« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月25日 (土)

海の幸(その2)

Dsc_6182a
いただきます
ホッキ三昧で軽く晩酌した後の、メインディッシュです
ヤナギノマイのアクアパッツァ

  
Dsc_6195a
日本酒から白ワインへチェンジ
アンセルミのサン ヴィンチェンツォ

  
Dsc_6190a
だれがこんな旨い料理を考えたんでしょうね
魚介の出汁が物凄く美味しいです

  
Dsc_6206a
ジャガイモのガレットは、その出汁を堪能するために

   
Dsc_6212a
たっぷり浸して頂いたのです

ごちそうさまでした
   

海の幸(その1)

Dsc_6142a
いただきます

ちょっと早めの晩酌スタートは、久々のホッキ三昧で

   
Dsc_6130a
地元白糠産の旬の北寄貝
例によってさっと加熱した身と生の食べ比べに、貝柱

   
Dsc_6133a
しかし何といっても妻のイチオシは、このホッキの卵のしょうゆ漬け(水管入り)
かなりの珍味です

  
Dsc_6137a
珍味をもうひとつ
釧路町のロ・バザールで購入した、呼び名も「かきくけこんぶ」

  
Dsc_6148a
ごろっとカキが沢山入っていて、お酒のアテになかなか良いです

   
Dsc_6155a
美味しい日本酒とともに楽しみました
   

2019年5月21日 (火)

牛ステーキのキトピレーゼソース

Dsc_5998a
いただきます

   
Dsc_5991a
どかんと一発やってみようよ~♪ 的な大きさ(笑)
昭和世代なら「わらじステーキ」と表現したくなるんだけれど、今はきっと通じないよね...

  
Dsc_5985a
寄せ豆腐のオクラねばねばトッピング
ぜったい体に良いと思う

   
Dsc_5993a
さて、牛ステーキ
妻としてはステーキそのものより、キトピロ(ギョウジャニンニク)でつくったジェノベーゼ風ソースがこの料理のポイントみたい
キトピロとオリーブオイルをバーミクスしただけで(もちろん塩胡椒で調味しますが)、バジルとニンニクから作るジェノベーゼのような鮮烈なソースが簡単に出来る!と興奮気味に語るのです

   
Dsc_5999a
巨大わらじ肉の切り分けも、巨匠みずから

   
Dsc_6003a
う~む、美味しい!
目にも色鮮やかなキトピレーゼソースが、ミディアムレアに焼いた牛肉によく合います

   
Dsc_6005a
ワインはちょっと気になっていたヴィナイオータさん扱いのエミリア赤、イル マイオーロ

ごちそうさまでした
    

2019年5月20日 (月)

タラとカブの煮物ブルターニュ風

Dsc_5962a
いただきます

  
Dsc_5942a
生でも美味しい、とれたての白糠産カブを使って

  
Dsc_5952a
タラとカブの煮物ブルターニュ風

   
Dsc_5950a
海老とアボカドのサラダ 海辺のカブ上昇盛り

   
Dsc_5963a
本当に美味しいカブです

   
Dsc_5974a
白ワインはウマニ・ロンキのヴェルディッキオ

それにしても美味なカブでした
ごちそうさまでした
  

2019年5月18日 (土)

ラム肉焼き、たこサラダ

Dsc_5893a
いただきます

  
Dsc_5890a
浜中産ヤナギダコと釧路町の「とまとおや」、とかちマッシュのサラダ
宅配便で届いたばかりのお手頃シチリア白ワインを開けようと言ったら、それに合うように作ってくれた一皿

   
Dsc_5886a
メインのラム肉焼き
ほろ苦ホワイトアスパラと、思いっきり苦いズッキーニのソテー添え

  
Dsc_5901a
お代1000円少々、ガラス栓 のシチリアワインはとっても楽しめて、あっさりと空いてしまいました

ごちそうさまでした
   

ソース焼きそば

Dsc_5866a
いただきます
週末の麺類ブランチはいつものパスタではなく、マルちゃんの焼きそばソース味

  
Dsc_5863a
夫の視線

  
Dsc_5872a
妻の視線

  
Dsc_5875a
野菜がごっそりと入った焼きそば、食べ応えがあります
途中で山わさびソースなんかも振って、ばくばくと美味しく

ごちそうさまでした

    
Dsc_5880a
食後は、妻が友人から頂戴したハワイ土産のコーヒーを

   
Dsc_5884a
片付け洗い物係の私が最近愛用しているグラス拭きです
トレシーよりもグラスが軽く拭けるのが気に入っています
   

2019年5月15日 (水)

きのこ中心鍋

Dsc_5841a
いただきます

  
Dsc_5836a
ジリで肌寒い釧路の夜なので、鍋ものにしたそう
具材はカロリーの低いキノコ類を中心に、タラ、かぶ、豆腐、白菜など

   
Dsc_5839b
箸休め?の、砂肝とマッシュルームのコンフィ

  
Dsc_5845a
なかなか及第点をもらえない取り分け盛り付け

ごちそうさまでした
   

2019年5月13日 (月)

麻婆茄子、カスベほほ肉のムニエル

Dsc_5828a
いただきます

   
Dsc_5820a
花椒をたっぷりと効かせた、けっこう辛めの麻婆茄子
ちょっとした頭痛なんぞ、これを食べれば一遍で吹き飛ぶぐらいの旨辛さです

   
Dsc_5823a
カスベほほ肉のムニエル
通常の塩、胡椒に生姜と醤油で和風テイストにしたそう

   
Dsc_5829a
ふわりとほどける頬肉の美味しさが、本当に大好きです

ごちそうさまでした
    

2019年5月12日 (日)

鶏照り焼き

Dsc_5808a
いただきます

   
Dsc_5799a
「今日は何を飲む?」と訊かれて日本酒と答えたら、それに合わせて主菜の鶏肉を照り焼きに

  
Dsc_5806a
もう一品は、釧路町産カブに寄せ豆腐のジャコがけ

  
Dsc_5812a
今夜のダメだし盛り付け
帽子にしか見えないかもしれないけど、本当は象を飲み込んだ大蛇なんだ
美味しいことに変わりはないんだよね

ごちそうさまでした

ウニとカラスミのクリームソースパスタ

Dsc_5789b
休日のブランチパスタ、いただきます

  
Dsc_5792a
食べ応えのある食感でお気に入りとなったショートパスタのトロフィエを札幌三越で妻が見つけてきて、さっそく残り物のウニを使って料理してくれました

   
Dsc_5798a
スプーンでばくばくと食べてしまいます
とても美味い!

ごちそうさまでした
   

2019年5月11日 (土)

豚にパイン、赤いキツネ

Dsc_5774a
いただきます

  
Dsc_5773a
エビとアボカドのサラダ 「とまとおや」トマトのトッピング

  
Dsc_5778a
メインのポークソテーは、パイナップルのソースで
先日つまんだボゴールパインの残りとオリーブオイルをバーミクスしたものだそう

  
Dsc_5780a
自分で皿に取り分けるのだけれど、「写真を撮るならもっと美味しそうに盛り付けて!」といつも妻にタシナメラレル 私の皿
ソースのかけ方も上の写真はダメで、お肉と垂直方向にタラ~リと盛るのが王道、覇道、正道らしいです
写真はともかく、このソースと豚肉はとてもよく合って、すこぶる美味でした

  
Dsc_5783a
追加メニューのホットチリ シャウエッセン
商品名通りなかなかの辛さで、妻が添えたキャロットラペで舌を癒しながら頂きました

  
Dsc_5787a

ごちそうさまでした
  

2019年5月10日 (金)

半額スーパー刺し盛り

Dsc_5765a
いただきます
体調がイマイチの妻でも食べられるようにと、帰宅途中に寄った鮮魚に強いスーパーの夕方セール品(ウニも入って1500円!)

  
Dsc_5767b
妻の横のイスで戯れるネコたち

  
Dsc_5770a
〆の卵スープは、エビ出汁で

ごちそうさまでした
  

2019年5月 9日 (木)

トキシラズのクリームシチュー

Dsc_5757a
いただきます

  
Dsc_5751a
鶏肉とシメジやジャガイモ、人参などが入った定番のクリームシチュー

  
Dsc_5759a
それに旬のトキシラズを一口ムニエルにしてトッピング
シチューに使った中札内産のジャガイモ「はるか」もほくほくとして美味しく、海産農産が見事に合わさった北海道シチューを堪能しました

ごちそうさまでした
  

2019年5月 8日 (水)

塩ホルモンと川西ながいも

Dsc_5737a
いただきます

   
Dsc_5739a
塩ホルモンと土佐の甘とうがらし

  
Dsc_5744a
長いもの千切り

   
Dsc_5745a
ホッケ焼き

   
Dsc_5747a
片付け洗い物係の私が最近愛用しているキッチンタオルです

ごちそうさまでした
   

2019年5月 7日 (火)

たんぱく質の日

Dsc_5727a
いただきます

  
Dsc_5718a
絹ごし豆腐 山上オクラポン酢

  
Dsc_5721a
連日のオージーラム

  
Dsc_5723a
安定の美味さニラ玉

  
Dsc_5732b
それにしてもラム肉がおいしい!

ごちそうさまでした
   

2019年5月 6日 (月)

ボゴールパイン

Dsc_5706a
いただきます
昨夜の美酒の飲み過ぎと、お昼に外食したラーメンの影響もあって夕食はこのパインのみ

  
Dsc_5708a
沖縄県石垣島産の、ちぎって食べるボゴールパイン
私は初体験でしたが、なかなか楽しいです!

   
Dsc_5717a
食後には台湾茶を

   
Dsc_5712a
甘納豆をつまみながら

ごちそうさまでした
    

2019年5月 4日 (土)

エゾシカもも肉ロースト

Dsc_5665a
いただきます

  
Dsc_5658a
貝塚生協で購入したエゾシカもも肉のエクハシ風ロースト
板屋シェフの見真似で妻が勝手にそのように(笑)

  
Dsc_5661a
トマトと新玉ねぎ、クレソンのサラダ

  
Dsc_5667a
帯広で購入してきた「風土火水」べーカリーの自家製酵母パン
独特の食味にハマッてしまいます

  
 Dsc_5673a
エゾシカ肉の焼き加減は自己責任
バターでしっとりと火を通しています

ごちそうさまでした
   

ゴーヤチャンプルー

Dsc_5644a
いただきます
令和になっても沖縄の人たちにこころを寄せて

  
Dsc_5647a
SPAM缶の塩加減が美味しくて、お湯割りも少々

ごちそうさまでした
  

2019年5月 3日 (金)

オージーラム肩ロース焼き 甘納豆

Dsc_5622a
いただきます

  
Dsc_5619a
いつものより倍近い値段の豪州産厚切りラム肩ロース肉が、この日のメイン

  
Dsc_5626a
ほど良く焼き上がった肉と野菜

  
Dsc_5627a
塩・胡椒だけで味わうラム肉の柔らかく美味しいこと!
ちょっと贅沢して購入した甲斐がありました(笑)

  
Dsc_5632a
オージーの肉にはオージーワインを
やはり良く合います
妻が振りかけているのは、必殺刻みにんにくオイル

  
Dsc_5633a
食後には、妻が札幌三越で試食し購入してきた上品な甘さの花豆甘納豆
日本酒で楽しみました

ごちそうさまでした
  

2019年5月 2日 (木)

晴天強風のブランチパスタ

Dsc_5578a
いただきます
きのう令和元年初日は出勤日だったので、今日から5連休!

  
Dsc_5582a
パスタソースはお手軽に市販品(無印良品 紅ずわい蟹のトマトクリーム)を使ったそうなのだけど、パルミジャーノを削ってスーパー特売のロシア産ウニを乗っけると豪華な休日パスタの出来上がり

   
Dsc_5571a
雨模様の昨夜とうって変わって、風が強いながら青空が広がった令和スタート2日目

ごちそうさまでした
  

2019年5月 1日 (水)

メンメ湯煮とトキシラズ塩焼き

Dsc_5535a
いただきます
令和スタートの日の晩酌

  
Dsc_5531a
しまぞい昆布〆 ロシア産生ウニ

  
Dsc_5539a
妻の昆布〆はそのままでも美味しいけれど、ウニを巻いて味わうともっと旨い

 
Dsc_5533a
きんき、きちじ等いくつかの名前で呼ばれる魚の湯煮

  
Dsc_5541a
しゃぶるように味わう身も肝も、みんな美味しい

  
Dsc_5543a
そして、見るからにとろけそうな旬のトキシラズ

  
Dsc_5547a
塩して焼いただけなのに、本当に美味ここに極まれり!

ごちそうさまでした
  

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »