牛ステーキのキトピレーゼソース
どかんと一発やってみようよ~♪ 的な大きさ(笑)
昭和世代なら「わらじステーキ」と表現したくなるんだけれど、今はきっと通じないよね...
さて、牛ステーキ
妻としてはステーキそのものより、キトピロ(ギョウジャニンニク)でつくったジェノベーゼ風ソースがこの料理のポイントみたい
キトピロとオリーブオイルをバーミクスしただけで(もちろん塩胡椒で調味しますが)、バジルとニンニクから作るジェノベーゼのような鮮烈なソースが簡単に出来る!と興奮気味に語るのです
う~む、美味しい!
目にも色鮮やかなキトピレーゼソースが、ミディアムレアに焼いた牛肉によく合います
ワインはちょっと気になっていたヴィナイオータさん扱いのエミリア赤、イル マイオーロ
ごちそうさまでした
« タラとカブの煮物ブルターニュ風 | トップページ | 海の幸(その1) »
「晩ごはん」カテゴリの記事
- 豚しゃぶサラダ、ニラ玉、気を取り直す鶏せせり焼き(2021.06.08)
- イワシの塩焼き、なめろう(2021.06.07)
- 白糠産花咲ガニ御膳(2021.06.06)
- 小豆島太口そうめん(2021.06.05)
- トキシラズのクリームソースパスタ(2021.06.04)
コメント