« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

活タコの刺身

地場スーパーでパック売りしてた「活タコ」
帰宅して我が家のまな板の上でもまだ、うねうねと動きます
さすが釧路、と

   
Dsc_1689a
その足をタメラワズにさばく妻

   
Dsc_1701a
生きの良いタコ足刺しの出来上がり

   
Dsc_1706a
いただきます
妻得意の居酒屋メニューが並びます

   
Dsc_1696a
豚肉の塩麹焼き キクイモ添え
コリコリの食感を残して焼いたキクイモがまた美味しい!

   
Dsc_1694a_20191201182801
長なす焼き
生姜と醤油で、なすの淡白で柔らかな身を楽しみます

   
Dsc_1704a
バチマグロの山かけ
長いもの粘り強さが手ごわいほど(笑)
マグロも皮付きの部位だったので、身がシャキッっと歯応え十分

   
Dsc_1691a_20191201182801
冷蔵庫で忘れていた厚揚げを焼いて

   
Dsc_1710a
生タコ刺し、吸盤は本当にコリコリ、白身はムニュムニュと対照的な食感の愉悦

   
Dsc_1712a
追加の赤カブ漬けと白菜浅漬け七味がけ

   
Dsc_1715a
すすむ日本酒です

ごちそうさまでした
    

2019年11月29日 (金)

いい肉とシシャモ

Dsc_1651a
いただきます

   
Dsc_1638a
白糠産シシャモの良形が久しぶりに揚がって、吾妻水産さんから購入してきたとのこと

   
Dsc_1646a
タコと長芋のマリネ

   
Dsc_1663a
11月29日は いい肉の日なので、メインはUSビーフ肩ロースのステーキ

  
Dsc_1668a
付け合せは白糠大前産業のちぢみホウレン草

       
Dsc_1672a
こんな美味しい輸入牛肉が出まわると、やはり国産牛は苦戦してしまいますね

  
Dsc_1675a
妻のちょっとした記念もあり、シャンパンを抜いて

ごちそうさまでした
  

2019年11月28日 (木)

ポーク&サーモン

Dsc_1614a
いただきます

   
Dsc_1617a
豚肩ロース焼き
舞茸、ししとう、長なす焼き添え

   
Dsc_1620a
サーモンの塩麹マリネ

   
Dsc_1623a
赤ワインに合わせてのメイン

   
Dsc_1627a

ごちそうさまでした
   

2019年11月27日 (水)

クリームシチュー

Dsc_1606a
いただきます

   
Dsc_1602a
シチューを作っている時のこと
最後のほうで牛乳を加えるのに直接なべに注ぎこまずオタマで受けているのを見かけて「なんで?」と訊いたら、そのまま注ぐとどれだけ入ったか判らないでしょ、との返事
なるほど~、そんな風に考えたこと一度も無かったなぁ

ごちそうさまでした
     

2019年11月23日 (土)

豚肉のサルティンボッカ

Dsc_1423a
本来は仔牛肉で作るという料理
たくさん残っているハーブを使いきるため、妻にお願いしました

  
Dsc_1424a
薄切り肉にセージを爪楊枝でとめて、小麦粉を振り

   
Dsc_1427a
オリーブオイルで両面を焼いていきます

   
Dsc_1439a
いただきます

   
Dsc_1430a
サルティンボッカとは「口に放り込む」という意味だそう
長い串を使えば、まさしくピンチョスのような感じでつまめますね

   
Dsc_1436a
黒ゾイのカルパッチョ
私の省力カンタン料理とは、やはり全く違います

     
Dsc_1433a
これも残り物のセロリと使わなかったパプリカを利用して作ってくれた野菜のマリネサラダ
コリアンダーが味の決め手と

   
Dsc_1443a
白ワインで

ごちそうさまでした
    

2019年11月21日 (木)

妻51歳の酒食

Dsc_1365a
いただきます
今宵は不肖の夫、私めが軽い祝膳を調えました

   
Dsc_1361a
タンタカのカルパッチョ a la 田崎真也

  
Dsc_1370a
豚肉とセロリのハーブバター煮

  
Dsc_1372a
妻の好物の生ウニ(ロシア産だけど)


Dsc_1386b
デザートの苺「とちおとめ」

   
Dsc_1393a
ふさふさとした葉っぱ付き

誕生日おめでとうございました
    

2019年11月17日 (日)

サイコロステーキとワイン、昆布〆と日本酒

Dsc_1247a
いただきます

   
Dsc_1242a
牛肩ロースのサイコロステーキ、長いも焼き添え

   
Dsc_1239a
かすべ煮の残り

   
Dsc_1248a
ステーキはおろしたての山わさびをのせて

   
Dsc_1252a
アルデーノのテロルデゴを使ったノヴェッロ
これは毎年欠かさず楽しみます

   
Dsc_1254a
真鯛の一夜昆布〆とヤナギダコ

   
Dsc_1259a
今夜は笠間焼きのぐい呑みで

   
Dsc_1266a
昆布〆の昆布も最後に油で炒って胡麻を振り、なかなかの酒肴に

ごちそうさまでした
   

2019年11月16日 (土)

魚介と日本酒

Dsc_1212a
いただきます

   
Dsc_1208a
長崎産の本マグロ刺し

   
Dsc_1210a
私の好物 かすべ煮付け

   
Dsc_1207a
さつま揚げとヤナギダコ
添えた水菜は山わさびソースで和えてあります

  
 Dsc_1222a
ヤナギダコも山わさびソースで味わうと、また美味しいのです

  
Dsc_1216a
今夜のメニューはどうあっても日本酒が呑みたくなりますね
初亀 純米吟醸

   
Dsc_1219a
追加の酒肴、赤カブ漬け
そして昨夜のラムしゃぶ鍋の残りの野菜を浅漬けにし、ゆず七味をかけたもの

   
Dsc_1226a
途中で酒チェン

  
Dsc_1228a
作陶家がホヤをイメージしたという酒器は、注ぐのが楽しい(笑)

   
Dsc_1225a
とても飲みすすむ陸奥八仙 直汲み

   
Dsc_1235a
デザートは、柿

ごちそうさまでした
   

お昼のスープカレー

Dsc_1202a
いただきます

スープカレー好きの妻と、お昼の外食
最近釧路に進出したというお店で

ごちそうさまでした
 

2019年11月15日 (金)

ラムしゃぶ鍋

Dsc_1168a
いただきます

  
Dsc_1172a
しゃぶしゃぶ用のラム肉はニュージーランド産

   
Dsc_1174a
ラムしゃぶは北海道で生まれた料理だよね
バブルの頃にススキノで流行った印象があります

   
Dsc_1176a
市販のタレに柚子を入れて風味豊かに

   
Dsc_1179a
豆腐やキノコ、水菜、もやしなどの他の具もたっぷりと摂ります

   
Dsc_1181a
飲みものはビールから、新政へ

  
Dsc_1185a
食後のデザート? Hatch bakeryのカレンズで赤ワイン

     
Dsc_1191a
久しぶりに目にした懐かしいエチケットに惹かれて購入、ガメイの旨酸っぱい赤

   
Dsc_1195a
これがカレンズと実に良く合って、とまらない

   
Dsc_1196a
なんか、どんどん飲んじゃう(笑)

   
Dsc_1189a
くつろぎの もこ

ごちそうさまでした
   

2019年11月14日 (木)

大きなシシャモ

Dsc_1138a
みごとな魚体の白糠産シシャモ

   
 Dsc_1142a
14cm級が混じっています

   
Dsc_1149a
いただきます

   
Dsc_1152a
旬のシシャモだけを堪能する最高にぜいたくな夕食

   
Dsc_1145a
それにしても立派な大きさ
キングシシャモと呼びたいです

ごちそうさまでした
    

2019年11月12日 (火)

ハレてシシャモの夕げ

Dsc_1109a
「白糠ししゃもの日」から遅れること一日
我が家にもハレの料理

   
Dsc_1111a
不本意にも 冷蔵庫にちょっと置いてしまったものだそう

   
Dsc_1121a
いただきます

   
Dsc_1113a
きれいに焼き上がった面々
道東の自然の、季節の恵みです

  
Dsc_1116a
定番 厚揚げ焼き

   
Dsc_1114a
やなぎだこ刺し

  
Dsc_1123a
地酒福司が美味しい

ごちそうさまでした
    

2019年11月11日 (月)

11月11日「白糠ししゃもの日」なのに、牛ステーキ

Dsc_1093a
いただきます

  
Dsc_1080a
「匠の森」さんから頂戴した栗山町産の大きなキタアカリ

   
Dsc_1089a
私の好きなジャガイモのガレットに

   
Dsc_1081a
メインディッシュの牛ステーキ
今日はししゃもで日本酒を一杯!という思い込みを、見事にひっくり返してくれました

  
Dsc_1103a
ししゃもはモチロンあるけれど、「私(妻)が風邪気味で栄養つけたいから」とのことで決まった夕食です

   
Dsc_1101a
ヒトが食べても美味しい牛肉、カンタも遠慮せず味わいます

ごちそうさまでした
  

2019年11月10日 (日)

白糠産ミズダコの刺身

Dsc_1075a
いただきます

   
Dsc_1067a
ヤナギダコではなく、ミズダコの刺身

   
Dsc_1065a
これで吸盤の大きさが判るかな
ヤナギダコを見慣れた目には、とんでもなくビッグでグレートな大きさに映ります

   
Dsc_1078a
茹で加減が絶妙で、すこぶる美味しい!

ごちそうさまでした
   

2019年11月 9日 (土)

鶏だんご鍋から、鶏むね肉しゃぶしゃぶ

Dsc_1034a
いただきます

  
Dsc_1037a
まずは、カンタの好きなマグロのおこぼれ刺し(笑)
マルタ島産の養殖マグロ、だそう

   
Dsc_1038a
刺身にワサビをのせて、ちょっと醤油をつけて味わうのがスムーズにできる小皿は妻の見立て

  
Dsc_1039a
マグロ刺しを楽しんだ後は、鍋の用意を
スプーンを両手に持って

   
Dsc_1043a
器用に鶏挽き肉を団子にして鍋に落としています
まるでどこかで仲居さんをやっていたかのような手さばき

   
Dsc_1042a
出汁のなかにプカプカと浮かぶ鶏団子
モモ挽き肉が主体で、むね肉もちょっと入っているとのこと

   
Dsc_1047a
もこがやって来て、鶏だんご鍋をいただきます

   
Dsc_1046a
市販の柚子味ダシを使ったとのことだけど、生柚子もたっぷり削り入れてあります

   
Dsc_1052a
なんと、鶏団子は柚子胡椒をきかせてピリ辛にしてありました
美味しくて、いくらでも食べられます

  
Dsc_1053a
さらに、鶏むね肉も

  
Dsc_1056a
しゃぶしゃぶ風にして(しっかり熱は通して)味わいます
これまた、さっぱりと旨くてどんどん食べられます

   
Dsc_1063a
鶏鍋で杯がすすむ日本酒

ごちそうさまでした
   

2019年11月 8日 (金)

Hatch bakery のハニーバターサンド、シチリアの赤ワイン

Dsc_1024a
いただきます
今夜は珍しく くるみが参上


Dsc_1027a
別々に少々食事した後なのだけれど、ハッチのパンを肴に二人でワインを楽しんで

ごちそうさまでした
   

2019年11月 5日 (火)

タコ頭サラダ、ポーク塩麹焼き

Dsc_0950a
いただきます

   
Dsc_0942a
タコ頭サラダ

   
Dsc_0945a
豚肉の塩麹焼き
添えてあるのは、岩見沢市栗沢町「大地のテラス」併設の地元農産物直売所で購入した甘とうがらし


Dsc_0956a
道の駅 三笠で購入した「白川とうふ店」の小アゲもいっしょに焼いています
味がしみて なかなかの美味、というか旨い酒肴(笑)

   
Dsc_0959a
カンタが豚肉に反応

  
Dsc_0961a
病み上がり以降、なんでも食べるカンタです

ごちそうさまでした
   

2019年11月 4日 (月)

休日晩酌

Dsc_0897a
いただきます
まずはマグロ刺しで福司をゆっくり楽しみます

  
Dsc_0904a
次いで、三笠の道の駅でお土産に購入した「いなり寿し」と「絹とうふ」

  
Dsc_0905a
豆腐は真ん中でカットして

   
Dsc_0909a
こんな風に押し出し

   
Dsc_0913a
自家製三升漬を添えて

  
Dsc_0916a
酒飲みの、酒飲みによる、酒飲みのための酒肴(笑)

  
Dsc_0900a
福司は純米大吟醸から本醸造辛口へ

   
Dsc_0920a
私の要望で、海老とアボカドのサラダを追加

  
Dsc_0923a
さらに、サンマのコンフィも

  
Dsc_0932a
お酒はシチリアの白ワインで

ごちそうさまでした
   

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »