« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

平成最後の晩餐 ローストビーフ

Dsc_5508a
いただきます
平成最後の夜ということで、シャンパンを開けました

  
Dsc_5497a
妻もじっくりと時間をかけてローストビーフを作り

  
Dsc_5502a
とても良い仕上がりに
クレソン、新玉ねぎ、スイスチャード、トマトを添えて

   
Dsc_5518a
白糠の山わさびソースで頂くと、天下一品の味わいです

   
Dsc_5515a
サイドディッシュに、セロリとボッタルガ、パルミジャーノ・レッジャーノのサラダ

   
Dsc_5523a
箸休め? いぶりがっこ&クリームチーズ

  
Dsc_5521a
2本目のイタリア赤も空いてしまいました

ごちそうさまでした
   

2019年4月29日 (月)

居酒屋風メニューの晩酌

Dsc_5470a
いただきます

  
Dsc_5471a
筍焼き 厚岸の生牡蠣 づけ山かけ

   
Dsc_5481a
ツナと三つ葉のサラダ

   
Dsc_5485a
小樽産春にしんのマリネ

  
Dsc_5486a
地元のハンターさんが仕留めて缶詰にしたエゾシカ肉の味噌煮「花紅葉」
職場の同僚からのお裾分けで頂戴したもの
とても上品な味噌の風味で、七味をちょっと振ると抜群の酒肴に

   
Dsc_5491a
土佐の甘とうがらし焼き

ごちそうさまでした
  

2019年4月26日 (金)

厚岸産アサリの酒蒸し

Dsc_5393a
いただきます

  
Dsc_5389a
和商市場「和商の日」特売品で、瀬野商店から購入した厚岸産大アサリの酒蒸し

  
Dsc_5383a
刺身は、同じく瀬野商店さんの生本マグロとタンタカ
「本当に旨いわ!」と若大将の山口さんおすすめのマグロが絶品

  
Dsc_5403a
お酒は近所の嵯城商店さんから
福島県会津にある「ほまれ酒造」の純米吟醸 巽蔵
日本酒はこれでいいんじゃない、とは妻の弁
一升瓶で我が家に常備することになるかも

   
 Dsc_5411a
〆のパスタ

  
Dsc_5419a
アサリは偉い! パスタも美味い!

ごちそうさまでした

  

2019年4月24日 (水)

和風パスタ、とまとおやトマトとベビーホタテのサラダ

Dsc_5361a
いただきます

  
Dsc_5350a
ふき味噌と和風だしが入った生クリームソースで味わう挽き肉のパスタ
パルミジャーノ・レッジャーノを削りかけて

  
Dsc_5356a
釧路町のロ・バザールで買い求めた遠矢産トマト「とまとおや」、ベビーホタテ、小松菜のサラダ

  
Dsc_5371a
「とまとおや」が小さいのにトンデモナク美味しい!
普通のミニトマトより皮が固くて味わいがあり、昔のトマトのような青っぽさと甘さがとても良いバランスで懐かしさを感じさせてくれます

  
Dsc_5367a
そして、パスタもすこぶる美味い!
妻の手になる ふき味噌のホロ苦さと和風だしの甘さに挽き肉の取り合わせが絶妙なのは言うまでも無く、このパスタ特有の食感も素晴らしいです

  
Dsc_5373a
リグオーリのトロフィエ・ブロンズ No.151というショートパスタ
また購入したい

ごちそうさまでした

  

2019年4月23日 (火)

カンタ7歳 シャブリを開けて

Dsc_5336a
いただきます
誕生日なのでカンタはいつもと違い、ダンディーにおめかししています

  
Dsc_5327a
鶏もも焼き
今夜は皮目に粉を振ってパリッとした食感に焼き上げています
付け合せの新玉ねぎがとても甘くて、鶏もも焼きと一緒に食べるともの凄く美味い!

  
Dsc_5325a
エビとアボカドのサラダ
タコのサラダは山ワサビ風味で

   
Dsc_5338a
ヴェルジェのお手軽シャブリはnoisyさんのおすすめ

ごちそうさまでした

  

2019年4月22日 (月)

山ワサビで味わうヤナギダコ

Dsc_5315a
いただきます

  
Dsc_5303a
妻が知人から頂いてきた白糠産の山ワサビ

   
Dsc_5307a
同じ白糠のヤナギダコの刺身に

   
Dsc_5316a
こんな風にのせて楽しませてもらいました

    
Dsc_5311a
厚揚げとチンゲン菜の炒め物

ごちそうさまでした

    

2019年4月21日 (日)

さいとう家のアスパラを頂いて

Dsc_5287a
いただきます

  
Dsc_5268a
本日の特選食材は、さいとう家の自家栽培アスパラ!
実にありがたい頂き物です

  
Dsc_5271a
アスパラの美味しさを引き出すには、じっくりと弱火で炒めながら蒸し焼きにすること
まずそれを丁寧にこなしてから、残りの料理を手早く仕上げます

  
Dsc_5275a
メインディッシュ 豚肩ロースとレディガーリックのソテー
貴重な さいとう農園のアスパラを添えて

   
Dsc_5277a
知内産ニラの卵とじ

  
Dsc_5283a
自家製ふき味噌を楽しむための寄せ豆腐

   
Dsc_5295a
簡素で美味

ごちそうさまでした

    

2019年4月20日 (土)

ナスと挽き肉のカレー

Dsc_5267a
いただきます

  
Dsc_5256a
今回のカレーに使う目玉は、この長ナス

   
Dsc_5259a
妻の作ったルーカレーと、私が炊いたご飯

  
Dsc_5261a
婦唱夫随カレーです

ごちそうさまでした

  

2019年4月17日 (水)

刺身で会津のお酒を

Dsc_5216a
いただきます
まずはビールで喉を潤おして

  
Dsc_5211a
長崎のマグロ刺しとウニ和え

    
Dsc_5206a
オリーブオイルと塩でサラダ風に仕上げたホッキ刺し

   
Dsc_5207a
キャベツの塩昆布和え
シンプルだけどなかなか美味しいです

   
Dsc_5223a
会津喜多方市にある大和川酒造の「彌右衛門 別品 おりがらみ生」
じっくり自然由来の微生物の力だけで醸造する生もと仕込ということで、とても旨い!

ごちそうさまでした

    

2019年4月16日 (火)

八角とホッキの刺身

Dsc_5190a
いただきます

   
Dsc_5187a
帰宅途中のスーパーで買い求めた八角と北寄貝を刺身で

  
Dsc_5185a
定番となりつつある寄せ豆腐とフキ味噌

   
Dsc_5196a
おとなの酒肴、これに極まれり

   
Dsc_5199a
脂っぽさが少々感じられた八角の刺身は、妻がガスバーナーでさっと炙ってナイスな味わいに

   
Dsc_5204a
ロシア産だけど粒塩トッピングでお酒にピッタリの生ウニも

ごちそうさまでした

   

2019年4月15日 (月)

野菜スープ

Dsc_5180a
いただきます
体調管理も兼ねて、このところ毎日のように (朝 and/or お昼に)食べている野菜たっぷり具沢山スープです
この日はカボチャも入ってかなり甘みを感じます
スープに入れなかった固い皮はソテーして別皿に

ごちそうさまでした

   

2019年4月14日 (日)

福司たれ口酒に合わせて

 

Dsc_5169a
いただきます
地酒の蔵元100周年を記念したお酒で楽しむ夕餉です

   
Dsc_5161a
豚肉とレディガーリックのソテー
昆活醤油ベースのふきソース

    
Dsc_5163a
自家製糠漬け

ごちそうさまでした

   

2019年4月13日 (土)

ふきジェノヴェーゼ風ソースのパスタ

Dsc_5074a_1
週末、土曜日のブランチをいただきます

  
Dsc_5076a
牛肉のソテー お昼としては異例のサイドディッシュ

   
Dsc_5084a_1
メインはこちら
トッピングの大葉と、ふきのとうのホロ苦ソースが美味しいパスタです
ソースはふき味噌をバター、白ワインでアレンジしたのだそう

ごちそうさまでした

  

2019年4月12日 (金)

煮カスベ、牛タン、にらトマ卵とじ

Dsc_5017a
いただきます

 
Dsc_5013a
寄せ豆腐の大葉のせ

  

Dsc_5009a
私の鉱物、煮カスベ 

  
Dsc_5021a
これ、正式にはなんて言うのだろう
竹輪の胡瓜詰め

 
Dsc_5025a
焼きたてが美味しいからと、途中で追加の牛タン焼き

  
Dsc_5029a
箸休めは、自家製ヌカ漬け

  
Dsc_5033a
お酒がどんどん進んで

  
Dsc_5045a
購入したばかりの、旬の知内特産ニラで卵とじをリクエスト
バッサバッサとニラを刻んで火を通し、トマトも一緒にとじるスペシャル版

  
 Dsc_5054a
蓋をして しばし、とじ加減を見極める

  
Dsc_5058a
ここぞ、という頃合いで大皿へ
とても酔っ払っているとは思えない手さばき

  
Dsc_5062a
にらトマ卵とじの出来上がり

  
Dsc_5065a
酸味のあるトマトと「ニラ玉」の相性が秀逸

ごちそうさまでした

   

2019年4月10日 (水)

鶏唐揚げネギのソース、寄せ豆腐

Dsc_4990a
いただきます

  
Dsc_4985a
妻の十八番、鶏肉料理にハズレ無し!
葉物は、サラダほうれん草

  
Dsc_4991a
寄せ豆腐は、自家製フキ味噌で
これもたまらなく美味しい組み合わせ

  
Dsc_4993a
鶏唐揚げは、ちょっと異色の日本酒とともに

ごちそうさまでした

  

2019年4月 9日 (火)

厚岸の毛がに 第2夜

Dsc_4950a
いただきます
特売毛がにを連夜、堪能します

  
Dsc_4954a
この日の飾り盛り

  
Dsc_4958a
筋肉質の脚肉

  
Dsc_4963a
この辺りまで日本酒で楽しんで、いつもの味チェン

   
Dsc_4970a
白ワインに合わせて、タップリめにリコッタを混ぜ合わせます

  
Dsc_4976b
酒飲みの、酒飲みによる、酒飲みのための毛がにコース

ごちそうさまでした

  

2019年4月 8日 (月)

厚岸の毛がに

Dsc_4892a
いただきます
厚岸漁協さんの特売毛がにを満喫する夕餉です

  
Dsc_4922a
途中で白糠酪恵舎の出来立てフレッシュなリコッタチーズを加えて、さらに楽しみます

ごちそうさまでした

   

2019年4月 7日 (日)

ホッキ貝の刺身、しゃぶしゃぶ、雑炊

Dsc_4839a
いただきます
今夜は、浜中産のホッキ貝尽くしです

   
Dsc_4833a
お刺身
甘い身だけでなく、ヒモや貝柱、水管などの食感の違いも楽しみます

  
Dsc_4838a
こちらは、しゃぶしゃぶ用

  
Dsc_4854a
出汁にさっとくぐらせていただきます

  
Dsc_4880a
雑炊で〆ました

ごちそうさまでした

   

2019年4月 6日 (土)

たこサラダ、鶏もも肉と新玉ねぎのブレゼ

Dsc_4786a
いただきます

  
Dsc_4780a
柚子胡椒とレモン塩をきかせたピリ辛の、 とかちマッシュとタコのサラダ

   
Dsc_4788a
私の季節の料理、鶏もも肉と新玉ねぎのブレゼ

  
Dsc_4793a

ごちそうさまでした

  

2019年4月 3日 (水)

刺身三昧

Dsc_4735a
いただきます
今夜は刺身尽くしです

  
Dsc_4744a
白糠産ヤナギダコの頭、口、えら  
ツマは、からし菜

  
Dsc_4742a
奄美産の生本まぐろ

       
Dsc_4745a
白糠産ほっき 旬の味

    
Dsc_4759a
新鮮な肴で、お酒も美味しい

ごちそうさまでした

2019年4月 2日 (火)

ニラ玉、アスパラ、オージーラム焼き

Dsc_4720a

いただきます

この夜は赤ワインを開けて

  

Dsc_4713a

それに合うように、お手頃なオージーラムを焼きました

  

Dsc_4712a

旬の知内産ニラを卵とじに

アスパラは帯広産直市場で購った残り

   

Dsc_4726a

どれも本当に美味しい

 
ごちそうさまでした 

 

2019年4月 1日 (月)

マリネ尽くし

Dsc_4687a

いただきます

  

Dsc_4680a

新タマネギと サーモンのマリネ
ラディッシュ、紫水菜とカラシ菜、とかちマッシュを添えて

   

Dsc_4682a

カツオのたたき 柚子胡椒マリネ

ピリッとした辛さがなかなか美味しいです

   

Dsc_4690a

マッシュルームは生で味わうもの、という妻の哲学

  

Dsc_4692a

ワインが楽しい夕餉

 
ごちそうさまでした

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »