の厚岸産コマイ
汽水の厚岸湖の氷の下でイサダを食べて育ったもの、だそう

   
Dsc_3464a
お腹のほうから内臓ごとパクリと食べると、確かにイサダの味わいをはっきりと感じます
もっと分かりやすく言うと「海老ミソ」の風味があって、一夜干しコマイのホロッとした食感ととても良く合って、実に旨い!のです

    
Dsc_3469a
ヒト様には美味でも、それなりに塩分があるのでネコたちにはお預け

    
Dsc_3471a
デザートは、このところハマッているメロゴールド

ごちそうさまでした
   

2020年2月 3日 (月)

鶏肉のトマトクリーム煮

Dsc_3416a
仕込みの最中

   
Dsc_3418a
一応完成、具が沈まないように持ち上げて撮影

  
Dsc_3421a
仕上げの必需品
白糠酪恵舎のリコッタ サラータ

   
Dsc_3427a
味わう直前に削りかけて

    
Dsc_3436a
いただきます

   
Dsc_3428a
鶏肉の煮込みはトマトクリームが最高、とは妻の弁
御意!

ごちそうさまでした
     

2020年2月 2日 (日)

【骨付きラム】フレンチラック(8リブ)

Dsc_3387a
名寄の東洋肉店から購入した骨付きラム
それを低温調理してから、フライパンで焼き色を付けたもの

   
Dsc_3389a
いただきます!

   
Dsc_3398a
切り分けている時から判る、ラム肉の柔らかさ

   
Dsc_3402a
付け合わせのエリンギ、ジャガイモ、トマトと自分の皿に取り分けて
どうして私はこんな下手な盛り付けしか出来ないのか・・・
妻にいつも呆れられてしまいます

   
Dsc_3400a
頂き物の山梨県産の赤ワインを開けました

    
Dsc_3404a
ラム肉は本当にやわらかく、そしてジューシーでとてつもなく旨いです
1リブ、2リブ、3リブと、際限なく食べてしまって自分でも怖いです(笑)

    
Dsc_3406a
マスカット・ベーリーAで造られた微発泡気味の軽めの赤ワイン(アルコール分10.5%)
これがまたお肉とともにグビグビいけて、びっくりするほど美味しい
エチケットに、敢えて「ベリー」と表記しているのは親しみやすい口当たり、その飲み口を訴えているのかな

   
Dsc_3409a
デザートのラ フランス

ごちそうさまでした
   

ウニ折りには、リグオーリ

Dsc_3340a
見切り特売で半額の、生ウニ折り
1000円とは思えない見事で立派でアッパレな粒揃いです

   
Dsc_3360a
生ウニが手に入ったら、何はともあれ食べたいウニのクリームソースパスタ
イタリアの老舗パスタメーカー「リグオーリ」のトロフィエを使うのが我が家の定番

  
Dsc_3346a
いただきます

    
Dsc_3345a
生クリームのソースをまとったショートパスタに生ウニを混ぜ込んで味わう幸せ
トロフィエ独特の食感とウニの妙味が素晴らしいです

   
Dsc_3352a
とっておき、ドンナフガータのリゲアを開けました

   
Dsc_3355a
残りのワインを楽しむために、タコのガリシア界隈風(?)

ごちそうさまでした
    

2020年2月 1日 (土)

ポークソテー&たこサラダ

Dsc_3305a
付け合せのちぢみホウレン草

   
Dsc_3311a
いただきます

   
Dsc_3306a
いつものブロック肉が無かったので、代わりに厚切りの豚肩ロース肉を塩、胡椒で

   
Dsc_3310a
ヤナギダコは白バルサミコとオリーブオイルで、ブロッコリーとサラダ仕立て

   
Dsc_3314a
いつもと反対側の席に来たカンタ

ごちそうさまでした
   

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »