« ポンドステーキと1924ワインから東一 | トップページ | ポークステーキ、もみダコ、揉まずのタコ »

2019年12月18日 (水)

ジンギスカン、もみタコ刺身、こなゆき梅酒

Dsc_2169a
ニュージーランド産ラム肉でジンギスカン

   
Dsc_2166a
いただきます
ジンたれには たっぷりのおろしニンニクとレッドペッパーを入れて食しました

   
Dsc_2172a
ジンギスカンで腹ごしらえした後の、晩酌の肴は白糠産ヤナギダコ
色の赤味が強い(左)のと淡い(右)のがあって、その違いは何だろうと妻は不思議に思っていたそう
訊いて教えてもらったのは、キズもののタコを塩で揉んで茹でた「もみダコ」が赤っぽくなるとのこと

   
Dsc_2173a
その「もみダコ」のほうを、とりあえず味わいます

   
Dsc_2178a
ビールも変えて、二次会スタート

   
Dsc_2176a
タコ刺しは大人のごちそうですね
思ったより塩味は薄めです

   
Dsc_2181a
とある芸能人が大好きだ、とテレビで言っていたメーカーの山わさびを乗せて

     
Dsc_2185a
食後の梅酒
巷で話題の「こなゆき梅酒」を、おすすめの飲み方らしい昆布ダシ割りでいただきます
(黄金比は、梅酒:昆布ダシ=1:4 だそう)

ごちそうさまでした
   

« ポンドステーキと1924ワインから東一 | トップページ | ポークステーキ、もみダコ、揉まずのタコ »

晩ごはん」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ポンドステーキと1924ワインから東一 | トップページ | ポークステーキ、もみダコ、揉まずのタコ »