« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

冷凍庫内整理メニュー

Dsc_9855a
いただきます

  
Dsc_9852a
マスのルイベ
妻の友人の旦那さんお手製なんだそう

  
Dsc_9847a
北見産タマネギと解凍ツブの山わさびドレッシングサラダ

  
Dsc_9850a
これはいつものアゲ焼き

  
Dsc_9857a
解凍した霧多布産ほっき燻製
  
Dsc_9859a
そのままで旨い酒肴に

  
Dsc_9862a
たこ口のマリネサラダ

  
Dsc_9868a
デザートは六花亭のおはぎ、ブドウ

  
Dsc_9865a
六花亭のレジで販売している自家農園のブドウです

ごちそうさまでした
  

2019年9月29日 (日)

牛肩ロース1ポンドステーキ その2

Dsc_9815a
いただきます
今夜も和商特売のオージービーフ1ポンドステーキです

  
Dsc_9814a
この夜の付け合せは、なすとズッキーニ焼き

  
Dsc_9808a
タコくちのサラダ

  
Dsc_9820a
ガラスのお皿で

   
Dsc_9829a
ラグビーワールドカップ、この時はオーストラリアとウェールズの試合が
オージービーフを食べていたこともあり、急遽オーストラリアのワインも開けて、オーストラリアを応援しながら観戦

  
Dsc_9835a
そのオーストラリアに対して勝利をおさめたウェールズに敬意を表し、ホエール’ズ ウネスを

   
Dsc_9842a
ノーサイドのイクラごはん

ごちそうさまでした
   

2019年9月28日 (土)

牛肩ロース1ポンドステーキ その1

Dsc_9786a
「和商の日」特売チラシは、吉岡肉店さんのオーストラリア産ポンドステーキにひと目ぼれ

  
Dsc_9796a
さあ、いただきます

  
Dsc_9792a
迫力のある大きさです

  
Dsc_9788a
北見産ジャガイモ(カレーマラソン参加賞品)で焼いた付け合わせのガレットが、激ウマです!
妻に訊いたら「いちおう、クオーレ風のガレット」とのこと

  
Dsc_9798a
私の盛り付け例
なす、ししとう、トマト(とまとおや)は、いずれも釧路町のロ・バザールで購入したもの

   
Dsc_9801a
焼き加減はミディアムレアぐらい
美味しい牛肉です

   
Dsc_9803a
デザート 自家製くじらベーコン

ごちそうさまでした
   

2019年9月27日 (金)

タコのくち

Dsc_9760a
いただきます

   
Dsc_9757a
今夜のセンターを射止めたのは、タコの口
和商市場の瀬野商店で皿に山盛りで安かったのを、生姜醤油で和えて

  
Dsc_9759a
絹豆腐は自家製三升漬で冷奴に

  
Dsc_9756a
市販のゴボウ天には、ダシ醤油と胡麻

  
Dsc_9764a
生玉ホタテでつくった酒肴二品
上が塩麹和えイクラのせ、下が塩とワサビ

  
Dsc_9765a
追加の、白糠産そのまんま白カブ
胡麻油と塩を振って

ごちそうさまでした
   

2019年9月26日 (木)

牡蠣と米茄子のチーズ焼き

Dsc_9697a
いただきます

   
Dsc_9692a
母兄が来た時に食べ切れなかった3Lサイズの厚岸マルえもん
残り物を予定通り、ベストの組み合わせの酪恵舎ロビオーラでチーズ焼き

  
Dsc_9699a
大きな米茄子は、やはり酪恵舎のトーマ・シラヌカでチーズ焼きに

  
Dsc_9704a
ほど良い火通しで柔らかな食感のナスが、優しい味わいのトーマと絶妙に合います
美味い!

  
Dsc_9711a
お手頃のシャブリを開けて

  
Dsc_9721a
もこが来たので?、料理を追加

  
Dsc_9716a
鶏もも肉と釧路町産シシトウの醤油麹・塩麹ミックス焼き

   
Dsc_9717a
アゲ焼きは、生姜醤油をかけて

  
Dsc_9724a
妻のデザート 六花亭の栗きんとん

  
Dsc_9727a
私のデザート 六花亭のおはぎ

ごちそうさまでした
  

2019年9月22日 (日)

USポンドステーキ

Dsc_9553a
いただきます
今夜のゲストモデルは、もこ

  
Dsc_9549a
スーパーでこの頃よく並んでいるアメリカ産ポンドステーキ

  
Dsc_9555a
ミディアムレア~レアの焼き加減で、ペッパーステーキ風に胡椒をきかせてあります

  
Dsc_9556a
食べ応えがあって、十分おいしいです

  
Dsc_9558a
イルレギーのしっかりした赤ワインがすすみます

ごちそうさまでした
  

横手やきそばランチ

Dsc_9529a
休日のランチ、いただきます
目玉焼きのっけのソース焼きそば

  
Dsc_9532a
昭和イオンのMIプラザで購入したらしい、秋田の「横手やきそば」
焼きそば、じゃなくてオールひらがなのところがコダワリなのかな

  
Dsc_9542a
巨匠自ら取り分けて、盛り付けを

  
Dsc_9544a
波間のやきそば、肉じゃが添え

ごちそうさまでした
  

2019年9月21日 (土)

イワシ照り煮、肉じゃが、エリザベス

Dsc_9517a
いただきます
食卓に顔を出す機会が増えて、ゆっくりだけど順調に回復しているカンタ
経鼻カテーテルを引っ掻いて外さないよう、首周りに予防器具のエリザベスカラーを装着しています

  
Dsc_9514a
イワシの照り煮
サンマが不漁だから、イワシの存在はありがたくて美味しいです

  
Dsc_9520a
肉じゃがは、十勝産のキタアカリと たんのカレーライスマラソンの参加賞のジャガイモ、北見産タマネギで

  
Dsc_9525a
白糠産の白かぶ
そのまま、生でシャクシャクと

ごちそうさまでした
   

2019年9月20日 (金)

外食の夜

Dsc_9485a
いただきます
「焼肉が食べたい」という妻の意向で、栄町の『外苑』さんへ初めて伺いました
知り合いのシェフが食べに行く店、というのも妻の情報です

   
Dsc_9486a
桜肉のユッケ

  
Dsc_9488a
ナムルと、追加のサガリ
何を食べても、どれも確かに美味しいです

  
Dsc_9503a
その後は久しぶりに赤横の、こちらへ

  
Dsc_9498a
看板料理、絶品の鯖握りを味わいました

ごちそうさまでした
    

2019年9月16日 (月)

初物サンマ、活〆ハマチ

Dsc_9411a
いただきます

   
Dsc_9408a
今年は不漁といわれている貴重なサンマの初物と、愛知産のハマチの刺身

  
Dsc_9417a
サンマ刺しは、定番の一味唐辛子で味わいます

   
 Dsc_9419a
エシャロットは味醂を混ぜた味噌で

   
Dsc_9421a
季節のイクラ丼

  
Dsc_9425a
デザートは巨峰

ごちそうさまでした
   

2019年9月13日 (金)

餃子と真イカのゴロソース炒め

Dsc_9228a
真イカは和商瀬野商店の店先で見て即買いしたという、立派なもの

    
Dsc_9226a
餃子は帯広の本店まで行って妻が買い求めたもの

  
Dsc_9233a
我が家で最大のフライパンに、丸くなった龍の背を描くように入れ

  
Dsc_9234a
最後の1個で

Dsc_9235a
画竜点睛!

  
Dsc_9236a
焼きあがりました

   
Dsc_9243a
いただきます

   
Dsc_9239a
真イカとズッキーニ、紫キャベツのゴロソース炒め
鷹の爪でピリ辛にしてあります

   
Dsc_9250a
隠し味の「煎酒」は頂き物
イカゴロソースがさらに深い味わいになって、とても美味しい

   
Dsc_9246a
餃子は味付けしてあってそのままでパクパク食べれてしまいます

  
Dsc_9251a
黒酢をちょっとつけると、さらにパクパクと

   
Dsc_9247a
この夜は中秋の名月
お隣さん家の上に満月が昇ってきます

ごちそうさまでした
  

2019年9月12日 (木)

塩味ジンギスカン

Dsc_9211a
いただきます

   
Dsc_9213a
ばんえい競馬で有名な帯広競馬場の近くにある「じんぎすかん北海道」さんの塩味マトンと塩味ラム
普通のタレに漬け込んだものじゃないということで、妻が購入してきました

  
Dsc_9208a
まずはマトンから
タレで食べるのと違って、塩味だと羊の肉質そのものをよりはっきりと味わえる感じです
美味いです

   
Dsc_9215a
途中からはラム、マトン混合で
私は赤みが残るぐらいにさっと焼いて味わうのが好みですが、もとオヤジギャルの妻(今はギャルの部分が無くなってます)は焼き色がしっかりつくぐらいの加減が好きなよう

   
Dsc_9218a
デザート
とかちむら産直市場で購入したネット無しメロン「キューピット」 
初めて食べましたが、甘くて美味しいです

ごちそうさまでした
   

2019年9月11日 (水)

夫婦それぞれ丼

Dsc_9191a
いただきます
かなり元気になったカンタ、この夜は私の膝の上に

  
Dsc_9188a
豚肩ロースと十勝産丸ナス、カラーピーマンの黒酢炒め

  
Dsc_9194a
和商市場のお徳用海鮮刺

  
Dsc_9201a
私は海鮮刺で日本酒を楽しみます
味わいのある額賀章夫氏の笠間焼ぐい飲みは、妻が探して購入したもの

  
Dsc_9196a
同じ海鮮刺を妻はイクラと盛り付けて、豪華海鮮丼にして味わいました

  
Dsc_9206a
私は飲んだ後、イクラだけのミニ丼で

ごちそうさまでした
   

2019年9月10日 (火)

鶏もも肉の紫キャベツ炒め

Dsc_9167a
いただきます

  
Dsc_9159a
鶏もも肉と紫キャベツ、紫とうがらしの炒め物

   
Dsc_9161a
マッシュルームのサラダ

  
Dsc_9164a
寄せ豆腐 自家製三升漬トッピング

  
Dsc_9175a
ミニいくら丼

ごちそうさまでした
    

2019年9月 9日 (月)

秋鮭のムニエル

Dsc_9143a
カンタ、いただきます

  
Dsc_9138a
秋鮭のムニエル
白ナス、緑ナス、丸ナスとトマトのソテー添え
皮がとろとろの白ナス、甘みを感じる丸(黒)ナスとそれぞれの味わいが面白いです
旬の秋鮭はもちろん美味しい

     
Dsc_9135a
定番 ニラ玉

  
Dsc_9150a
〆の定番になりつつあるイクラ丼

  
Dsc_9154a
今夜はそれに塩麹ウニを重ね盛りする豪華版
四万十川の青のりを散らして

ごちそうさまでした
   

2019年9月 8日 (日)

妻の焼きもち

Dsc_9126a
お隣さんから餅まきのお餅をお裾分けいただきました

   
Dsc_9127a
つき立てのお餅なので柔らかいのですが、妻のひらめきで焼き餅に

  
Dsc_9132a
これにイクラをトッピングして
こういう焼き餅は美味しいです

ごちそうさまでした
   

2019年9月 5日 (木)

旬のクジラ


Dsc_9008a
いただきます
カンタは、食卓に顔を出せるぐらい回復してきました
つまみ食いはまだ出来ないので、美味しいものがあっても眺めるだけなのだけれど

   
Dsc_9005a
部位の異なるクジラ肉2種

   
Dsc_9018a
定番の赤肉は、基本の生姜と醤油で
美味しいです・・・・

  
Dsc_9010a
ちょっと白っぽい、どこか判らない部位はまず刺身を甘ダレで

   
Dsc_9021a
次いで、さっと火を通して
この焼き肉風も「哺乳類」のクジラを如実に感じさせてくれて、なかなか旨いです
牛肉のサガリのよう

   
Dsc_9030a
酒肴 サーモンの塩麹いくら和え 特売半額ウニ

  
Dsc_9038a
このお酒、飲み進みます

   
Dsc_9042a
デザート しっでぃぐりーんネットワークさんから購入した無農薬栽培すいか
皮の白い部分まで甘く、とても美味しい!

ごちそうさまでした
  

2019年9月 3日 (火)

ヤングコーン焼き


Dsc_8949a

いただきます

   
Dsc_8945a
アゲ焼きと、妻の好物のヤングコーン焼き

   
Dsc_8946a
こちらは和商市場の岩崎商店さんで購入したお惣菜
つぶ貝の中華風炒めと、蟹のほぐし身がたっぷり入ったカニ玉

      
Dsc_8950a
酒肴 サーモンの自家製いくら塩麹和え

  
Dsc_8959a
居酒屋状態

   
Dsc_8963a
〆ご飯その1
塩麹サーモンいくら丼ミニ

  
Dsc_8967a
〆ご飯その2
キーマカレー丼ミニ

ごちそうさまでした
   

2019年9月 2日 (月)

菊の花びら酒

Dsc_8922a
いただきます

   
Dsc_8915a
鶏もも肉と紫とうがらしの炒め物

  
Dsc_8911a
海老とチンゲン菜の中華風

   
Dsc_8930a
過去に偽装事件で一世を風靡したバナメイ海老なんだけど、プリップリッで美味しい
妻の料理の腕さまさまです

   
Dsc_8927a
晩酌は、菊の花びらを浮かべた福司

  
 Dsc_8924a
釧路一之宮厳島神社でお祓いを受けた、病気平癒や健康の御利益があるとされる特別な菊の花びらなのだそう
詳しくは こちら (厳島神社のサイト)

   
Dsc_8931a
食後の甘味 
菓子処「なかじま」さんの草大福(つぶあん)と豆大福(こしあん)

ごちそうさまでした
     

2019年9月 1日 (日)

海鮮盛り


Dsc_8904a
いただきます

  
Dsc_8901a
さっぱりと刺身が食べたかったと言う妻の、半額特売刺し盛り特集
右の皿がアブラガレイ、サーモン、真鯛、まぐろ、北海シマエビ

  
Dsc_8905a
貝尽くしのこちらは あわび、ツブ、ホッキ
この中では、個人的にホッキが一番かな

   
Dsc_8907a
前回のものより甘みが控えめの桃
これも美味

ごちそうさまでした
     

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »