« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月31日 (水)

生冷麦とイワシのムニエル

Dsc_8079a_20190803175801
いただきます

今夜は乾麺ではない、生ひやむぎを初めて味わいます

   
Dsc_8066a
ムニエルは、スーパーで開いて売っているイワシを使った時短メニュー

   
Dsc_8073a
これが十分に美味しいのです

  
Dsc_8078a
冷麦のトッピング各種
単体でもこの時期は美味しい水茄子、夏バテ防止のねばねばムチンたっぷりオクラ、彩りのアボカド・トマト

   
Dsc_8086a
こんな風に沢山のっけて、つるつるといただきます
生麺の歯応え、のど越しがとても美味しいです!
  
Dsc_8091a
時短ムニエルもレモンを絞ってさっぱりと

ごちそうさまでした
   

2019年7月30日 (火)

ポーク、タコ、ポテトパイ、チーズ

Dsc_8031a
いただきます

  
Dsc_8026a
豚肩ロースの生セージ焼き

   
Dsc_8028a
タコの頭と白糠産インゲンのマリネサラダ

  
Dsc_8043a
スーパーすぎはらで購入した パイ生地のポテトピッツァ風

  
Dsc_8041a
我が家でタコ頭の出番が多いのは、 足より頭のほうが「安い」し「美味い」から
市販品のトマトのピクルスが味のアクセントになっていて、すこぶる旨いです

  
Dsc_8045a
頂き物のイタリアワインと

   
Dsc_8048a
アフィナージュさんから購入のチーズ

  
Dsc_8051a
頂き物のワインをもう1本投入

  
Dsc_8059a
スティルトンには、妻秘蔵のアルゼンチン産マヌカハニーを合わせて

  
Dsc_8063a
デザートは見切り品198円の夕張メロン

ごちそうさまでした
    

2019年7月29日 (月)

7月29日の昼から夜

Dsc_7985a
札幌での二日目、帰釧する前にKINGのスープカレーでランチ
いただきます

   
Dsc_7988a
道央自動車道 輪厚PAのソフトクリーム

   
Dsc_7992a
帰宅したのは、きれいな夕暮れ時

  
Dsc_8000a
このところ元気が無いカンタ
とりあえず、僕らは軽く夕食をいただきます

  
Dsc_7999a
メイン 水茄子のお刺身

  
Dsc_8005a
副菜1 ゴボウ天かまぼこ

  
Dsc_8006a
副菜2 札幌宮の森のスーパーすぎはらで購入した塩麹ザンギ

  
Dsc_8009a
水茄子のお刺身はTepp'sの後にちょっと寄った居酒屋さんのメニューにあって、食べたら意外に美味しかったので、スーパーすぎはらで購入したもので早速実践
夏の酒肴には、なかなかよろしいです

  
Dsc_8013a
デザート いちじく

ごちそうさまでした
   

2019年7月27日 (土)

わかおかみのおかわかめ

Dsc_7834a
いただきます

   
Dsc_7823a
小スルメイカのゴロ炒め ニラの芽入り

  
Dsc_7826a
ナスとオカワカメの煮浸し
両者の相性がとても良くて、美味い!

  
Dsc_7830a
アゲ焼き エンドウ添え

      
Dsc_7843a
いかゴロ炒めのバベルの塔盛り

   
Dsc_7848a
18:55 夕涼み

   
Dsc_7859a
宅配便で届いた日本酒に合わせて、「変わりキンピラ」を作り始めた妻

   
Dsc_7863a
キンピラの正道を踏み外したチンピラ?
ニンジンは糠漬けにしたもので、味付けは味醂とアゴダシなんだそう
ニンジンがアクセントになって、なかなかの酒肴です

ごちそうさまでした
   
 

2019年7月25日 (木)

粉モノ

Dsc_7785a
いただきます

帰りが遅かった妻に無理を言って、粉モノのお惣菜で晩酌夕飯

   
Dsc_7788a
デザートのサクランボは、とても甘い秀峰

ごちそうさまでした
   

2019年7月24日 (水)

タモギタケのバター醤油

Dsc_7774a
いただきます

  
Dsc_7767a
頂き物のタモギタケをバター醤油で

   
Dsc_7762a
鶏もも肉の塩麹焼き ニラの芽ソテー添え

   
Dsc_7764a
茶路のニラ玉

   
Dsc_7781a
酒肴 ニンジンぬか漬け

ごちそうさまでした
   

2019年7月22日 (月)

イワシと夏野菜

Dsc_7747a
いただきます

  
Dsc_7735a
まだ形は小さいけど、十分に美味しいイワシです

  
Dsc_7742a
茶路の野菜のラタトゥイユ

  
Dsc_7756a
素晴らしいごちそうです!

文字通り、ごちそうさまでした
   

2019年7月21日 (日)

茶路のとれたて野菜

Dsc_7676a
白糠町茶路の生産者直売野菜です
左から黒キャベツ、ニンニク、スナップエンドウ、おかわかめ、ズッキーニ、ジャガイモ、ゴボウ、ニラ、ニラの芽
顛末はこちら

  
Dsc_7690a
いただきます
海の様子が気になるカンタ

  
Dsc_7685a
鶏砂肝ソテー

   
Dsc_7681a
柔らか厚揚げ焼きとニラの芽ソテー

   
Dsc_7706a
工藤さんの粉引皿に芸術的(?)に盛って

  
Dsc_7687a
おかわかめ
確かに食感はワカメだなぁ~

   
Dsc_7689a
スナップエンドウ
シャクッとした歯応えが楽しいです

  
Dsc_7696a_20190724154501
やはりすっきりとしたお酒が飲みたくなりますね

   
Dsc_7721a
〆の超極辛麻婆豆腐
口から火がボーボー出そうです

   
Dsc_7728a
デザートの青肉メロン
メロンは赤肉より断然「青」みたいなことを妻は言いますが、私は甘ければどちらでも好きです

   
Dsc_7718s
幻想的な霧の夕暮れ
   

2019年7月20日 (土)

白糠産タモギタケのソテー

Tamogidake20190720
羊丸焼きパーティーの時に、漆崎シェフからお土産にいただいた貴重なタモギタケ
神々しい黄金色のきれいなキノコです(写真ではうまく表現できません)

   
 Dsc_7601a
いただきます

   
Dsc_7597a
バター炒めにすると美味しい、と言われたのでホタテ貝といっしょにタモギダケのバターソテー
思ったよりしっかりと噛み応えのある食感のタモギダケです

   
Dsc_7599a
アイコトマト焼きと豚肩ロース

   
Dsc_7613a
途中の日本酒の肴 塩麹キュウリとアジのたたき

   
Dsc_7626a
食後のデザート 生ハムメロン

ごちそうさまでした
  

2019年7月19日 (金)

汝の名はロマネスコ

Dsc_7418b
自然の造形美、というか不思議な野菜ですね フラクタル構造のロマネスコ

   
Dsc_7426a
いただきます

   
Dsc_7423a
そのロマネスコを使ったフレッシュ野菜サラダ

  
Dsc_7421a
メインディッシュの豚肩ロースには、焼きズッキーニを添えて

   
Dsc_7428a
肉と夏野菜をもりもりと食します

  
Dsc_7430a
食後の、桃とモッツァレラのカプレーゼ

ごちそうさまでした
    

2019年7月17日 (水)

夏野菜のカレー

Dsc_7398a
いただきます
まずはビールで晩酌

   
Dsc_7392a
やなぎだこマリネ、キャロットラペとベビーホタテのサラダ、部長トマト、サーモンのマリネ

   
Dsc_7401a
部長トマトが甘くてなかなか美味しい

   
Dsc_7406a
ズッキーニ、ナス、トマトなど夏野菜のルーカレーで〆

ごちそうさまでした
   

2019年7月13日 (土)

夏のコーンライス

Dsc_7288a
くしろ丹頂市場で富良野産のトウモロコシを見て、「あれ食べたい!」と即決したメニュー

  
Dsc_7273a
まずは型通りに、いただきます
カンタはやや不調か?

   
Dsc_7276a
またしても作ってもらった鶏もも肉の塩麹焼き

   
Dsc_7279a
またしても作ってもらった大判アゲ焼き

この二つがあれば我が家の夕餉は大晩餐なのだけれど

      
Dsc_7290a
〆のコーンライスが、実はこの日最大のごちそう!
新鮮なトウモロコシの芯(あとで取り出す)とヒゲ(そのまま食べる)も入れて炊き上げたご飯は、コーンとエシレのバターでとても風味豊かです

ごちそうさまでした
   
 

2019年7月12日 (金)

ビーフステーキ

Dsc_7247a
いただきます

  
Dsc_7253a
酒肴 タコの頭とオクラ和え

  
Dsc_7252a
酒肴 キュウリ塩麹即席漬け

   
Dsc_7244a
メインディッシュ ビーフステーキサイコロカット
サルコペニア予防で肉類は意識してふんだんに摂るようにしています

  
Dsc_7258a
山ワサビをちょっと乗っけると、日本酒によく合います

ごちそうさまでした
  

 
Dsc_7263a
これも日本酒にぴったりです
   

2019年7月11日 (木)

ラム肉とエリンギ

Dsc_7226a
いただきます

   
Dsc_7220a
厚切りオージーラム焼き

   
Dsc_7232a
盛り付けの練習?
エリンギは独身時代からラム肉焼きによく付け合せる、好きな食材です

ごちそうさまでした
   

2019年7月10日 (水)

花咲!

Dsc_7171a
いただきます

  
Dsc_7176a
初めて味わう白糠の花咲ガニ
ひとり1パイ、千円の贅沢

   
Dsc_7194a
毛ガニと比べると、すごく味が「濃い」ですね
蟹だけで満足(満腹)感がとてもあります

ごちそうさまでした
   

2019年7月 9日 (火)

7月最後のクジラ肉

Dsc_7137a
いただきます直前の手酌風景

  
 Dsc_7146a
それでは、いただきます

   
Dsc_7132a
鶏もも肉の塩麹焼き

今夜の買出し担当は、私
「食べたい食材が有ったら帰りに買ってきて」と言われて購入した鶏もも肉で、美味しいものは毎日食べ続けても飽きない私がリクエストしたメインディッシュ

「またぁ~!」と妻に笑われても、美味しいものは美味しい

   
Dsc_7135a
酒肴1 マグロ漬けの山かけ

   
Dsc_7126a
酒肴2 どんだけ食べるんだ!の定番アゲ焼き

   
Dsc_7121a
酒肴3 今期最後の漁となった7月7日(日)に揚がったクジラの赤身

次は秋の漁期まで、釧路ではお休みです

  
Dsc_7152a
生姜を薬味に醤油で、が普段の味わい方

  
Dsc_7154a
職場の同僚が言っていた「赤身も塩と胡麻油で食べるのが美味い」という言葉に触発されて、試してみました

前回食べたレバーもそうでしたが、赤身もこの食べ方だと「クジラ肉」という言葉通りの食味になって、とても面白いです

 
ごちそうさまでした
   

2019年7月 8日 (月)

いわし焼き、鶏もも肉の塩麹焼き

Dsc_7089a
いただきます
カンタの目つきがちょっと悪いぞ

  
Dsc_7075a
釧路のイワシの塩焼き

  
Dsc_7073a
鶏もも肉の塩麹焼き アスパラ菜ソテー添え

  
Dsc_7084a
大判揚げ焼き

  
Dsc_7085a
キュウリの塩麹即席漬け

  
Dsc_7091a
旨いです 美味しいです ホントです

  
Dsc_7094a
ここら辺りで「呑み」モード突入

  
Dsc_7097a
福司のCOCOROMI、妻の好きなコマイと醤油一味マヨネーズ

    
Dsc_7114a
コマイの好きなカンタ

      
Dsc_7118a
デザートは仁木町のサクランボ

ごちそうさまでした
   

2019年7月 7日 (日)

入籍2周年記念日のディナーは肉祭り

Dsc_6968a
いただきます
正式な夫婦となって2年目の夕餉です

  
Dsc_6964a
オージーラム焼き
添えたカリフラワーはアンチョビ、ニンニク、鷹の爪でポワレしたペペロンチーノ風

  
Dsc_6972a
オージーラム二皿目、肉質もちょっと違うかな
1回目に焼き忘れたミニトマトを追加して

  
Dsc_6974a
祝杯はビールからワインへ

    
Dsc_6992a
羊の後には、米国産ビーフのポンドステーキ

  
Dsc_7004a
厚い肉のほうが火加減をチョしやすい、との妻の言葉通りに火通りはバッチリ!

   
Dsc_7014a
〆の定番、ウニのクリームソースパスタ
今夜は細麺で

   
Dsc_7024a
旨くて、美味くて、お腹いっぱいの記念日でした

ごちそうさまでした
   

記念日のライトブランチ

Dsc_6910a
いただきます
ディナーに備えて、ブランチは軽めに

  
Dsc_6912a
トマトとナスのさっぱり和え

  
Dsc_6916a
素麺とともに

ごちそうさまでした
    

2019年7月 5日 (金)

ポークソテーとウニのクリームソースパスタ

Dsc_6834a
いただきます

  
Dsc_6831a
豚肩ロースのソテーはワサビ菜、ミニトマト、ナス添えで

  
Dsc_6840a
妻特製のソースは、八朔ジュースとみかんママレードでちょっと甘めに
とてもよくお肉に合って美味しい

  
Dsc_6845a
〆の炭水化物はフンダンにウニをアレンジして

  
Dsc_6849a
ウニのパスタはシンプルなクリームソースで味わうのが一番、とは妻の弁
トロフィエにからめたソースにもたっぷりとウニを混ぜ込んであります

ごちそうさまでした
   

2019年7月 4日 (木)

釧路のクジラ大尽

Dsc_6791a_20190710075001
いただきます
釧路沖で捕れた新鮮なミンククジラを味わう夕餉です!

  
Dsc_6784a_20190710075001
赤身の漬け

  
Dsc_6796b_20190710074901
赤肉とレバーの刺身

   
Dsc_6800a_20190710074901
胡麻油と塩でいただいたレバ刺しは絶品! 

   
Dsc_6794a
寄せ豆腐とチョレギサラダ

  
Dsc_6809a
寄せ豆腐は豆乳のナージュ仕立てで

   
Dsc_6805a
お酒が進みます

    
Dsc_6813a
追加のニラ玉

   
Dsc_6814a
デザートは和歌山有田の八朔ジュース

ごちそうさまでした
    

2019年7月 3日 (水)

海辺で海の幸

Dsc_6766a
19:09
この日の夕暮れ

  
Dsc_6755a
いただきます

   
Dsc_6761a
この日の特選食材は網走産のバフンウニ

   
Dsc_6753a
まずはそのままでちょっと摘んで

   
Dsc_6750a
こちらはマグロのウニ和え わさび菜添え

     
Dsc_6747a
厚岸の生ガキ

   
Dsc_6749a
我が家の定番酒肴 アゲ焼き アスパラ菜とともに

  
Dsc_6769a
ビールから日本酒へ

ごちそうさまでした

  
   
Dsc_6746a
8:19
この日の朝の風景 知人浜の棹前昆布漁
   

2019年7月 2日 (火)

茄子と浅蜊と若唐黍

Dsc_6716a
ちょっとフライングのカンタ

   
Dsc_6724a
いただきます

  
Dsc_6719a
ナスと米ナスのトマトチーズ焼き
米ナスは丹頂市場いちい青果さんでオマケしてもらったもの
チーズは白糠酪恵舎のフォンデュ用を

  
Dsc_6715a
少し大きめの厚岸産あさり酒蒸し

  
Dsc_6720a
ヤングコーンと甘トウガラシのグリル

  
Dsc_6734a
ヤングコーンは香ばしくて甘く、美味しいこれから何度も味わいたい野菜です

  
Dsc_6731a
蝶のモチーフが印象的なオーストリアのキリッとした白ワイン、これが料理によく合いました

  
Dsc_6738a
〆のパスタならぬ揖保乃糸素麺

   
Dsc_6741a
デザートは山根農園さんの酸味と甘みのバランスが抜群のイチゴ

ごちそうさまでした
   

2019年7月 1日 (月)

牛タンステーキ

Dsc_6650a
いただきます

   
Dsc_6646a
キハダマグロ、山芋、オクラの和え物

  
Dsc_6654a
大きな牛タン焼き

   
Dsc_6648a
寄せ豆腐 自家製三升漬で

  
Dsc_6659a
デザートは、くしろ丹頂市場いちい青果さんイチオシのとても甘いスイカ

ごちそうさまでした
    

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »