« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »
高齢者こそ食卓に肉を!
サルコペニア予防には適度な運動と、筋肉の栄養素となるタンパク質の摂取が重要です
私は単に肉好きだから食べてるだけなんだけど(笑)
サイドディッシュは、柿とモッツァレラのカプレーゼ
隠し味に生姜が
自分で焼いた時と違って、妻が焼くポンドステーキはジューシーで柔らかいです
肉食大国アルゼンチンでの食体験がものをいっているみたい
箸休めには、葡萄を
なんとレストランはまなすさんが育てたワイン用品種「山幸」を谷口シェフから 頂いてきた、と妻
小粒だけど甘くて、茎を除いて種も皮も丸ごと味わえました
山幸で盛り上がって、ついでに白ワインも
宅飲みに活用しようと、信頼できるワインショップから購入したお徳用のバッグ・イン・ボックス
3L(ボトル4本分)で4000円台半ば、なかなかの味わいです
白ワインに合わせて、さんまのコンフィ
ソースは「とまとおや」トマトとスイートバジル(ドライ)、オリーブオイルのみとのこと
見た目どおり、すこぶる美味!
ごちそうさまでした
付け合わせのピーマンと酒肴の大判アゲ焼きを一緒に妻が調理中
風船のように膨らみ、アゲアゲです
いただきます
カンタは仙豆を食べたベジータよろしく、元気を取り戻すやいなや以前のように傍若無人ぶりを発揮
まあ、(当面は)喜ばしいことです
メインは三元豚肩ロースを使ったポークソテー
ズッキーニとカラーピーマン焼きを添えて
焼いたズッキーニはホクホクとして美味しく
ピーマンは茶色(加熱前は紫色)がはっきりとした酸味を、黄色はリンゴのような爽やかさ、緑色は甘みを感じる味わいでそれぞれ違いがあって楽しいです
酒肴を追加
大根おろしにイクラをトッピングした「おろしイクラ」
さらに追加
だし巻き玉子を作ろうとしたら「こうなった」という、だし巻かない玉子
ごちそうさまでした
いくら用の上物筋子もいっしょに購入したので、金額が膨らみました
現金の持ち合わせが無く「カードで」と言ったら、いきなり支払金額が安くなってビックリ!
キャッシュレスだと還元される、というのはこういうことかと初めて理解しました(笑)
仕事を終えて帰宅した妻がさっそく料理に取りかかります
牛乳はサツラクではなく、在庫先入れ先出しの原則で根釧牛乳を使用
ディルをきかせた秋鮭のホワイトスープパスタ
ハーブを意識して使うだけでここまで味が鮮やかになるのか、と二人でその美味しさに驚きました
笠間焼のスープ皿で料理がいっそう映えます
サイドディッシュはタコ頭ととまとおやトマトのサラダ
いつもの白バルサミコ酢ではなく生レモン果汁とオリーブオイルのドレッシングだそう
酸味がきりりと
ごちそうさまでした
【追記】 食後の妻のひと仕事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |